タグ

Webディレクションに関するericca_uのブックマーク (3)

  • 海外企業のWEB版アニュアルレポートの調査で見えた4つの特徴 - DESIGN JOURNAL - 株式会社モンスターラボ

    海外のWEB版アニュアルレポートを調査してみた こんにちは、A.C.O.編集部です。A.C.O.ではR&Dの1つとして、定期的にグローバル環境の市場調査・研究を続けています。そのなかで最近は、海外のWEB版アニュアルレポートがさらに進化してきたな、と感じたので簡単に調べてみました。 そもそも、アニュアルレポートって何のためのもの? アニュアルレポートは、企業における前年度の経営戦略や事業概況を報告するための年次報告書です。ここ数年では、CSR活動報告を取り込んだ「年次統合報告書」とする企業も増えています。そして、もっと多くの人に企業の価値を伝えるために、特に海外企業のアニュアルレポートのWEB化が加速しています。ここからは実例をもとにアニュアルレポートの特徴を見ていきたいと思います。 かなりクリエイティブな海外企業の事例 事例01:信念や情熱が伝わりやすいビデオメッセージ 海外では、多くの

    海外企業のWEB版アニュアルレポートの調査で見えた4つの特徴 - DESIGN JOURNAL - 株式会社モンスターラボ
  • ディレクションの失敗をプロジェクトの失敗にしないために ― 体当たりで学んだリカバリー術まとめ

    お久しぶりです。日ディレクション協会 広報部部長の松です。 改めて言うことでも無いんですが、ディレクションって難しいですよね。全てを完璧にやりました!なんて事なかなかないですし、いつも失敗と成功のギリギリを試行錯誤しながら... って感じです。 さて、では今回の題でもある『ディレクションの失敗』って、例えば具体的にどんなケースなんでしょう?あんまり気は進みませんがちょっとリストアップしてみました。 要件定義が不十分で、プロジェクトの途中で大幅な仕様変更が発生! 適切な工数が算出できず、メンバー追加が必須になるものの予算がない... コミュニケーションロスにより制作物の手戻りが無限発生して吐きそう はい。。えと、...... ちょっと書きながら気持ち悪くなってきました。 と、まぁ、ディレクションのミスってプロジェクトに直接影響しちゃうんですよね。 なので、今回はディレクションを失敗して

    ディレクションの失敗をプロジェクトの失敗にしないために ― 体当たりで学んだリカバリー術まとめ
    ericca_u
    ericca_u 2015/10/06
    行きたいなー
  • ECにおける商品写真と『フォトディレクション』の重要性について

    こんにちは。Webディレクターまっつんです。 僕自身もいまだそう思ってるうちの一人なのですが、EC運用って大変ですよね。どれだけ頑張ってUIなど改善しても...なかなか...はい。 恐らく以下のような(かつての僕と同じ)悩みを抱えている方も多いのではないかな?と思います。 それなりにPVもUUあるのにCVが上がらない 詳細ページの写真もたくさん載せたしタイトルや説明文も練ったのに離脱が減らない 競合サイトでは売れてる商品なのにいまいち売れない しかし上記は、自身が運営側にいるとどーしたらいいのか分からず混乱しやすい部分。 なので、以下 Web制作と運営のための 写真撮影&ディレクション教 で僕が学んだ「なんとかするためのポイント」をまとめてみようと思います。 商品写真はユーザーにとって「商品の価値と期待」そのもの そもそもECに商品の写真が載っているのは、ユーザーが商品を直接見れないから

    ECにおける商品写真と『フォトディレクション』の重要性について
  • 1