エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ぞうの森
私の知っている日本在住の中国人留学生たちのほとんどが、自分の部屋にパソコンを持っていて、好きな学... 私の知っている日本在住の中国人留学生たちのほとんどが、自分の部屋にパソコンを持っていて、好きな学生は、ほぼ毎日ゲームや映画などを楽しんでいるようです。 それも、深夜、明け方までオンラインゲームにはまって、夕べは寝ていないという学生が学校に来て授業中居眠りをするという悪循環になっていたり・・・。 考えてみれば、自分専用のパソコンを持っているというだけで、けっこうお金持ちなのでしょう。それとも、他の生活費をかなり削って?使用している・・・?どっちだろう・・・。 他にも携帯電話はもちろん、I-potや電子辞書など、かなり高額な品物も普通に愛用しているようだし・・・。 先日、日本語の授業の中で、派遣社員たちの失業に関する授業をしたときのこと。年越し派遣村に来ていた日本人の失業者たちがその日暮らしの生活をしているというニュースを見て、「彼らがお金をポケットに300円ほどしか持っていないのは信じられな