エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
樹木シリーズ27 ヤマボウシ、ハナミズキ | あきた森づくり活動サポートセンター
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
樹木シリーズ27 ヤマボウシ、ハナミズキ | あきた森づくり活動サポートセンター
雪に覆われたような白花と甘い果実・ヤマボウシ(山法師、ミズキ科) ヤマボウシは、ミズキと同じく階段状... 雪に覆われたような白花と甘い果実・ヤマボウシ(山法師、ミズキ科) ヤマボウシは、ミズキと同じく階段状樹形を示す。初夏、白い手裏剣のような形をした4枚の総苞が開き、その真ん中に小さな花を球形状につける。緑の葉の上を白い総苞が埋め尽くすように飾ると、真っ白な雪に覆われたように美しい。春を代表するコブシに対して、初夏を代表する花の一つで、庭木や公園樹、街路樹としてよく植栽される。実は、上向きにサクランボほどの大きさになり、10月頃に赤く熟すと食べられる。葉も花も北米原産のハナミズキに似ているが、果実は全く異なる。