エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第一原理計算入門
第一原理計算コードのセットアップから使用方法、結果の解釈の方法までを解説したホームページです (現... 第一原理計算コードのセットアップから使用方法、結果の解釈の方法までを解説したホームページです (現在は各種の実験手法や量子化学計算、分子動力学法、機械学習など多岐にわたったものになっています) ここでは密度汎関数法とそれに関連した交換相関項の情報について纏める ----------------------------------------------------------------------------- ■ 何を採用すれば良いか? ・バンド計算(WIEN2k, elk, VASP, PWscf, Abinit など)ではPBE(またはグラファイトなどではLDA か GGA+vdw) ・分子軌道計算(GaussianやGAMESSなど)ではB3LYP(励起状態を使う場合はTDDFT)を選択 計算に慣れてきたら、半導体や絶縁体の場合は、LDA+Uやハイブリッド汎関数、GW近似を採用し