記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    makou
    makou 「はてブの数を気にするぐらいなら、リピーターさん重視の施策(おもてなし)を考える方が生産的」

    2008/03/14 リンク

    その他
    kikai-taro
    kikai-taro stonifeに同意

    2008/03/14 リンク

    その他
    staki
    staki ウチだと50ブクマ取った記事より、2ブクマで専門サイトにリンクされた記事の方が結局総アクセス高かったりした。ニッチ気味の話題だから一撃では確かに劣ったけど。ホッテントリユーザがRSSに移行したのかなとか。

    2008/03/13 リンク

    その他
    feather_angel
    feather_angel はてブにどこまでの価値を見出すか。過剰に期待されても困るような/ついたら嬉しいけどつかなくてもなんとも思わないから

    2008/03/13 リンク

    その他
    daichan330
    daichan330 価値が下がったというかこれまでが高付加価値だったというのか。

    2008/03/13 リンク

    その他
    niceniko
    niceniko はてブチェック依存症。

    2008/03/13 リンク

    その他
    cool_ni_ikou
    cool_ni_ikou はてぶの価値が下がったとみるのか、ブックマーカーたちの目が肥えたのか。エントリーの質も上げていかないとならないのかもね。

    2008/03/13 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip もうそろそろアンテナメインに戻そうかなー、とか考え中。

    2008/03/13 リンク

    その他
    stonife
    stonife はてブもブックマーク用途というよりコメント用途が主になってきてる

    2008/03/12 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle ユーザ数が増加すればそれはしょうがないのかも。Twitter界隈におけるふぁぼったーも同じ。

    2008/03/12 リンク

    その他
    f-shin
    f-shin 自分はそんなにピュアでも大人でもないので、はてブという現象面を把握しておくことは重要だと思っています。少なくともasahi.comにhb!ボタンがおかれるぐらいビジネス面で価値が認められてるわけだし。

    2008/03/12 リンク

    その他
    harupong
    harupong はてブのカウントがあっという間に上がることが珍しくなくなってるのは、はてブユーザーが増えてることだとすれば、それはいい現象なのかなぁ。

    2008/03/12 リンク

    その他
    RPM
    RPM 「ivedoor readerやgoogle reader、また、他の方のblogの引用からの方が数が全然アクセス数が多い」ホッテントリ自体をフィードリーダーで読み込んで、そこ経由で飛んでくる人も多いですね。その場合は見分けが付かない。

    2008/03/12 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE はてブは通貨じゃない

    2008/03/12 リンク

    その他
    koma-tak
    koma-tak その通りだと思います

    2008/03/12 リンク

    その他
    REV
    REV どうでもいいことでも気になることってあるからな。チハたんの初速とか、ゼロ戦の翼面荷重とか。

    2008/03/12 リンク

    その他
    kmachu
    kmachu そんなに気になるのかなぁ。はてブよりLDRの購読数の方がずっと大切だと思うけど。そういう意味で1809 users のF'sさんは中途半端じゃないと思う。 / 依存症対策なら、自分の hosts に b.hatena.ne.jp を 127.0.0.1 に設定するとか

    2008/03/12 リンク

    その他
    tot-main
    tot-main はてブとエントロピー(情報理論)

    2008/03/12 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「はてブの数を気にするぐらいなら、リピーターさん重視の施策(おもてなし)を考える方が生産的ということ」これは確かに。はてブのハイク化は1ブックマークあたりの価値をどう変えたのだろうか?

    2008/03/12 リンク

    その他
    westerndog
    westerndog 「要は、はてブの数を気にするぐらいなら、リピーターさん重視の施策(おもてなし)を考える方が生産的ということ」

    2008/03/12 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki (はてブプライム問題

    2008/03/12 リンク

    その他
    jetdaisuke
    jetdaisuke おれはぼたん外そうかとおもってる

    2008/03/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    F's Garage:1はてブあたりの価値が下がっている。

    あくまでもSMOとして見た時の「価値」の話なんですが、 3月の現時点のアクセス解析をふと見てみたら、...

    ブックマークしたユーザー

    • nabinno2010/04/11 nabinno
    • Lycoris_i2008/08/14 Lycoris_i
    • gregminster2008/03/15 gregminster
    • makou2008/03/14 makou
    • kikai-taro2008/03/14 kikai-taro
    • shibuyan7302008/03/14 shibuyan730
    • yamifuu2008/03/14 yamifuu
    • staki2008/03/13 staki
    • hejihogu2008/03/13 hejihogu
    • shijimamakoto2008/03/13 shijimamakoto
    • feather_angel2008/03/13 feather_angel
    • daichan3302008/03/13 daichan330
    • zonia2008/03/13 zonia
    • niceniko2008/03/13 niceniko
    • cool_ni_ikou2008/03/13 cool_ni_ikou
    • memoclip2008/03/13 memoclip
    • stonife2008/03/12 stonife
    • wideangle2008/03/12 wideangle
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事