エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
便乗値上げ、給与監視、ATM刷新 デノミで生活に起きること
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
便乗値上げ、給与監視、ATM刷新 デノミで生活に起きること
安倍晋三首相には安保法制とともに、もう一つの宿願があるといわれている。それが「アベノデノミ」だ。1... 安倍晋三首相には安保法制とともに、もう一つの宿願があるといわれている。それが「アベノデノミ」だ。100円を新1円に切り下げることでドルとの交換レートを1桁台にし、GHQが占領政策で1ドル=360円と「3桁」にした通貨の面でも戦後レジームからの脱却を図るというものだ。 世界を見渡せば、デノミは決して珍しいものではない。フランスは1960年に100フランを新1フランにし、1980年代以降だけでも、イスラエル(1980年)、ロシア(1998年)、トルコ(2005年)などで実施されてきた。 珍しいものではないとはいいつつも、当然ながら国民生活にも様々な影響がある。岡地勝二・龍谷大学名誉教授が解説する。 「デノミは巨大な国家事業です。数年がかりで世界中に広報し、すべての自動販売機や金融機関のATM、自治体・企業のシステムなどソフト、ハード面での大幅な刷新が必要となります。大きな経済効果、新たな雇用を