エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
テレビ熊本、熊本の近代養蚕業の開祖・長野濬平ドラマ化
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
テレビ熊本、熊本の近代養蚕業の開祖・長野濬平ドラマ化
テレビ熊本(TKU)は25日、熊本県山鹿市出身で、明治時代に熊本の蚕糸(さんし)業の礎を築いた実... テレビ熊本(TKU)は25日、熊本県山鹿市出身で、明治時代に熊本の蚕糸(さんし)業の礎を築いた実業家、長野濬平(しゅんぺい)にスポットをあてたドラマ「長野濬平~近代養蚕業の開祖」の制作発表記者会見を、同市の八千代座で開いた。 TKUが平成5年に始めた郷土の偉人を取り上げるドキュメンタリードラマのシリーズ第23作となる。 長野濬平は江戸末期の文政6(1823)年、山鹿郡稲田郷庄村(現・山鹿市鹿本町庄)の儒医の家に生まれた。20歳の頃、思想家、横井小楠の門をたたいた。横井は農業をはじめ、実学にも造詣が深く、長野はここで養蚕に初めて触れた。その後、私塾を開くと、塾舎の周囲に桑を植えて自ら蚕を飼い、「養蚕富国論」を提唱した。 明治2(1869)年、46歳の長野は私塾を閉じ、本格的な養蚕技術取得のため、富岡製糸場(群馬県)など先進地の視察に出た。熊本へ戻ってからは九品寺養蚕試験所設立に関わり、西日本