エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
文献複写&相互貸借 | 東京外国語大学附属図書館
学外から必要な図書や論文のコピーを取り寄せるには(ILL) ILL (Inter Library Loan) とは各種図書館の... 学外から必要な図書や論文のコピーを取り寄せるには(ILL) ILL (Inter Library Loan) とは各種図書館の間で論文のコピーを提供したり(文献複写)、現物の貸借を行う(相互貸借)ための相互協力サービスです。他機関に依頼したコピーや貸借資料は附属図書館のカウンターで受け取ることができます。 ※ 希望している資料が本学の附属図書館で所蔵されていないことを確認してください。 ☆ 参考:OPACの使い方 / OPACでは検索できない資料の探し方 文献複写 論文や図書の一部を、著作権法に定められた範囲でコピーしたものを送ってもらいます。 ≪著作権法≫ ○ 資料は全部ではなく、一部分(一著作物の半分以下) ○ 定期刊行物に掲載された各論文その他の記事は、その全部であるが、発行後相当の期間を経たもの(次号が既刊となったもの、または、発行後3か月後を経たもの等)に限る ※ 最新号は、コピ