タグ

2006年5月1日のブックマーク (16件)

  • YouTube - 彼氏彼女の事情 全26話

  • Amazon.co.jp:柄谷 行人 『世界共和国へ』岩波新書 新赤版: 本

    Amazon.co.jp:柄谷 行人 『世界共和国へ』岩波新書 新赤版: 本
  • ITmedia News:フジテレビ、「YouTube」的な動画投稿サイトに参入

    フジテレビジョンは5月1日、個人がネット上で動画を公開できる新サイトの試験運用を7月中旬に始めると発表した。米国の「YouTube」のように、個人が動画を無料で投稿・視聴できるようにし、2007年度にユーザー数100万人を目指す。 新サイト「ワッチミー!TV」を7月中旬にβ公開し、10月にサービスを始める計画。ビデオカメラや携帯電話などで撮影したムービーを、アップロードやライブストリーミングで公開でき、映像にはユーザーの評価やコメントなどを付けられるコミュニケーション機能も持つ。映像クリエイターなどを発掘する場としても活用していく。 新サービスは、フジテレビ初の社内ベンチャーとして今月中旬に設立予定の新会社「フジテレビラボLLC」が運営する。資金は4億円で、フジテレビが2億4000万円、トランスコスモスとチームラボが共同設立したインキュベーション企業・チームラボディベロップメントが1億

    ITmedia News:フジテレビ、「YouTube」的な動画投稿サイトに参入
  • Blog向上委員会 | 誰のためにブログを作っていますか。

    << September 2008 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

    f-nyoro
    f-nyoro 2006/05/01
  • GIGAZINE - Photoshopに膨大な量のリソースを追加する「22Pixels Flock」

    153種類のフォント、100種類以上のブラシ、14種類のカスタムシェイプ、17種類のスタイル、30種類のテクスチャ、アイコン形式のフォーマット、プラグイン1つ、さらに7000種類ぐらいの各種プリセットが無料で一気にインストールされます。 22Pixels Flock - Reviews and free downloads at Download.com http://www.download.com/22Pixels-Flock/3000-2192_4-10504543.html ファイルサイズは88.4MB、フルインストールするには153MB必要。これひとつでかなりいろいろできるようになりますね……。 Macintoshの方は中身だけを抽出したこちらをダウンロードすればいいかも。 http://rapidshare.de/files/19238330/22Pixels_Flock_ju

    GIGAZINE - Photoshopに膨大な量のリソースを追加する「22Pixels Flock」
  • 産経ニュース

    女性との関係を口実に中学生が男子大学生を恐喝し金を奪うなどの事件が相次いでいる。いわゆる美人局(つつもたせ)と呼ばれる古典的な手口だが、そこに見知らぬ人と簡単に出会えるSNSの特性が加わり、専門家は「被害者側の背徳感を逆手に取った犯行だ」と指摘する。

    産経ニュース
    f-nyoro
    f-nyoro 2006/05/01
  • 80年代洋楽のお勧めPV一気読み - R30::マーケティング社会時評

    関学の柿原先生がYouTubeについてのエントリを書いていて、あーやっぱり洋楽の懐かしいプロモーションビデオ(PV)が見られてすごく嬉しい人って世の中に多いんだろうなと思った。って、そのあと延々とYouTubeがGoogleを超えるかみたいな話を熱く語っている柿原先生にすごく悪い話題のそらし方かもしれないが(笑)、同好の話のほうが面白いからしょうがない。 もちろん、僕も80年代はラジオのヒットチャート番組やらできたばかりのMTVに夢中になってかじりついていたクチなので、洋楽のPVについては思い出がいろいろある。せっかくYouTubeにいろいろ公開されているので、連休の暇つぶしにでもちょっとご紹介してみますか。 PVの歴史ってあまりしっかり紹介しているウェブサイトが見あたらないのだけれど、あえて言うとBritish Council Japanの中のこのページがルーツを書いていた。あと、ベスト

    80年代洋楽のお勧めPV一気読み - R30::マーケティング社会時評
  • イスラム教徒の宇宙飛行士、メッカへのお祈りで苦悩 | スラド

    通りすがりのAC曰く、"宇宙開発情報の記事によると、2007年10月に宇宙飛行士一人を国際宇宙ステーションに送り込む予定のマレーシアでは、宇宙飛行士がイスラム教徒の場合、宇宙ステーションでお祈りする方角をどうするのかといった問題を解決しようと検討を進めているとのこと。 イスラム教ではメッカの方角に向かって一日に5回お祈りをする必要があるが、宇宙ステーションは90分で地球を一周してしまうため、正確な方位を判断するのは難しい。この問題に対処するため、同国ではお祈りの時間と方向を計算するプログラムを開発しているとのこと。また、お祈りの前には沐浴も要求されるが、それに対する方針にも苦悩しているようだ。 なお、2chの科学ニュース板のスレによると、イスラム圏ではこの問題は広く取り上げられているらしい。 しかし、回転して遠心力を利用するタイプの宇宙ステーションやコロニーが出現したら、いったいどうするん

  • bokstavskex.framtid.nu - automatic biscuit image creator

    the images here you can create your own letter biscuit images. valid characters: a b c d e f g h i j k l m n o p r s t u v x y � � � � � pixel height:

  • Youtubeなどをクリック一発でDL出来るFirefox用プラグイン

    ◆Youtubeなどをクリック一発でDL出来るFirefox用プラグイン  [Blog News] Youtubeなどをクリック一発でDL出来るFirefox用プラグイン かゆいトコロに手が届く人もいるかもしれないFirefox用のプラグインです。 Youtube, Google Video, iFilm, Metacafe, Dailymotion・・・・などなど、かなり大量のサイトに対応しているようです。 エルエルも実際にインストールしてみましたけど、日語版のFirefoxでも問題なく使えました。 プラグインのインストールの仕方は簡単で、実際にFirefoxを起動して↑のページにアクセスして「Install Now for Windows」ってトコロをクリックすると「インストールしますか?」って警告画面が出て、OKするとインストール出来ます。 インストールしたあとにFirefo

  • (´・(ェ)・`)クマー ドット絵カービィクッキー

    かつてこんなにかわいらしいクッキーが世の中に存在しただろうか、 いや、ない(反語) えー、クッキーでカービィ作っちゃいました。 原画(?)は「星のカービィ 夢の泉の物語」。 この時代の無表情なカービィ好き。表情があってもかわいいんだけどさッ あまりにうまくできたので 一枚は人にあげました。 一枚は自分でべました。 一枚はこれから友人にお出しします。 参考にしたサイトはこちら 生地は別の作り方したでございます。 切りやすさを重視したためちょっとかためでございます。 当はちょっとどころじゃないでございます。

  • スーパーファミコン診断テスト~あなたをスーファミゲームにたとえたら~

    この”スーパーファミコン診断テスト”は、15の質問に答えるだけで「あなたがもしスーパーファミコンのゲームだったら?」を無料で占えるコンテンツです。 今のあなたにあったゲームとも言えます。 診断結果を元に、思い出に浸ることや何かの話題にもなると思うので、ぜひお気軽に遊んでくださいませ。ちなみに300以上のゲームが候補となっています。

  • 韓国は『なぜ』反日か?

    「日は、韓国に嫌われている」 こう言うと多くの日人は、 「そんなことはない。昔は反日だったけど“今は”違う!」 とか、 「反日は“一部”の人間だけ。ほとんどはどちらでもない!」 という『願望による部分否定』をすることがある。 はたして当に“今は”違うのだろうか?  当に“一部”という表現に見合うほど少数派なのだろうか? そしてそれらは「何を根拠に」言っているのだろうか。 私はその希望的な推察の根拠を聞いたことがない。 また、 「日韓友好を阻害してるのは靖国と竹島の問題だ!」 「韓国人が嫌ってるのは日人じゃなくて日政府だ!」 といった『責任の一極転嫁による気休め』もよく聞く。 だが、もし竹島や靖国がなかったら韓国は反日を止めるだろうか? 答えは間違いなくNOである。 「韓国は、官民一体の反日主義国家である」 こう言うと普通の日人はつい良心的に、 「もしかして日人が知らないだけ

  • 初心者のための記号論:目次

    <訳者より> テキストは英国のウエールズ大学のダニエル・チャンドラー博士による記号論への入門書のオンライン版であり、インターネット上で公開されているものです。このオンライン・テキストは評判が良く、1995年公開以来のアクセス回数は56万回(2004年2月時点)にもなっています。 訳者は2002年4月まで35年間、企業の研究所に勤務していたシステム分析が専門の技術者ですが、記号論のの中に、「システム」という言葉がたびたび出てくることから記号論に興味を覚え、インターネット上で調べていたところテキストと出会いました。記号論の主要トピックスをソシュールの記号学および構造主義をベースに、丁寧に説明しており具体的な例も多く観念的でないことから、記号論を勉強してみたいと思っている人、記号論の勉強を始めたがよく分からず挫折した人にとって良い参考書になるのではないかと感じました(残念ながら、日では、

  • ビートたけしの超訳ルーヴル|日本テレビ

    テレビ「ビートたけしの超訳ルーヴル」2014年3月18日(火)

    ビートたけしの超訳ルーヴル|日本テレビ
  • http://www.be.asahi.com/20060429/W27/20060418TBUK0091A.html