記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cloverleaf24
    cloverleaf24 萌え要素が少ないからだろう・・・

    2014/06/02 リンク

    その他
    narukis
    narukis 酒とか合コンとか、薄っぺらい印象(あくまで印象)しかない。思春期のアドレセンス的なものを求めるのがアニオタだから。あるはずのないノスタルジーに浸りたいのさ。大学にはそれはない。

    2014/05/30 リンク

    その他
    t-oblate
    t-oblate 大学生の話がつまらんのではなくて大学生の恋愛がムカつくだけ

    2014/05/29 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi ああっ女神さまっとかがアニメ化されたのはずいぶん以前か。

    2014/05/29 リンク

    その他
    neckspring
    neckspring げんしけん面白いだろうが

    2014/05/28 リンク

    その他
    tanmeso
    tanmeso なぜ人はゴールデンタイムを単品で叩けないのか

    2014/05/28 リンク

    その他
    daishi_n
    daishi_n ゴールデンなんとかを長井カントクとマリーさんのコンビでやってたらどうなったか、は気になるけどね。そういう意味でハガレンやFate/SNのようにスタッフ変えてリメイクってのは貴重な機会

    2014/05/28 リンク

    その他
    feilung
    feilung 大学になると個々の行動が多くなるし、象徴的なイベントが減るからかな。

    2014/05/28 リンク

    その他
    hinav0
    hinav0 学生ものより社会人アニメの方が面白いよ!

    2014/05/28 リンク

    その他
    tks_period
    tks_period アニメのことはよく分からんけど漫画や小説では面白いの多いよね。 アニメでは特に大学が人気が無いというのなら、媒体の特性かユーザ層の問題だろう。

    2014/05/28 リンク

    その他
    thun2
    thun2 Cは大学が舞台のアニメに入れてもいいですよねっ スーパー名作

    2014/05/28 リンク

    その他
    KariumNitrate
    KariumNitrate 時間・人員・生活・予算に縛りがある方が作りやすく理解しやすいからでしょ。高すぎる自由度は誰も求めていない。縛られているからこそ人は人で在れる。深海魚における水圧と同じ。

    2014/05/28 リンク

    その他
    shoot_c_na
    shoot_c_na 学業の部分にスポットが当たるテーマなら大学にするしかないけど、生活方面…日常ネタとかラブコメ・部活系なら「大学生じゃなくてもできる」辺りじゃね?

    2014/05/28 リンク

    その他
    kotobukitaisha
    kotobukitaisha クラスという閉じた社会空間がないことが最大原因かと。だから大学ものは部活(げんしけん)かゼミ(もやしもん)が舞台になりやすい

    2014/05/28 リンク

    その他
    sekiu
    sekiu 16歳で熟女、18歳でババアだから

    2014/05/28 リンク

    その他
    GustavKarl
    GustavKarl 大学で一直線に突っ走る熱い青春ものだと引かれるからでは?ハチクロは名作だと思う。げんしけんは面白かったwのだめともやしもんは普通かな

    2014/05/28 リンク

    その他
    kohgethu
    kohgethu もやしげんしハチクロのだめ。大学生モノが受け始めたのは、大学進学が普通の事になった最近の話なんだろうね。昔は大学進学率低かったし…。/集団云々言うてますが、ぶっちゃけのだめ本人はぼっちなんだぜ?

    2014/05/28 リンク

    その他
    moons
    moons 大学が舞台のアニメ、といわれて最初に思い浮かんだのが「ホワイトアルバム」だった件。次でがめぞん一刻。 のだめ、もやしもん、げんしけん、ハチクロは割と特殊?な大学生により過ぎてて一般化できない気がする

    2014/05/28 リンク

    その他
    motch1cm
    motch1cm 俺らの老後「老人ホームの舞台のアニメは云々」

    2014/05/28 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi なに?ゴールデンタイム、もやしもん、げんしけん、四畳半神話体系、のだめカンタービレ、…あたりをまとめてディスってんの?

    2014/05/28 リンク

    その他
    yukkie_strike
    yukkie_strike もやしもん→おもしろい げんしけん→おもしろい ハチミツとクローバー→おもしろい のだめカンタービレ→おもしろい 以上より枚挙的帰納法により大学が舞台のアニメも面白い。異論は認める。

    2014/05/28 リンク

    その他
    tommy_zina
    tommy_zina まあ、行ってない人増えるし行ってても高校よりも大学によるバラツキでかくて、しかも大体マンモス校設定しないと意味ないから中小大学出てる人も感覚的に置き去りになるのよな。憧れ込みのリア充ドラマならいいけど

    2014/05/28 リンク

    その他
    kaionji
    kaionji 音大や農大みたいに専門性が高いとこなら面白いのかも。

    2014/05/28 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 大学ぐらいになるとファンタジーと言えなくなりますよね。住んでた寮がファンタジー扱いだったけど。

    2014/05/27 リンク

    その他
    REV
    REV 大学が舞台のオタ向け創作は、あまり思い浮かばないなあ。会社が舞台の「なれる!SE」アニメ化はよ

    2014/05/27 リンク

    その他
    FTTH
    FTTH 大学はクラスや強制イベントがないし、大学生の利点である「親不在の自由な環境」は中学高校舞台でも謎の力で手に入れることが多いし、多少はね。

    2014/05/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    小中高が舞台のアニメに比べて大学が舞台のアニメはなぜつまらないのか |やらおん!

    名前:名無しさん投稿日:2014年05月26日 大学アニメはなぜつまらないのか 小中高や会社が舞台のアニメ...

    ブックマークしたユーザー

    • cloverleaf242014/06/02 cloverleaf24
    • narukis2014/05/30 narukis
    • kanta03062014/05/30 kanta0306
    • t-oblate2014/05/29 t-oblate
    • takeishi2014/05/29 takeishi
    • lepton92014/05/29 lepton9
    • fiblio2014/05/28 fiblio
    • dhrname2014/05/28 dhrname
    • niizuma-azuma2014/05/28 niizuma-azuma
    • neckspring2014/05/28 neckspring
    • gonnfox2014/05/28 gonnfox
    • tanmeso2014/05/28 tanmeso
    • kana3212014/05/28 kana321
    • beth3212014/05/28 beth321
    • daishi_n2014/05/28 daishi_n
    • feilung2014/05/28 feilung
    • hinav02014/05/28 hinav0
    • nosem2014/05/28 nosem
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事