記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ys0000
    ys0000 盛り上がってまいりました

    2010/01/18 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 盛り上がってるねー。

    2010/01/16 リンク

    その他
    goodsmellchelsy
    goodsmellchelsy 中国のこの陰湿さが嫌い、そしてキモイ

    2010/01/16 リンク

    その他
    ka-wara
    ka-wara 『アイディフェンスは、グーグルを含む30社以上の米企業に対し最近行われたサイバー攻撃に使われたサーバーを特定。その機器が持つIPアドレスを調べ(略)中国政府関係者のものと一致』、VeriSign(ベリサイン)のiDefenseか

    2010/01/16 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon 事実なら中国下手すぎ。当然アメリカだって似たようなことをやってるだろうが、誰がやったかバレないための何重もの対策を打ってるだろう。しかし、本当に足のつくようなIPからやるかねぇ?

    2010/01/16 リンク

    その他
    gayou
    gayou どうなるGoogle中国撤退問題

    2010/01/16 リンク

    その他
    animate
    animate 政府への鬱屈した不満はマグマのように地下で流れているわけで、完全に情報自由化したら第二の天安門が引き起こされる可能性は少なくない。しかし、いつまでも統制がきくわけでもなかろうに。どうなる中国?

    2010/01/16 リンク

    その他
    bearide
    bearide やはりと言うか何と言うか…。

    2010/01/16 リンク

    その他
    motunabetarou
    motunabetarou 事実だとしたら、それはグーグル怒りますね。中国はうやむやにするだろうけどグーグルは撤退。か。「こいつが悪いんです!」って行う死刑執行は見たくないなあ・・・。

    2010/01/16 リンク

    その他
    attoku
    attoku アメリカとしてはいらんこと言うなって感じだろうね。

    2010/01/15 リンク

    その他
    lll_nat_lll
    lll_nat_lll 攻撃元は中国政府関係者か 米のネット不正侵入で調査公表  【ニューヨーク共同】米インターネット検索大手グーグルが会員の電子メールへの不正侵入といったサイバー攻撃を受けていた問題で、米情報セキュリティー

    2010/01/15 リンク

    その他
    ymorimo
    ymorimo なにこれ

    2010/01/15 リンク

    その他
    mimizawa
    mimizawa 特定しますたm9(^Д^)プギャー>中国政府関係者

    2010/01/15 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 ところがGoogleに仕返しされてるうちにイランのサイバーテロにやられる百度→http://blog.trendmicro.com/iranian-cyber-army-strikes-at-china%E2%80%99s-search-engine-giant-chinese-hackers-retaliate/

    2010/01/15 リンク

    その他
    pakiw
    pakiw さて、開き直るか苦しいいい訳するか。

    2010/01/15 リンク

    その他
    yokoyamen
    yokoyamen 俺が頑張って防いでいたのはこいつらだったのか

    2010/01/15 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip どちらかといえばアメリカ側がガチなのか。逆襲的な意味で。

    2010/01/15 リンク

    その他
    cyuushi
    cyuushi 後に言う第一次世界サイバー戦争の始まりである。

    2010/01/15 リンク

    その他
    tur8key
    tur8key 攻撃対象は中国の人権活動家だったらしいから、分かりやすい結果

    2010/01/15 リンク

    その他
    tzt
    tzt 予想通り。でも、まぁ、あんまり派手に延焼はしなさそうだ。

    2010/01/15 リンク

    その他
    nozomi_private
    nozomi_private のメールに侵入とのこと。なにがほしかったんだろう。/「アイディフェンス」ってどういう会社?

    2010/01/15 リンク

    その他
    fazz0611
    fazz0611 やっぱりな(兄貴の声で

    2010/01/15 リンク

    その他
    maangie
    maangie 調査依頼主は誰だろ。googleではなさそうだし。米政府だとしたら、明さないだろうな。この会社の宣伝とゆー線も捨て難い。犯人の目星は付けやすかったろうし、リターンも大きそう。

    2010/01/15 リンク

    その他
    hounavi
    hounavi 攻撃元は中国政府関係者か 米のネット不正侵入で調査公表 - 47NEWS

    2010/01/15 リンク

    その他
    tengaar
    tengaar まあ、予想の範囲内だわな

    2010/01/15 リンク

    その他
    mats3003
    mats3003 抜群に面白いが、結局、中国はしらを切りとおし、アメリカもそれに乗っかるって構図で終わると思う。アメリカがグーグルの味方をして、第三次世界大戦は無いわな。

    2010/01/15 リンク

    その他
    harupong
    harupong 攻撃元は中国政府関係者か 米のネット不正侵入で調査公表 - 47NEWS(よんななニュース)

    2010/01/15 リンク

    その他
    u-li
    u-li 「攻撃元となったサーバーなどが中国政府関係者のものと同一だった」「中国外務省は14日、こうしたサイバー攻撃は中国でも禁止されていると強調」 プッ

    2010/01/15 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou やはり。と言う感じ。おそらくGoogleはこれを何らかの形で知っていたので、ああいう決断に出たのではないかなぁ。単純に不正アクセスがあったぐらいじゃ、動かなかっただろうし。MSは同調しなかったが……

    2010/01/15 リンク

    その他
    chihhi1105
    chihhi1105 もりあがってまいりました

    2010/01/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    47NEWS(よんななニュース)

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみた...

    ブックマークしたユーザー

    • ys00002010/01/18 ys0000
    • taqpan2010/01/17 taqpan
    • kenkitii2010/01/17 kenkitii
    • harax2010/01/16 harax
    • iwamototuka2010/01/16 iwamototuka
    • sobataro2010/01/16 sobataro
    • diveintounlimit2010/01/16 diveintounlimit
    • headless_pasta2010/01/16 headless_pasta
    • goodsmellchelsy2010/01/16 goodsmellchelsy
    • POPOT2010/01/16 POPOT
    • water_star_writer2010/01/16 water_star_writer
    • kenjiro_n2010/01/16 kenjiro_n
    • ka-wara2010/01/16 ka-wara
    • blackdragon2010/01/16 blackdragon
    • gayou2010/01/16 gayou
    • kommunity2010/01/16 kommunity
    • ahahasasa2010/01/16 ahahasasa
    • TKK8637F2010/01/16 TKK8637F
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事