エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
2009-12-01 - おっさん半導体エンジニア
書き始めたばかりのブログにも関わらず、 何人かに見て頂け、おまけにはてなスターまでつけてもらったの... 書き始めたばかりのブログにも関わらず、 何人かに見て頂け、おまけにはてなスターまでつけてもらったので 調子に乗って今日も更新いたします。 さて、前回の続きとなりますが、 湯之上さんが今後「日本半導体の凋落」をどのように綴っていくのか 私自身も楽しみにしております。 半ば自虐的ではあるんですがね 基本的にその連載に合わせてその当時を振り返り 更新していこうかと考えているのですが、 湯之上さんが在籍していた日立製作所の方々と一緒に DRAM の仕事をしていたことがあるので、 その思い出話などを書いてみます。 もう、15年以上も前の話で記憶もあやふやなので、 機密保持契約などでで訴えらないでやってください 1991年にアメリカの大手半導体メーカーであり ICを発明した会社でも知られる「テキサス・インスツルメンツ」と 日本の代表する大手半導体メーカー「日立製作所」は 64Meg DRAM の協同開
2009/12/07 リンク