エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【Go】新しいORM「Bun」を使ってみる(MySQL)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【Go】新しいORM「Bun」を使ってみる(MySQL)
はじめに Goの新しいORMを見かけたので、使ってみました。 今回はCRUDだけです。 「Bun」とは Bunは、Go... はじめに Goの新しいORMを見かけたので、使ってみました。 今回はCRUDだけです。 「Bun」とは Bunは、Go用のSQLファーストのデータベースクライアントです。SQLファーストとは、ほとんどのSQLクエリを自動的にBun式にコンパイルでき、Bun式はSQLクエリのように見えることを意味します。 Bunの目的は、古き良きSQLを使用してクエリを記述できるようにし、結果を一般的なGo型(構造体、マップ、スライス、スカラー)にスキャンできるようにすることです。 らしいです。 ※公式より引用 GORMよりも早いみたいです。 Bunの良いところは公式にPlayGroundがあり、そこにSQL文を貼り付けると自動的にBunのコードに変換してくれるところが素晴らしい!(ただし取得のみ) サブクエリとかJoinしまくりの複雑な取得も一発で解決します!!(これは本当に凄い!) 環境 go 1.17