エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
憲法改正論議をどのように行うのか - 井上武史|論座アーカイブ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
憲法改正論議をどのように行うのか - 井上武史|論座アーカイブ
憲法改正論議をどのように行うのか 検討に値する、内閣による改憲案提出 井上武史 九州大学大学院法学... 憲法改正論議をどのように行うのか 検討に値する、内閣による改憲案提出 井上武史 九州大学大学院法学研究院准教授 モデルとしての天皇の生前退位論議 昨秋の臨時国会では、参議院では9カ月ぶりに、衆議院では1年5カ月ぶりに憲法審査会が開かれた。衆参で合計3回行われた実質的な審議では、憲法や立憲主義についての考え方などの総論的な議論に終始したが、1月からの通常国会では、いよいよ具体的な改憲項目の絞り込みが行われるようである。候補となる個別の改憲項目は、改憲を推進する自民党だけでなく、従来憲法改正に慎重だった連立与党の公明党や野党第1党の民進党からも提示されており、憲法改正をめぐる動きはもはや、「本当に行うのかどうか」から「どのように行うのか」という新たなフェーズに移行したと言えるのかもしれない。 それでは、憲法改正はどのように行えばよいのか。わが国の憲政史上初めてのことなので前例がないのは当然であ