エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
流言飛語(りゅうげんひご) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
今回は流言飛語(りゅうげんひご)です。 根拠の無いうわさ、のことです。 流言蜚語(りゅうげんひご)... 今回は流言飛語(りゅうげんひご)です。 根拠の無いうわさ、のことです。 流言蜚語(りゅうげんひご)とも書きます、全く同じ意味です。 無責任な、悪質なイメージがあるね。 そうですね、根拠を示さず、ものごとを煽ったりする情報を出す人間を信用しないことは、正しい情報を集める時には大切ですね。人の名誉を毀損したりすれば一歩間違えれば犯罪ですから、自らも気を付けたいですね。 ところで「蜚」って、あまり見ない字だね「飛」と同じ意味かな。 「蜚」は、とぶ、あぶらむし、などと読みます。 あぶらむしって、ゴキブリ? そうです、ゴキブリは漢字で「蜚蠊(ひれん)」です。 それほど忌まわしいものってことか。たしかに清いものではないよね。 流言や飛語は昔からあった言葉で「流言」は「詩経」や「書経」にみられ「蜚語」は「史記」にみられます。 出典はわかりません。
2017/03/20 リンク