エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【マスメディアとつきあう12の方法】 Quid haec ad humanitatem? | 国家の生体実験〜教育改革関連三法
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【マスメディアとつきあう12の方法】 Quid haec ad humanitatem? | 国家の生体実験〜教育改革関連三法
政治家が、人間の複雑な精神のはたらきを、俗耳に入りやすい、わかりやすい単語、スローガン、テーゼな... 政治家が、人間の複雑な精神のはたらきを、俗耳に入りやすい、わかりやすい単語、スローガン、テーゼなどに要約して民衆をうごかそうとするのは、おそらく「必要」な悪であって制止することはできないであろう。 ただし政治家みずから、政治という特殊な目的のために、やむをえず「言語」にあたえた衣装の寸法を、まるで地球の尺度のように思いこみ、はては歌舞伎の名せりふに似たものを、おぼえこみ、くりかえし、それに酔っていれば、「政治的行動」をやってのけているかの如く錯覚するようになるとすれば、おそろしいことである。 政治用の言語が、目的のための手段の一つにすぎないことを忘れてしまい、かえって固定した「名文句」を押しつけ、ゆきわたらせることに、政治の目的を発見したりする怪しげな事態が、しばしば起こっている。 武田泰淳『政治家の文章』p61、岩波新書 1960年6月17日第1刷 ▼去年の教育基本法改悪