エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
落語の蔵: 米朝落語の凄さの秘密
最近、「落語ってなんじゃいな?」と考える度に米朝師匠のドライさが頭に浮かぶ。 その典型が『一文笛』... 最近、「落語ってなんじゃいな?」と考える度に米朝師匠のドライさが頭に浮かぶ。 その典型が『一文笛』。貧乏長屋の子供のため、駄菓子屋の一文笛をスリが盗み、結果、子供が井戸に身を投げる悲劇が起きる。責任を取ったスリは自分の右手の指を2本、切り落とす。その上で、スリは子供を助けるため、高慢な医者の懐から見事に金を掏り取ってくる。「指を2本切り落として、それだけの仕事が出来るとは、お前、偉いやっちゃな」「スマン兄貴、ワイ、ギッチョやねん」。コントなら、「チャンチャン」とSEが入る所で、今までの悲劇はなんだったの!って具合。いわば最後のドンデン返しのため、悲劇が用意されている。だから、『一文笛』は見事に落語なのだ。最近、東京でも『一文笛』を演る方は増えたが、どうも皆さん、「悲劇」=「佳い人情噺」で演じているように思える。片や、米朝師はしばしはリアリティを捨てても、「笑い」という本来の素材の楽しさを優