記事へのコメント105

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    omaya
    omaya 答えの数字が問題の式に出てる時点でそれは答えでないというゴーストのささやき。

    2016/03/13 リンク

    その他
    fire_0218
    fire_0218 最近の学校の教育が「大変なことになっている」と話題に|| ^^ |秒刊SUNDAY

    2014/05/23 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika たぶんこれは分数つまずき防止問題。これ間違った子は問題文読み飛ばして普通に解いちゃっただけなんじゃないかな。

    2014/05/20 リンク

    その他
    vid
    vid 21÷7は3の段で解きます。で、その3はどこから出てきたの?//これ問題の意図が伝わらなかったのが原因だなぁ(^^;;

    2014/05/20 リンク

    その他
    high-d
    high-d だから,個々の教師の能力の低さを全体の問題にするなと。マジレスすると,業者のテストの質は最悪。なのにテスト作れない小学校教師が多いことが問題。

    2014/05/20 リンク

    その他
    kmachu
    kmachu この問題、割り算プログラムを作ることを考えれば分かりやすい。除算を使わずに21÷7を計算する関数を書くとしたら?

    2014/05/19 リンク

    その他
    reachout
    reachout 教員側も納得できていない可能性

    2014/05/19 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 インターネットで顕在化しただけで、たぶん昔からこういうのあったんじゃないかな。

    2014/05/19 リンク

    その他
    mattn
    mattn あとでdankogaiがブログにするので答えは「こがいのだん」だと思う。

    2014/05/19 リンク

    その他
    yuuboku
    yuuboku そうか、「使う」という言葉の定義にブレがあるんだ。「21÷7=□を7×□=21に変換して、7の段を上から順に見てマッチするものを探す」ことを「使う」と定義しているのだと思ったけど、そうでない解釈もあるのか。

    2014/05/19 リンク

    その他
    himomen
    himomen 数学嫌いになっちゃうぞ

    2014/05/19 リンク

    その他
    tnishimu
    tnishimu 3は計算の答えであって事前に知らない数、21か7が計算しなくても判る数なので3は答えに成り得ない。 九九だから3と瞬間的に思うだけで難しい問題に置き換えれば7と答えるのが自然なのは明白。

    2014/05/19 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 教師が教える理由を説明できない時点でダメ。なんか約一名、教師側に同意してる人がいて驚愕。

    2014/05/19 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 最早何を問うているのか意味不明。

    2014/05/19 リンク

    その他
    aquarla
    aquarla 「21÷7の答えを求めるのに3の段を使います」ってのは明らかに間違いなんだが、これを設問として問うことの回りくどさを感じざるを得ない。が、別に大変なことにはなっていない

    2014/05/19 リンク

    その他
    yukkie_strike
    yukkie_strike 22÷7とか210÷11とかの時に、7の倍数や11の倍数を使って筆算をする訳で、その導入じゃないの?/「この時点でここまで高次な理解を求めるの?」という批判ならわかる。出来る子を伸ばすために、私はいいと思うけど

    2014/05/18 リンク

    その他
    take1117
    take1117 そもそも日本語がよくわからない!

    2014/05/18 リンク

    その他
    m_shige1979
    m_shige1979 納得できる答えを用意しないと、勉強することが嫌いになる子どもが増えると思うけどな…問題そのものがおかしいのかそれともこのレベルが普通なのか…

    2014/05/18 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 問題が判り難いという欠点はあるが、21÷7は何の段を使って求めるか?という問題の答えは7の段が正解で、3の段は間違いだろう。そもそも問題に3という数字は提示されてないからね。

    2014/05/18 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 一般化して m÷n= を掛け算を使って求めるにはどうするかを考えればわかるかも。

    2014/05/18 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder かけ算の順序問題で文句言ってた人の大部分はこの程度のレベル

    2014/05/18 リンク

    その他
    Marin_MTB
    Marin_MTB 答えの是非以前に問題の意味が理解できなかった算数苦手な私…。orz

    2014/05/18 リンク

    その他
    mushus
    mushus “わり算は『わる数』と『わられる数』…を区別して考えないとダメなんだそうです”って言ってるけどこれ今回関係ないきがする.授業では「いんひちがひち→にひちじゅうよん→さんひちにじゅういち」とは習わんし

    2014/05/18 リンク

    その他
    taketo29
    taketo29 一瞬読解の問題かと思った

    2014/05/18 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt 理由は教えるべきだね。算数の目的は九九を暗記することじゃなくて、九九を応用的に使うことなわけで、これなどはまさにそのための問題だからね。

    2014/05/18 リンク

    その他
    maicou
    maicou 学校では先読みして気を利かせた小賢しい答えを言っちゃダメなんですよ。

    2014/05/18 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama この問題の意図を組むとしたら出題者のセンスがなさすぎだと思う。 どのみちヤバイはヤバイね。

    2014/05/18 リンク

    その他
    TM2501
    TM2501 公文式のCMで算数の問題を答えだけ埋めてあって、プロセスを回答する問題があったなぁ…。ああいうふうにした方がいいんじゃないか?その後に続く公倍数・公約数の観念が理解しやすくなるし…

    2014/05/18 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety Q:x÷(答え)→A:(答え)のだん

    2014/05/18 リンク

    その他
    Dolpen
    Dolpen おじいちゃん作者の気持ちは国語のテストでやったでしょう / 九九を二次元的に考えられない人が採点してそう / 小3の算数の話につくいい大人が出題者の意図を云々というブコメの見苦しさよ

    2014/05/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    最近の学校の教育が「大変なことになっている」と話題に

    最近の小学校三年生の算数問題がなかなか理解不能だということで話題となっております。問題となってい...

    ブックマークしたユーザー

    • omaya2016/03/13 omaya
    • fire_02182014/05/23 fire_0218
    • c_shiika2014/05/20 c_shiika
    • vid2014/05/20 vid
    • pycol2014/05/20 pycol
    • high-d2014/05/20 high-d
    • nkoz2014/05/19 nkoz
    • kmachu2014/05/19 kmachu
    • bfffffffragile2014/05/19 bfffffffragile
    • saro3632014/05/19 saro363
    • reachout2014/05/19 reachout
    • tomo314159265632014/05/19 tomo31415926563
    • mattn2014/05/19 mattn
    • k713602742014/05/19 k71360274
    • yuuboku2014/05/19 yuuboku
    • enemyoffreedom2014/05/19 enemyoffreedom
    • himomen2014/05/19 himomen
    • tnishimu2014/05/19 tnishimu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事