
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Sentryが導入されていると手動テスト担当者がとても助かるという話
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Sentryが導入されていると手動テスト担当者がとても助かるという話
はじめに Sentryは、リアルタイムでエラーを検出し、詳細なログを取得できる強力なツールです。そこで本... はじめに Sentryは、リアルタイムでエラーを検出し、詳細なログを取得できる強力なツールです。そこで本記事では、Sentryが手動テスト担当者視点でどのように役立ったのかを3つ紹介させていただきます。 Sentryが導入されていた助かったこと3選 1. バグが見つかったときに開発担当者に正確な情報を提供できる Sentryを活用することで、バグ報告がより詳細になり、開発者が迅速に対応できるようになります。 Sentryにはエラー発生時にSlack通知を行う機能があり、開発担当者にリアルタイムでエラーを共有できます。加えて、Sentryの通知メッセージにはエラーの詳細(例:エラーメッセージ、発生環境、影響範囲)が含まれているため、そこのスレッドに対して開発担当者をメンションすることで、バグ対応がスムーズになります。 具体的なメリット エラー発生時のスタックトレースを共有 例えば、「Type