エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
KUUGA: 宇宙規模の時間と距離に耐える超知性のための論文保存プロトコル
背景 プロトコルの内容の前に、誕生の経緯を説明します。 4年前から構想していた日本の行政制度に適合し... 背景 プロトコルの内容の前に、誕生の経緯を説明します。 4年前から構想していた日本の行政制度に適合しそうな都市OSの設計がようやく今月まとまったところで、GeminiとChatGPTを往復しながら論文にまとめたのが始まりです。 設計の社会的意義と新規性に自信があったので著名なジャーナルに寄稿してみたかったのですが、査読により掲載まで1年程度の時間がかかると判明し、最近名前をよく聞くarXivに投稿することにしたのです。 アメリカのコーネル大学が運営していて、査読なしの簡易なチェックにより数日で論文が公開されるのが特徴です。arXivアカウントを作成して必要事項を入力し、「暗号とセキュリティ」のカテゴリを選んだ後に警告が出ました。 なんとarXivはカテゴリによってその分野の推薦者が必要だと言うのです。 私はただのTypeScriptエンジニアであり暗号系の研究者に伝手がないため、ネットで調



2025/08/09 リンク