エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
RTAF情報部の不定期情勢報告: 第四百三十六段 湾岸情勢雑感
イランと欧米やイスラエルとの間で緊張が高まっている昨今、たまに「今回の危機は、兵器の売り込みや安... イランと欧米やイスラエルとの間で緊張が高まっている昨今、たまに「今回の危機は、兵器の売り込みや安全保障の傘の提供によって湾岸地域での影響力拡大を狙った欧米が煽り立てたものであり、湾岸諸国はそれに踊らされているに過ぎない」といった言説を目にすることがある。 確かに短期的に見れば、イランとの緊張激化が欧米の防衛企業が湾岸諸国政府から注文を獲得したり、軍事的な安心感を提供できる米国等の影響力が湾岸地域で高まると言ったように、欧米の利益に結びつくことは十分に考えられる。しかし一方で、「イランの脅威」が喧伝されることはGCC諸国政府にとっても以下のような利点を有するのではないか。 1.国内のシーア派住民や反体制派に対する統制・管理強化が正当化し易くなる。 GCC諸国内におけるシーア派住民や現政権に批判的な勢力への各政府の対応について、平時であれば、「人権問題」に敏感な西側世論を横目に見つつ対応策の幅
2012/12/09 リンク