エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
こちら超人工衛星RSP-01: 放射線試験に再チャレンジ! | リーマンサット・プロジェクト
こんにちは! RSP-01のプロジェクトマネージャーです。 RSP-01開発プロジェクトでは、先日東工大コバル... こんにちは! RSP-01のプロジェクトマネージャーです。 RSP-01開発プロジェクトでは、先日東工大コバルト照射実験施設にて「第二回放射線試験」を行ってきました。rsp.メンバーの多くはもちろんサラリーマン。ということで、みんな有休を使って参上。(前日の仕込み作業お疲れさまでした!) 「第二回」というからには「第一回」があったわけなので、簡単に背景をお話しします。 開発が進んでいくと様々な課題に直面します。部品の精度がでず、組みあがらない(のちに基板発注時の寸法に誤りがあったことが判明。。)、開発環境により動いたり動かなかったり。 そして今回は、”プログラム量が大きくなりすぎて、メモリに書き込めない問題”です。開発メンバーのやる気がプログラム量とシンクロ?し、第一回放射線試験にて宇宙で使えると判断したマイコンのメモリ容量を超え、プログラムのリファクタリング(整理)をしても追いつかない状
2019/05/20 リンク