エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
寂聴さん、命ある限り「残された日々」つづる:朝日新聞デジタル
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
寂聴さん、命ある限り「残された日々」つづる:朝日新聞デジタル
作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんがつづるエッセー「寂聴 残された日々」がきょうから始まります。 寂聴さん... 作家で僧侶の瀬戸内寂聴さんがつづるエッセー「寂聴 残された日々」がきょうから始まります。 寂聴さんは93歳。今回のタイトルは寂聴さん自身が考えました。昨年5月から療養を続けていますが、その間にも、昨秋には自身の人生の終着点を見つめる「死に支度」を出版しました。今年4月には京都市右京区の「寂庵(じゃくあん)」で約11カ月ぶりに法話を再開。「今度また与えられた命を何に使うべきか。戦争はするなと言い続けますし、作家ですから命がある限り、まだまだ書きたいと思います」と話していました。そうした思いもタイトルには込められています。 第1回は「女流作家の訪れ」。自らもかつて手がけた源氏物語の現代語訳をめぐる随想です。 女流作家の訪れ 源氏物語を訳すということ 突然、三人の女流作家が、寂庵(じゃくあん)に訪ねて来ると予告があった。江國香織、井上荒野、角田光代の三作家であった。みんな私の孫のような年頃である