タグ

2013年4月8日のブックマーク (6件)

  • トイプードルを買ったらフェレットだった…被害者続出 : 痛いニュース(ノ∀`)

    トイプードルを買ったらフェレットだった…被害者続出 1 名前: ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/08(月) 12:09:35.31 ID:INd5wALYT トイプードルとして売られていた犬がフェレットだった。 ペット販売の歴史の中で、衝撃的な事件が起こった。アルゼンチンのバザールで売られていた、ちょっと見た目のかわったトイプードルの話だ。 ある男性が150ドル(14000円)という激安価格で購入した白いトイプードルだが、家に二匹を連れて帰ってから、その姿や行動に不信感を募らせた。そして、ワクチン接種に獣医のもとに連れて行ったとき、真実が判明した。実は、その二匹は、フェレットだったのだ。 ステロイドで太らせ、毛をいっぱいに「ぼわーん」状態にし、プードルに仕立てていたのだ。 これはラ・サラダという市場で起こった事件だが、別のマーケットでは女性も被害に遭っている。 なぜ人は

    トイプードルを買ったらフェレットだった…被害者続出 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ヘッドフォン購入後の音慣らし、エイジングは本当に意味があるの!? | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ヘッドフォン購入後の音慣らし、エイジングは本当に意味があるの!? | ライフハッカー・ジャパン
  • 最も泣ける映画を教えてください

    みなさん、泣ける映画を教えて下さい。 この間、友達に聞いた「ショーシャンクの空に」をみたのですが、たしかに感動したのですが私の涙腺を揺るがしめるものではありませんでした。 ちなみに最近映画に興味を持ち始めましたので専門的なことはわかりませんがよろしくお願いします 2 名無シネマさん :2012/01/13(金) 08:58:35.37 ID:sAvscT9C 告発 3 名無シネマさん :2012/01/13(金) 10:09:24.73 ID:7HEewd47 「生きる」が不動のチャンピオン。 次点はたくさんあるかな。「奇跡の海」とか嗚咽。 4 名無シネマさん :2012/01/13(金) 11:01:15.16 ID:l5YuCqOl 遠い空の向こうに ニューシネマパラダイス 6 名無シネマさん :2012/01/13(金) 22:42:44.48 ID:ZXPDj

  • 「司法権の独立揺るがす」資料見つかる NHKニュース

    昭和32年にアメリカ軍基地を巡って起きたいわゆる「砂川事件」の裁判で、「アメリカ軍の駐留は憲法違反」と判断した1審の判決のあとに当時の最高裁判所の長官がアメリカ側に1審の取り消しを示唆したとする新たな文書が見つかりました。 研究者は、司法権の独立を揺るがす動きがあったことを示す資料として注目しています。 「砂川事件」は、昭和32年7月、東京のアメリカ軍・旧立川基地の拡張計画に反対したデモ隊が基地に立ち入り、学生ら7人が起訴されたもので、1審の東京地方裁判所は、「アメリカ軍の駐留は戦力の保持を禁じた憲法9条に違反する」として7人全員に無罪を言い渡しました。 1審の9か月後、最高裁判所大法廷は、「日米安全保障条約はわが国の存立に関わる高度の政治性を有し、司法審査の対象外だ」として15人の裁判官の全員一致で1審判決を取り消しました。 今回見つかった文書は、最高裁判決の4か月前の昭和34年8月、ア

  • 知られざる?UNO公式ルール

    アメリカ生まれのカードゲーム、UNO。改めて紹介するまでもない有名なゲームだ。誰でも遊び方を知ってると言ってもいいだろう。 …そう、かなり多くの人が遊んだことのあるゲームだと思う。しかし、公式のルールで遊んだ経験のある人はどれくらいいるだろうか。 個人的には、ある日改めて説明書を読んでみて驚いた。そういうわけで、公式ルールで遊んでみよう。

    f-nyoro
    f-nyoro 2013/04/08
  • 「WHAT's IN?」「PATi・PATi」が休刊へ

    エムオン・エンタテインメントは2誌の休刊理由について「音楽業界やメディア業界の環境が激しく変化する中で、音楽ファンのリアルなニーズに最大限応えるためには、音楽雑誌=紙メディアから、新メディアへの移行が必要と判断」したためと説明。「WHAT's IN?」は2014年1月号をもって、「PATi・PATi」は2013年10月号をもって定期刊行を停止する。なお定期刊行停止後「WHAT's IN?」はWEBに移行。「PATi・PATi」は「MUSIC ON! TV」の番組へ基幹を移すことが決定している。 「WHAT’s IN?」は1988年、「PATi・PATi」は1984年に創刊。音楽シーンを牽引する雑誌として多くの読者に親しまれてきた。

    「WHAT's IN?」「PATi・PATi」が休刊へ