記事へのコメント51

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    debri
    debri 御堂岡 ani2525氏が標的にしている人物→ 唐木英明・日本学術会議副会長

    2011/10/25 リンク

    その他
    nanae_ll
    nanae_ll 『自ら判断できない子どもや胎児が、ホメオパシーによって医療機関から遠ざけられることは、絶対にあってはいけません』ここ超大事!

    2010/10/14 リンク

    その他
    rna
    rna 談話のきっかけは2~3年前、1年半前から準備を進めていたとのこと。/記事内に外部リソースへのリンク貼るの日本の大手メディアでは珍しいような。

    2010/09/04 リンク

    その他
    yottoki
    yottoki ホメ側の「何か凄い事が分かっちゃった気になって」いる反論群とは大違いの簡潔で明確な論。すてき!。朝日相変わらずGJ。

    2010/08/31 リンク

    その他
    susahadeth52623
    susahadeth52623 非常に簡潔で分かりやすい。個人が信じる分には構わんけど子供とかにはあくまで科学的医療を施すべきだよなあ。

    2010/08/30 リンク

    その他
    azumi_s
    azumi_s 手短に、しかししっかりと要点を突いた質問と回答。

    2010/08/30 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 偉い人の談話で「面白い」と思える稀有な例だな。

    2010/08/30 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 一年半前から……。

    2010/08/30 リンク

    その他
    bb_river
    bb_river 慎重に言葉を選んでいる感じ(いい意味で)

    2010/08/30 リンク

    その他
    nobodyplace
    nobodyplace この談話を出すのに、1年半も掛かったのか。もうなんか大変だ。

    2010/08/30 リンク

    その他
    ichan
    ichan 山口の事件の前から動いていたのか。

    2010/08/30 リンク

    その他
    akira-2008
    akira-2008 インタビュアーGJ

    2010/08/30 リンク

    その他
    otsune
    otsune 「精神的ケアや信仰は、残念ながら医者には提供する時間がない」という意味で現状の問題点を認めているというのは評価できるな

    2010/08/30 リンク

    その他
    tobitaQ
    tobitaQ おおむね、理解できます。頭のいい人は、やっぱりバランス感覚がいいのだと思います。ホメオパシーの存在は否定せず、医療根拠を否定している点に注目。

    2010/08/30 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 元々独自で動いてたのか。/ 後は「ホメオパシー側の反論」もばっさり切って欲しい。

    2010/08/30 リンク

    その他
    toya
    toya ここを踏まえているのもすごい「気がついたら、ネット上の世論は「ホメオパシー賛成」一色になっていた、ということもあり得ない話ではありません。」

    2010/08/30 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 内容が適切なのはインタビュアーの力量によるところも大きい。

    2010/08/30 リンク

    その他
    kazusap
    kazusap みてれぅ:asahi.com(朝日新聞社):【ホメオパシー】「根拠がない」は世界の共通認識 学術会議副会長インタビュー(1)

    2010/08/30 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 2年近く前からアクションの準備開始してたと。なるほど道理で徹底してる。

    2010/08/30 リンク

    その他
    kits
    kits 「自ら判断できない子どもや胎児が、ホメオパシーによって医療機関から遠ざけられることは、絶対にあってはいけません」「プラセボ効果を得たいのであれば、方法はいくらでもあります。何もホメオパシーや…」

    2010/08/30 リンク

    その他
    YMZ
    YMZ 「空や海を常に巡回している水が、その時々の記憶を持つことなどあり得ないことは、少し考えればわかります。」一刀両断すぎるw

    2010/08/30 リンク

    その他
    You-me
    You-me なんというか、お手本のようなというか、権威のある人が「ニセ科学なんか笑い飛ばしてほっとけばいい」という問題だと看過してないのはたのもしいですな~

    2010/08/30 リンク

    その他
    NotInEET
    NotInEET 今回の件で、個人的な学術会議の評価が鰻登り。

    2010/08/30 リンク

    その他
    agrisearch
    agrisearch ケイコ先生のお父様、さすが。 @akikara

    2010/08/30 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 『勘違いしている方も多いのですが、英国でも(略)結論はもちろん、「効かない」です』『なぜ公的補助を続けるのか。(略)長い歴史の中でホメオパシーが国民に広く浸透してしまっている、という現状があるから』

    2010/08/29 リンク

    その他
    good2nd
    good2nd よいインタビュー

    2010/08/29 リンク

    その他
    flowrelax
    flowrelax ホメオパシーに科学的根拠はなく、医療ではない。

    2010/08/29 リンク

    その他
    rieronlibrary
    rieronlibrary 「科学的に正しい」とはどういうことか。科学者も積極的に情報発信すると同時に、国民一人ひとりが「科学的な真実」を見抜く目を養うことが、これからますます重要になってくると思います。

    2010/08/28 リンク

    その他
    k_shiba
    k_shiba あとでゆっくり読む

    2010/08/28 リンク

    その他
    wbbrz
    wbbrz 良記事。黄色マーカー引きたいところがたくさん。

    2010/08/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・福井典子 認知症と生きるには家族の認知症、拒否が招く心身症 心と体の悲鳴に気づく(2019/8/...

    ブックマークしたユーザー

    • debri2011/10/25 debri
    • nanae_ll2010/10/14 nanae_ll
    • blackshadow2010/09/04 blackshadow
    • urahayate2010/09/04 urahayate
    • rna2010/09/04 rna
    • sinngetu2010/08/31 sinngetu
    • min2-fly2010/08/31 min2-fly
    • yottoki2010/08/31 yottoki
    • bunoum2010/08/31 bunoum
    • repunit2010/08/30 repunit
    • susahadeth526232010/08/30 susahadeth52623
    • fudsuki2010/08/30 fudsuki
    • wideangle2010/08/30 wideangle
    • REV2010/08/30 REV
    • umeten2010/08/30 umeten
    • sizukanayoru2010/08/30 sizukanayoru
    • sugaree20052010/08/30 sugaree2005
    • Nean2010/08/30 Nean
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事