エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
新常用漢字:文字の理念と規格と規範(2): やまもも書斎記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
新常用漢字:文字の理念と規格と規範(2): やまもも書斎記
2009/02/11 當山日出夫 昨日の続きである。 当用漢字が常用漢字になったとき、 ・「制限」から「目安」... 2009/02/11 當山日出夫 昨日の続きである。 当用漢字が常用漢字になったとき、 ・「制限」から「目安」になった ・字種が増えた ・しかし、にもかかわらず、固有名詞(人名・地名)は依然として対象外であった 私は、この時を、リアルタイムで経験している。大学院のとき。あまり、どう変わったという実感は、無い。まあ、実際に勉強していたのが、『白氏文集』という、どう考えても「常用漢字」では無理な世界の文献であるので、文字が増えることのありがたみは、無かったということになる。 ただ、ひとつ記憶に残っていることがある。新常用漢字になって(あるいは、その案が発表されたとき)のことであったか。漢字制限の立場の人の書いた文章に次のようにあった・・・すでに、当用漢字で新聞などはほとんど書けている、それに、あらたに字種を加えるとは何事であるか、より簡略な日本語表記という当用漢字の理念に反するものである・・・