タグ

2022年1月10日のブックマーク (31件)

  • 「王将戦」七番勝負第1局 藤井四冠先勝「五冠」へ好スタート | NHKニュース

    将棋の八大タイトルの1つ「王将戦」七番勝負の第1局は、藤井聡太四冠(19)が渡辺明三冠(37)に勝ち、史上最年少、10代での「五冠」達成に向けて好スタートを切りました。 藤井聡太四冠が、タイトルを持つ渡辺明三冠(37)に挑戦する「王将戦」七番勝負の第1局は、9日から静岡県掛川市で始まりました。 対局は序盤、ゆっくりとしたペースで進みましたが、2日目の10日になってもお互いに譲らず、いずれも持ち時間を目いっぱい使う熱戦となりました。 そして10日午後7時半ごろ、139手までで先手の藤井四冠が渡辺三冠を投了に追い込んで、初戦を白星で飾り、史上最年少となる10代での「五冠」達成に向けて好スタートを切りました。

    「王将戦」七番勝負第1局 藤井四冠先勝「五冠」へ好スタート | NHKニュース
    facebooook
    facebooook 2022/01/10
    第2局は今月22日と23日
  • 混乱続くカザフスタン 政府が“約8000人拘束”と発表 | NHKニュース

    混乱が続く中央アジアのカザフスタンで、政府はこれまでにおよそ8000人を拘束したと発表し、ロシアが主導する軍事同盟の支援を後ろ盾に、抗議活動を徹底して抑え込む構えです。 カザフスタンで燃料価格の引き上げに端を発して今月2日に始まった抗議活動は、最大都市のアルマトイなど各地に広がり、これに対して政府は「テロ行為」だとして一掃する作戦を進めています。 内務省は10日、これまでにおよそ8000人を拘束したと発表しました。 大統領府は9日の発表で「相当数の外国人を含む」としていますが、拘束した人の内訳など詳しいことは明らかにされていません。 また、ロシアが主導するCSTO=集団安全保障条約機構の部隊が、各地の軍事施設や空港などを管理下に置いているということです。 カザフスタンのトカエフ大統領は10日の会議で「治安回復に向けた活動を継続していく」と述べていて、ロシアが主導する軍事同盟の支援を後ろ盾に

    混乱続くカザフスタン 政府が“約8000人拘束”と発表 | NHKニュース
  • 終局直後

    facebooook
    facebooook 2022/01/10
    “途中から4六銀の形があまりよくない格好になりましたので、少しずつ苦しいのかなと思っていました。 最後までわからなかったんですけど▲4五桂(131手) から▲4三金(133手) で際どく詰んでいるかなと思いました。”
  • 味の素AGF社がコーヒー96品値上げ 「ブレンディ」や「ちょっと贅沢な珈琲店」など付加価値高めて3月から平均2割UP(食品新聞) - Yahoo!ニュース

    飲用実態に合わせて135g(67杯分・写真左)から120g(60杯分・写真右)にサイズ変更するインスタントコーヒー「ちょっと贅沢な珈琲店」スペシャル・ブレンド。品質も向上させた。 味の素AGF社は3月の納品分から「ブレンディ」や「ちょっと贅沢な珈琲店」などのレギュラーコーヒー・インスタントコーヒー96品を値上げする。 コーヒー生豆相場の高騰や為替の円安傾向を受けた措置。 コーヒー生豆相場の高騰は昨年7月にブラジルのコーヒーベルトで霜害(降霜)が発生したことが大きく影響して直近で1年前の約2倍となる1ポンド230セントの高値で推移している。 96品のうち8品は消費者の飲用実態にあわせてサイズ変更で対応する。 5日発表した竹内秀樹社長はサイズ変更について「生活者の使いやすさも含めて価値訴求を行い、コーヒーのポテンシャルを引き出して提案し直すのがポイント」と語る。 その一例はインスタトコーヒー

    味の素AGF社がコーヒー96品値上げ 「ブレンディ」や「ちょっと贅沢な珈琲店」など付加価値高めて3月から平均2割UP(食品新聞) - Yahoo!ニュース
  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    - YouTube
  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    - YouTube
  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    - YouTube
  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    - YouTube
  • ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、展開作業が完了 - BBCニュース

    先月25日に打ち上げられたアメリカ航空宇宙局(NASA)のジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の展開作業が8日、完了した。この史上最大の宇宙望遠鏡は、宇宙をめぐるあらゆる分野の研究に変革をもたらすツールとなることが期待されている。 ウェッブ宇宙望遠鏡は、折りたたまれた状態で2021年12月25日に打ち上げられた。その後2週間にわたり展開作業が進められ、今月5日にはテニスコート大のサンシールド(日除け)が展開された。8日に全長6.5メートルの黄金の主鏡が凹型に組み立てられ、焦点合わせの準備が整った。

    ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、展開作業が完了 - BBCニュース
  • インターネット制限、大統領府は封鎖 カザフスタン騒乱 - BBCニュース

    8日には情報機関の国家保安委員会が、ナザルバエフ氏の側近、カリム・マシモフ前委員長を国家反逆罪で拘束したと発表した。さらに、マシモフ氏の元側近で国家保安委員会のマラト・オシポフ副議長とダウレト・エルゴジン副議長を共に解任したと明らかにした。大統領府はこれまでのところ、解任の理由を明らかにしていない。

    インターネット制限、大統領府は封鎖 カザフスタン騒乱 - BBCニュース
  • 在韓米軍、コロナ新規感染者が過去最多 警戒レベル引き上げ

    在韓米軍は8日、1週間の新型コロナウイルス新規感染者数が682人と過去最多に上ったことを受け、警戒レベルを引き上げた。写真は韓国と米国の国旗。韓国の龍仁で2016年8月撮影。提供写真(2022年 ロイター/Ken Scar/U.S. Army) [ソウル 8日 ロイター] - 在韓米軍は8日、1週間の新型コロナウイルス新規感染者数が682人と過去最多に上ったことを受け、警戒レベルを引き上げた。

    在韓米軍、コロナ新規感染者が過去最多 警戒レベル引き上げ
  • 人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移【世界・国別】

    人口当たりの推移のグラフがなかなか見つからなかったので作成してみました.下部の地域ボタンまたは凡例(スマホは「凡例」ボタンで表示)をクリックすると国の表示,非表示の切り替えができます(地図のクリックで表示,折れ線グラフのラベルをクリックで非表示も可能).グラフのポイント上にカーソルで情報がポップアップ,クリックで強調,ドラッグで移動,マウスホイールでズーム.国名を日語にするには下部の「国名を日語化」ボタンを押してください.「表示国をURLに保存」ボタンを押すと,現在表示中の国をブックマークで保存できます.表示している国が同系色で見にくい場合は「再配色」ボタンを押すと見やすくなります. 【おことわり】御利用は各自の責任で行っていただくとともに,正確を期す場合には元データを必ず御確認下さい. ※2023/3/10より元データがジョンズ・ホプキンス大学から,WHOの集計に基づくOur Wor

  • ユダヤ人入植地で進む建設作業 東エルサレム

    【1月10日 AFP】イスラエルが併合した東エルサレム(East Jerusalem)のユダヤ人入植地ラマトシュロモ(Ramat Shlomo)で建設作業が進められている。イスラエルによる東エルサレム併合は、国際社会の大多数には承認されていない。(c)AFP

    ユダヤ人入植地で進む建設作業 東エルサレム
  • カザフ暴動、死者164人に 5800人拘束

    カザフスタン・アルマトイ中心部で通りを封鎖する兵士。AFPTVの映像から(2022年1月7日撮影)。(c)Abduaziz MADYAROV / AFP 【1月10日 AFP】中央アジア・カザフスタン政府は9日、燃料価格高騰に抗議する一連のデモに関連した死者が164人に上ったと明らかにした。そのほか外国人を含む5800人が拘束されている。 政府のポータルサイトによると、死者164人のうち103人が、デモ隊と治安部隊が激しく衝突した最大都市アルマトイ(Almaty)で報告された。 死者数について第三者による確認は取れていない。政府はこれまで、死者は「武装した犯罪者」26人と治安部隊員16人だとしていた。 大統領府は9日の声明で「状況は全国で安定した」とする一方、「相当数の外国人」を含む5800人が取り調べのため拘束されていることを明らかにした。 地元メディアが内務省の話として同日報じたところ

    カザフ暴動、死者164人に 5800人拘束
  • タリバン、体制批判の大学教授を拘束

    アフガニスタンのイスラム主義組織タリバンの暫定政権を批判してきたファイズラ・ジャラル教授の拘束を伝えるニュースを表示した携帯電話画面。首都カブールにて(2022年1月9日撮影)。(c)WAKIL KOHSAR / AFP 【1月10日 AFP】アフガニスタンの著名な大学教授で、強権的なイスラム主義組織タリバン(Taliban)の暫定政権を公然と批判してきたファイズラ・ジャラル(Faizullah Jalal)教授が8日、首都カブールでタリバンに拘束された。 ジャラル教授は、昨年8月にアフガン全土を掌握したタリバンへの批判をテレビで繰り返していた。 タリバンの報道担当者ザビフラ・ムジャヒド(Zabihullah Mujahid)氏は、ジャラル教授がソーシャルメディアに「体制への抵抗を扇動しようとする」投稿を行ったとツイッター(Twitter)で説明。「他者の尊厳を傷付ける(中略)無分別な発言

    タリバン、体制批判の大学教授を拘束
  • イラン生息のアジアチーター、わずか12頭に

    イラン・テヘランで飼育されるアジアチーター(2017年10月10日撮影、資料写真)。(c)ATTA KENARE / AFP 【1月10日 AFP】イラン環境庁は9日、国内に生息するアジアチーターがわずか12頭に減少し、「極めて危機的」な状況にあると発表した。2010年には100頭が確認されていたという。 環境庁のハッサン・アクバリ(Hassan Akbari)副長官はタスニム(Tasnim)通信に、「保護・繁殖計画の強化や道路標識の設置などの対策を講じてきたが、十分ではなかった」とし、現在生息しているのは雄9頭、雌3頭だけだと述べた。 環境庁によると、生息が唯一確認されているイラン中部の砂漠で、アジアチーターは干ばつや狩猟、自動車事故の犠牲となっている。 最高時速120キロで走る陸上最速動物のチーターは、かつてはインド東部から大西洋に面する西アフリカのセネガルまで、広域に生息していた。

    イラン生息のアジアチーター、わずか12頭に
  • ゴールデン・グローブ賞、テレビ中継もレッドカーペットもなし 差別批判受け

    ゴールデン・グローブ賞の作品賞を発表する公式ツイッターアカウント。米カリフォルニア州ロサンゼルスで(2022年1月9日撮影)。(c)Chris DELMAS / AFP 【1月10日 AFP】第79回ゴールデン・グローブ賞(Golden Globe Awards)が9日発表され、ジェーン・カンピオン(Jane Campion)監督の西部劇『パワー・オブ・ザ・ドッグ(The Power of the Dog)』がドラマ部門の作品賞を受賞した。コメディー/ミュージカル部門の作品賞は、スティーヴン・スピルバーグ(Steven Spielberg)監督の『ウエスト・サイド・ストーリー(West Side Story)』に贈られた。 米アカデミー賞(Academy Awards)の前哨戦として注目されるゴールデン・グローブ賞だが、主催するハリウッド外国人映画記者協会(HFPA)に対する人種差別批判を

    ゴールデン・グローブ賞、テレビ中継もレッドカーペットもなし 差別批判受け
  • 特急がオーバーヒートで峠を越えられず|NHK 北海道のニュース

    8日、オホーツク海側の遠軽町を走行中のJR石北線の特急列車がエンジンの不具合によって、峠の坂を登れなくなるトラブルがあり、乗客は近くの駅でタクシーに乗り換えて移動しました。 JR北海道によりますと、8日午後8時すぎ、JR石北線の網走発札幌行きの特急オホーツクが、遠軽町を走行中、ディーゼルエンジンがオーバーヒートを起こしたため、峠の坂を登れなくなりました。 この列車は4両編成で、いったん、坂を下って、オーバーヒートを起こした3号車のエンジンを15分間冷やした上で坂を上り始めましたが、再びオーバーヒートを起こしたということです。 現場は遠軽町から上川町に向かう北見峠にある傾斜の急な区間で、列車には残りのすべての車両にもエンジンが付いていますが、3号車のエンジンの出力なしでは峠を越えられないと判断し、遠軽駅まで戻って運休したということです。 列車には、47人の乗客が乗っていて、ケガはなく、JRは

    特急がオーバーヒートで峠を越えられず|NHK 北海道のニュース
  • 岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "オミクロンは重症化リスク低いので、「全例入院」は悪手です。リスクなければ自宅か施設、リスク高ければさっさとゼビュディ打って自宅か施設。入院適応のハードルを上げましょう。状況を正しく理解し、自らのリソースを理解し、最適解を探すのです。前例なんてなんの役にも立ちません。"

    オミクロンは重症化リスク低いので、「全例入院」は悪手です。リスクなければ自宅か施設、リスク高ければさっさとゼビュディ打って自宅か施設。入院適応のハードルを上げましょう。状況を正しく理解し、自らのリソースを理解し、最適解を探すのです。前例なんてなんの役にも立ちません。

    岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, FACP, FIDSA, CIC, CTH on Twitter: "オミクロンは重症化リスク低いので、「全例入院」は悪手です。リスクなければ自宅か施設、リスク高ければさっさとゼビュディ打って自宅か施設。入院適応のハードルを上げましょう。状況を正しく理解し、自らのリソースを理解し、最適解を探すのです。前例なんてなんの役にも立ちません。"
  • 宮古島コロナ、人口比1000人に迫る 2日で倍増 - 琉球新報デジタル

    宮古島市役所 宮古島市で新型コロナウイルスの感染者が急速に増加している。9日に公表された直近1週間の人口10万人当たり新規感染者数は926.32人となり、千人超え間近だ。1日当たり100人を突破した7日公表分では497.94人だったため、わずか2日で倍近くに増えたことになる。 【ひと目で分かる】沖縄のコロナ感染状況 沖縄県全体の448.79人も大幅に上回る。県立宮古病院は9日時点で19人が入院している。内訳は中等症が4人、軽症が15人。また、宮古地域の民間病院にも軽症者5人が入院している。  (知念征尚) 【関連記事】 ▼新成人「着物を着ただけで終わった感じ」 ▼保健所からの連絡来ない20代…オミクロン感染しているのに ▼沖縄米軍のコロナ感染 世界最悪級 ▼「人が戻っていたのに」観光地閑散 時短協力金「逆転現象」に不満の声 ▼ランチでドライブで披露宴で…陽性者が急増する沖縄のコロナ感染7例

    宮古島コロナ、人口比1000人に迫る 2日で倍増 - 琉球新報デジタル
  • カエル先生・高橋宏和 on Twitter: "「ウイルスは自滅を避けるため変異を重ねると弱毒化する」みたいな目的論的/Teleonomicな見方は大間違いで、変異はランダムに起こるんだけど、かなり知的な人でもそうした目的論的な物言いをしているのを散見する。 世界を目的論的に理解したいというのは人間の根深い欲求なのであろう。"

    「ウイルスは自滅を避けるため変異を重ねると弱毒化する」みたいな目的論的/Teleonomicな見方は大間違いで、変異はランダムに起こるんだけど、かなり知的な人でもそうした目的論的な物言いをしているのを散見する。 世界を目的論的に理解したいというのは人間の根深い欲求なのであろう。

    カエル先生・高橋宏和 on Twitter: "「ウイルスは自滅を避けるため変異を重ねると弱毒化する」みたいな目的論的/Teleonomicな見方は大間違いで、変異はランダムに起こるんだけど、かなり知的な人でもそうした目的論的な物言いをしているのを散見する。 世界を目的論的に理解したいというのは人間の根深い欲求なのであろう。"
  • 回復期の緊縮・ハシモトデフレから25年 - 経済を良くするって、どうすれば

    マイナスに及ぶ異次元の金融緩和、世界一の政府債務比率の財政出動、これだけやってもダメだから、ムダなんだというのは、よく聞くが、高級材を使えば必ずうまい料理になると言うのと似て、使い方が大事なことを忘れている。不況期には思い切った財政出動をしても、回復しだすと急激な緊縮をかけて失速させる。こういう拙い運営をしているから、大借金とデフレの共存となる。それは、今、やろうとしていることでもある。 ……… デフレ脱却の最大のチャンスは2014年だった。民主党政権末期の2012年10-12月期を底として、円高是正を背景に輸出が急回復し、公共と住宅の建設投資も増え、消費も伸びていったからだ。2014年4月に消費増税をしていなければ、輸出増は更に3四半期続いたので、デフレ脱却となっていただろう。逆に言えば、なぜ、大チャンスを緊縮財政で潰さなければならなかったのかである。 無謀な消費増税計画は民主党政権が

    回復期の緊縮・ハシモトデフレから25年 - 経済を良くするって、どうすれば
  • いよいよ放送開始!『鎌倉殿の13人』第1話を歴史学者はどう観たか(呉座 勇一)

    俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ『鎌倉殿の13人』がいよいよスタート。そこで今回は『頼朝と義時』(講談社現代新書)の著者で日中世史が専門の歴史家・呉座勇一氏に、昨日放送された第1回「大いなる小競り合い」について、専門家の視点から見たみどころや、今後予想される展開を解説してもらいました。 『鎌倉殿の13人』の第1話では、作の主人公である北条義時が、伊豆の流人である源頼朝と出会うシーンが描かれた。頼朝の命が危ない、北条と伊東の戦が始まるかもしれないという緊迫した状況の中でも、周囲のわがままに義時が翻弄されるなど笑える箇所が多く、脚の三谷幸喜氏の領が発揮されている。ラストでのどんでん返しに驚かされた視聴者が多かったのではないだろうか。 義時と頼朝の邂逅については全く史料がなく、ドラマでの描写は完全なフィクションである。個人的には、史実の義時は頼朝にもう少し敬意を払ったと考え

    いよいよ放送開始!『鎌倉殿の13人』第1話を歴史学者はどう観たか(呉座 勇一)
  • 王将戦、藤井聡太竜王が先勝 初奪取と最年少5冠へ好発進 | 毎日新聞

    第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第1局2日目。立会人の森内俊之九段(左)が開封した封じ手を見る渡辺明王将(右)。中央は藤井聡太竜王=静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で2022年1月10日午前8時59分、小出洋平撮影 静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で9日から行われた第71期ALSOK杯王将戦七番勝負第1局(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社主催、ALSOK特別協賛、掛川市教委、静岡新聞社・静岡放送後援、島田掛川信用金庫、ゼロの会、掛川市、囲碁・将棋チャンネル、立飛ホールディングス、森永製菓協賛)は10日、挑戦者…

    王将戦、藤井聡太竜王が先勝 初奪取と最年少5冠へ好発進 | 毎日新聞
    facebooook
    facebooook 2022/01/10
    19:27 ▲5七金、139手
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    facebooook
    facebooook 2022/01/10
    “制御不能に陥らないことを目指してます。マスクと手洗いで何とかなる時期は過ぎました。”
  • 奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム|2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

    20世紀最大の芸術運動であったシュルレアリスムは芸術の枠を超えて、人々の意識の深層にまで影響力を及ぼしました。革新的な意匠を生み出し、時代を先駆けようとする優れたクリエーターたちの表現は、時にシュルレアリスムの理念と重なり合うものであり、モードの世界にもシュルレアリスムに通底するような斬新なアイデアを垣間見ることができます。 一方、シュルレアリストたちと親交のあったエルザ・スキャパレッリは、シュルレアリスムの潮流のなかで示された特異な感覚を、モードの世界に積極的に取り込んでゆきました。またシュルレアリストたちは、帽子や、手袋といったファッションアイテムを霊感の源として、絵画や写真、オブジェといった作品のなかに生かしました。衣裳へのトロンプ・ルイユ(だまし絵)的なイラストの導入や、内側と外側の意識を反転させたようなデザイン等、シュルレアリスムを契機として出現したユニークな発想力は、まさに「

    奇想のモード 装うことへの狂気、またはシュルレアリスム|2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日) | 東京都庭園美術館 | TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM
    facebooook
    facebooook 2022/01/10
    2022年1月15日(土)~2022年4月10日(日)
  • 紡ぐ TSUMUGU : Japan Art & Culture

    皇室ゆかりの美術工芸品や国宝・重要文化財など、 日の美を未来へ伝え、世界へ発信していくために、 文化庁、宮内庁、読売新聞社が官民連携で取り組む事業です。 展覧会などの収益の一部は、貴重な文化財の修理に充て、 文化財の「保存・修理・公開」のサイクルを 永続させる仕組みを作っていきます。 もっと見る

    紡ぐ TSUMUGU : Japan Art & Culture
    facebooook
    facebooook 2022/01/10
    2022年5月3日(火・祝)~6月26日(日)東京国立博物館 平成館
  • 「生物ってなぜ死ぬの?」東京大学・小林武彦教授に聞く 生物学からみる「死」と進化 NEWS おはよう日本 - NHK

    https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/blog/bl/pzvl7wDPqn/bp/p9zmDDLzrP/ 生物はなぜ死ぬのか―― 日頃考えることは少ないけれど、誰もがドキッとする“死”について、生物学の視点で解説した新書が10万部以上、売れています。少し怖いけれど、気にせずにはいられない“死”について、著者の東京大学定量生命科学研究所の小林武彦教授に聞きました。 コロナ禍で考えさせられる“死” ――著書が多くの人に読まれているのはなぜでしょうか。 小林:こんなに多くの方に読んでいただけるとは思っていませんでした。ちょうど時代がコロナ禍というのが理由の1つかもしれません。私たちは、何もないときには「なんとなくあと何十年ぐらいは大丈夫かな」と、死があまり現実味を帯びてないと思います。ただ新型コロナで、連日の死者何名だと報道されると、死を最終的な人生

    「生物ってなぜ死ぬの?」東京大学・小林武彦教授に聞く 生物学からみる「死」と進化 NEWS おはよう日本 - NHK
  • 年末にパレスチナ人の住宅解体、ヘブロンの「C地域」

    パレスチナ自治区ヨルダン川西岸ヘブロンで、イスラエルが行政と治安の権限を完全に握っている「C地域」にある自宅を解体された女性ら(2021年12月28日撮影)。(c)HAZEM BADER / AFP 【1月10日 AFP】新年を目前に控えた先月28日、パレスチナ自治区ヨルダン川西岸(West Bank)ヘブロン(Hebron)で、イスラエルが行政と治安の権限を完全に握っている「C地域」にある住宅が解体された。住民らが抗議し、イスラエル兵が警戒に当たる中で作業は行われた。(c)AFP

    年末にパレスチナ人の住宅解体、ヘブロンの「C地域」
  • 難民に生きるすべを 高失業率のギリシャで就職支援

    ギリシャの非営利団体「オデュッセイア」で職業訓練を受ける難民。港湾都市ピレウス近郊で(2021年11月15日撮影)。(c)Louisa GOULIAMAKI / AFP 【1月10日 AFP】バングラデシュ出身の難民、ファズレ・ラビ(Fazle Rabbi)さん(18)は大きな作業台をクラスメート十数人と共に囲み、ネットワークケーブルの配線方法を学んでいる。ここギリシャで就職するチャンスを広げるためだ。 「この学校で良い成績を収めれば、IT技術者として採用してもらえるのではないかと思います」と、ペンチを手にしたラビさんは語った。 ラビさんたちが受講中の職業訓練・起業家養成コースを提供しているのは、非営利団体の「オデュッセイア(Odyssea)」。難民や社会的弱者を対象にした就業支援団体の一つだ。 アテネ首都圏の港湾都市ピレウス(Piraeus)近郊の工業地帯を中心に活動しているオデュッセイ

    難民に生きるすべを 高失業率のギリシャで就職支援
  • “債務のわな”中国依存のスリランカ 返済条件の緩和求める | NHKニュース

    インド洋の島国スリランカのラジャパクサ大統領は中国の王毅外相と会談し、日円で少なくとも3900億円余りにのぼると言われる、中国に対する債務の支払期限の延長など返済条件の緩和を検討するよう求めました。 中国の王毅外相は9日、訪問先のスリランカでラジャパクサ大統領らと会談しました。 スリランカ政府によりますと、会談で王外相は「中国は親しい友人として常にスリランカを支援する」と述べ、ラジャパクサ大統領は、中国からの新型コロナウイルスのワクチンの提供や財政支援に感謝の意を伝えたということです。 また会談では、ラジャパクサ大統領は世界的な感染拡大の中で起きたスリランカの経済危機を乗り切るため、支払期限の延長など債務の返済条件の緩和を検討するよう求めました。 中国は巨大経済圏構想「一帯一路」のもと、アジアなど各国でインフラ投資を進めていますが、このうちスリランカは中国に対する債務が少なくとも33億8

    “債務のわな”中国依存のスリランカ 返済条件の緩和求める | NHKニュース