エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
PCV-J12 VAIO&iMacの~ド素人格闘PCライフ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/f27c0b793148c4c51ce0d5c7a77dd5e10c208478/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
PCV-J12 VAIO&iMacの~ド素人格闘PCライフ
PCV-J12にDualCoreCPUのPentium Dを使って改造しようと マザーボード探してたんだけど・・・ 発熱・消費電... PCV-J12にDualCoreCPUのPentium Dを使って改造しようと マザーボード探してたんだけど・・・ 発熱・消費電力が酷すぎてピーク時の性能を持続できないらしい、と。 リテールクーラー使用でPentium D 840のCPU温度を計測すると 80℃を超えると・・・。 これは・・・PCの横に消化器置いとかないとなあ(笑) となるとSocket478/NorthwoodあたりのPentium4乗っけるMB買うことになるのか・・・。 エアーフロー悪いからなるべく発熱量が低いCPU買わないとなぁ。。。 でも・・・なんか普通っぽい改造でおもしろくないなぁ(笑) ということで考えた。 いっそのことPentium M乗っけるか?(笑) ゲタのCT-479を使ってノートパソコン用低発熱のPentium M をJ12に・・・VAIO PCV-J12使ってこんなことやるのは???? 自作PCも作