エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ギターの修理に強い味方。シリコンラバーヒーターを使ったネックアイロン | ヒーターブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ギターの修理に強い味方。シリコンラバーヒーターを使ったネックアイロン | ヒーターブログ
ギターの修理やメンテナンスにヒーターが使われていることをご存じでしょうか。 ギターは定期的にメンテ... ギターの修理やメンテナンスにヒーターが使われていることをご存じでしょうか。 ギターは定期的にメンテナンスをしなければなりません。修理を手がけるプロの職人によると、状態次第では分解作業が必要なときもあり、そのときは効率的に作業のできる器具があると大きな手助けになるといいます。その手助けとなるのが、ネックアイロンと呼ばれる加熱器具です。 弊社にも、アコースティックギターの修理に使用できるヒーターの問い合わせや注文がよく寄せられます。そこで、ギターの修理やメンテナンスに有用なネックアイロン(ネックヒーター)について紹介します。 ギターは経年変化で生じる反りの修復が必要 ギターについて詳しくない人も、このブログを読んでいることと思います。まずは、ギターの各部名称とメンテナンスの必要性について簡単に説明します。 ギターは、指先で弦を爪弾いて(つまびいて)音を奏でる弦楽器です。代表的なものがアコーステ