タグ

russiaに関するfacebooookのブックマーク (45)

  • https://twitter.com/mbk_center/status/1578285443631960064?t=2z7oWkVrRntfUAJAPy9wxA&s=09

  • アンナ・ポリトコフスカヤ - Wikipedia

    アンナ・ステパーノヴナ・ポリトコフスカヤ(ロシア語: А́нна Степа́новна Политко́вская、ラテン文字表記の例:Anna Stepanovna Politkovskaya、1958年8月30日 - 2006年10月7日)はロシア人女性のジャーナリスト。ノーヴァヤ・ガゼータ紙評論員。第二次チェチェン紛争やウラジーミル・プーチンに反対し、批判していたことで知られている[1]。 ポリトコフスカヤはチェチェン共和国での取材を行っていた。彼女は『Putin's Russia』と同様にチェチェンに関する書籍を何冊か著述し、国際的に名声ある賞を数多く受賞した。 2006年10月、自宅アパートのエレベーター内で射殺され遺体となっているのが発見された。 1958年、国際連合で外交官を務めていたウクライナ人の両親のあいだに、アンナ・マゼーパとしてニューヨークに生まれる。モスクワで育ち

    アンナ・ポリトコフスカヤ - Wikipedia
    facebooook
    facebooook 2022/10/08
    “2006年10月7日、ポリトコフスカヤはモスクワ市内の自宅アパート建物エレベーター内で射殺体で発見された。10月7日は、プーチンの誕生日”
  • 最終講義「答えはない」 それでも連帯は存在する 藤原帰一さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    最終講義「答えはない」 それでも連帯は存在する 藤原帰一さん:朝日新聞デジタル
    facebooook
    facebooook 2022/04/02
    「ロシア軍の先制攻撃が失敗に終わったことも、戦争の性格を変えました。失敗したあとにできるのは、相手の被害規模を拡大することしかないからです。大量虐殺が起きているのはその帰結です」
  • ウクライナ なぜロシアは侵攻したのか - 日本経済新聞

    ロシアウクライナへの侵攻を開始した。米欧の警告を無視し、ウクライナを自国勢力圏にとどめるべく実力行使に出た。北大西洋条約機構(NATO)・欧州連合(E

    ウクライナ なぜロシアは侵攻したのか - 日本経済新聞
  • ウクライナ戦争をめぐって

    2月下旬に火を噴いたウクライナ戦争ロシア軍によるウクライナへの攻撃)は世界中の人々の耳目を引きつけており、様々な人たちがそれぞれに態度や意見を表明している。私のように社会的影響力を持たない人間がどういう態度や意見を表明してもさしたる意義はないだろうが、痛ましい報道に接するたびに、居ても立ってもいられない気持ちに駆り立てられる。 先ずもって最も重要な点として確認しておかなくてはならないのは、当然のことではあるが、ロシア軍によるウクライナへの攻撃は正当化する余地のない蛮行であり、これが(ロシア国内を含む)世界の多くの人たちの強い批判を浴びているのは当然だということである。これ以外にも考えるべき点が多々あるとはいえ、それらはすべてこの最重要の点を確認した上で,その後に考えるべきことだという順序関係は明確にしておかなくてはならない。 最重要の点を確認した次に頭を離れないのは、われわれ――現地から

    facebooook
    facebooook 2022/03/15
    “ユシチェンコ期にはウクライナ人だけの民族的悲劇と描かれるようになった。実際には、飢饉の犠牲者はウクライナ人だけではなく,多くのロシア人、カザフ人、ベラルーシ人などを含んでおり、”
  • ロシアの核・非核エスカレーション抑止概念を巡る議論 の動向 小泉 悠

    10 10 1990 2018 NPR2018 PGM 1 1 tailored-damage 1 2008 2008 2 1999 1 2 CNA -1 2 CNA 3 1999 4 NATO 1991 4 2000 2006 MD MAD 5 PGM 6 7 10 CSIS 2016 8 PGM PGM PGM A.V. CNA Michael Kofman, Anya Fink, and Jeffrey Edmonds, Russian Strategy for Escalation Management: Evolution of Key Concepts, CNA, 2020, p. 20. <https:// www.cna.org/CNA_files/PDF/DRM-2019-U-022455-1Rev.pdf> -2 1993 2000 2010 2014 PISM 9 2

  • ウクライナ政府サイトに大規模サイバー攻撃

    コードが描かれたガラス壁の背後を歩く人の影(2016年10月17日撮影、資料写真)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / AFP 【1月14日 AFP】ウクライナ政府は14日、主要省庁のウェブサイトが大規模サイバー攻撃を受けたと明らかにした。ウクライナをめぐっては、ロシアと西側諸国との間で緊張が高まっており、数回にわたる協議も不調に終わっている。 ウクライナ教育科学省はフェイスブック(Facebook)で、「国際的な(サイバー)攻撃」によりウェブサイトがダウンしたと発表した。同様にダウンした外務省のウェブサイトには一時、「恐れよ、最悪の事態を予想せよ」というメッセージがウクライナ語、ロシア語、ポーランド語で表示された。内閣と非常事態省のウェブサイトもダウンした。(c)AFP

    ウクライナ政府サイトに大規模サイバー攻撃
    facebooook
    facebooook 2022/01/15
    「恐れよ、最悪の事態を予想せよ」
  • 【詳しく】ロシアがウクライナに軍事攻勢?その背景に何が? | NHKニュース

    ロシアが隣国ウクライナとの国境周辺に大規模な部隊を集結させています。欧米からは来年初頭にも軍事攻勢をかけるのではないかという見方も出ていて、現地では緊張が高まっています。 いったい何が起きているのか。 その背景には何があるのか。 そこには30年前に起きたある歴史的な出来事が大きく関わっていました。 ウクライナでいま何が起きているの? ことし11月頃からロシア軍は大規模な部隊をウクライナの国境周辺に展開させる動きを見せています。 その数、9万人以上とされています。 さらに12月に入ってアメリカの有力紙ワシントン・ポストなどは衛星写真をもとに、ロシア軍がウクライナ周辺の4か所に部隊を集結させつつあり、アメリカ政府の分析として部隊を最大17万5000人規模にまで増強し来年、2022年初頭にもウクライナに攻勢をかける可能性があると伝えたのです。 アメリカバイデン大統領は12月7日、ロシアのプーチ

    【詳しく】ロシアがウクライナに軍事攻勢?その背景に何が? | NHKニュース
    facebooook
    facebooook 2021/12/18
    “「ロシアの裏庭」とも呼ばれた資源豊かな中央アジアのカザフスタンやトルクメニスタンは、石油や天然ガスの輸出先として中国との結び付きを強めています。”  クリミア併合2014年2月20日 – 2014年3月26日
  • 謎めいた宇宙の町バイコヌール、旧ソ連栄光の遺物

    カザフスタン・バイコヌールに立つ、宇宙をテーマにした壁画が描かれた集合住宅(2021年12月6日撮影)。(c)Kirill KUDRYAVTSEV / AFP 【12月10日 AFP】中央アジア・カザフスタン北部の荒涼とした大草原の中にたたずむ、秘密めいた小都市バイコヌール(Baikonur)。廃虚と化した遊園地のそばを歩きながら、かつて都市建設を指揮したマリク・ムタリエフ(Malik Mutaliyev)さん(67)は「この町はさまざまなことを乗り越えてきた。ペレストロイカ(Perestroika)、ソビエト連邦の崩壊、電力不足──全て経験した」と語った。 町は旧ソ連の誇る宇宙計画の栄華の舞台となったバイコヌール宇宙基地(Baikonur Cosmodrome)と共に建設され、当初「サイト10(Site No. 10)」と呼ばれた。やがて革命指導者ウラジーミル・レーニン(Vladimir

    謎めいた宇宙の町バイコヌール、旧ソ連栄光の遺物
    facebooook
    facebooook 2021/12/11
    “1991年に旧ソ連が崩壊すると、バイコヌールはカザフスタン領となった。将来に不安を覚えた住民は、一斉に家を捨てて町を去った。  町は現在、ロシアが2050年までの契約でカザフスタンから租借”
  • ロシアが軍部隊増強で緊迫 ウクライナの最前線を取材 - BBCニュース

    北大西洋条約機構(NATO)とアメリカは、ロシアウクライナとの国境周辺で軍部隊を増強させていることに、深い懸念を示している。

    ロシアが軍部隊増強で緊迫 ウクライナの最前線を取材 - BBCニュース
  • ロシア副首相 “韓国を招待” 北方領土への投資を呼びかけ | NHKニュース

    ロシアのトルトネフ副首相は、韓国のホン・ナムギ副首相とオンライン形式で会談し、ロシアが準備を進める、北方領土を含む島々での関税を免除する区域の導入計画をめぐり「韓国を招待する」と投資を呼びかけ、外国からの投資を積極的に呼び込む姿勢を鮮明にしました。 ロシア政府は7日、極東の大統領全権代表を務めるトルトネフ副首相が、韓国のホン・ナムギ副首相とオンライン形式で会談し、経済協力などをめぐって意見を交わしたと発表しました。 この中で、トルトネフ副首相はロシア極東に投資を呼び込むための取り組みを行っているとした上で、ロシアが準備を進める、北方領土を含む島々での関税を免除する区域の導入計画に触れ「韓国を招待する」と述べて投資を呼びかけました。 関税を免除する区域をめぐっては、プーチン大統領がことし9月の「東方経済フォーラム」で導入する方針を示し、外国からの投資を積極的に呼び込む考えを強調していて、今回

    ロシア副首相 “韓国を招待” 北方領土への投資を呼びかけ | NHKニュース
  • 大手住宅メーカー ロシア企業を買収 木材の安定的な調達に向け | NHKニュース

    大手住宅メーカーの「飯田グループホールディングス」は、世界トップクラスの大規模な森林を所有するロシアの企業を買収すると発表しました。 世界的に木材が品薄となる「ウッドショック」の影響が続く中、良質な木材を安定的に調達するのがねらいです。 戸建て住宅販売大手の「飯田グループホールディングス」は、ロシアで木材の生産や加工を行う企業「ロシアフォレストプロダクツ」の株式の75%を取得することで、両社が同意したと発表しました。 買収額は総額で、およそ600億円に上る見込みだということです。 このロシア企業は、ロシア極東に九州の面積を超える、およそ400万ヘクタールの森林を保有し、日まで3日ほどで木材を運ぶことができるということです。 木材をめぐっては、アメリカなどで需要が急激に高まったことなどで、世界的に品不足となり、価格が高騰する、いわゆる「ウッドショック」の影響が続いています。 会社では、世界

    大手住宅メーカー ロシア企業を買収 木材の安定的な調達に向け | NHKニュース
    facebooook
    facebooook 2021/12/08
    “飯田グループホールディングス、ロシアで木材の生産や加工を行う企業ロシアフォレストプロダクツの株式75%、買収額およそ600億円”
  • ソ連崩壊の主原因は何か?: 極東ブログ

    ソ連崩壊の主原因は何か? ちょっと考えさせられることがあったので、再考してみた。話の枕に、ネットを検索してみた。 Wikipediaを見ると、日語版には「ソ連崩壊」の項目があるが、経緯をメモ書きしただけで、原因についての言及はなかった。英語版は充実していた。が、経緯が詳細なだけで、原因考察はなかった。考えてみるに、Wikipediaって、なぜ?に答えるものではない。 『世界雑学ノート』というサイトが2位にヒットした。いわゆる一般向け解説サイトのようである。それによると、「原因の一端は、ゴルバチョフが小規模な改革を繰り返すにとどまり、抜的な経済見直しを実行できなかったことにあります」とある。同時代を生きた自分でもそんな印象はある。 『世界平和アカデミー』というサイトも比較的上位にあった。内的要因と外的要因を分け、内的は①ゴルバチョフ書記長の登場、②民族主義の高揚、③エリツィンの登場、④反

    facebooook
    facebooook 2021/12/07
    “1985年、ソ連経済を支えてきた原油価格が急落した。対イラク戦争を有利に進めていたイランの資金を断つために、アメリカがサウジアラビアを促して石油を増産させたことが一因であった。”
  • ソ連崩壊30年、大国ロシア復活の野望と摩擦 - 日本経済新聞

    1991年12月、米国と並ぶ超大国として世界の覇権を争ったソビエト連邦が消滅した。共産主義の理想を掲げたソ連は、自由と人権を抑圧する全体主義国家でもあった。ソ連崩壊から30年、継承国ロシアは「大国の復活」の野望を抱くプーチン大統領の下で再び強権体制へと傾き、中国などと連携して米欧主導の世界秩序に挑戦する。東西冷戦の勝利に沸いたのもつかの間、民主主義陣営は再び試練に直面している。超大国の消滅3

    ソ連崩壊30年、大国ロシア復活の野望と摩擦 - 日本経済新聞
  • ロシア 千島列島の松輪島にミサイルシステム 軍事力強化鮮明に | NHKニュース

    ロシア軍は千島列島の松輪島に地対艦ミサイルシステムを配備して運用を始めたと発表し、北方領土を含むこの地域の軍事力を一層、強化する姿勢を鮮明にしています。 ロシア国防省は2日、北方領土の北東にある千島列島の松輪島に新型の地対艦ミサイルシステム「バスチオン」を配備し、運用を始めたと発表しました。 発表によりますと、1年を通して活動できる海軍の施設も設置されたということで、「バスチオン」が配備されたことで、今後、周辺海域を常時監視するとしています。 かつて日が統治し旧日軍の飛行場があった松輪島は、これまで無人島となっていましたが、ロシアはオホーツク海と太平洋を結ぶこの周辺地域を軍事的な要衝の1つと位置づけて、北方領土を含む島々の軍事インフラの整備を進めています。 5年前には、松輪島の南にある北方領土の択捉島と国後島に地対艦ミサイルシステムがそれぞれ配備されていて、この地域の軍事力を一層、強化

    ロシア 千島列島の松輪島にミサイルシステム 軍事力強化鮮明に | NHKニュース
    facebooook
    facebooook 2021/12/03
    地対艦ミサイルシステム「バスチオン」
  • ロシア 北方領土関税免除 来年開始へ 法人税や不動産税免除も | NHKニュース

    ロシア政府は北方領土で関税を免除する区域を導入する計画について企業の登録を来年にも始める方針を示しました。法人税や不動産税なども、最大20年間、免除するとしています。 日側は「共同経済活動の趣旨とは相いれない」 ロシア政府は26日に開いた会議で北方領土を含む島々での関税を免除する区域の導入に向けた準備状況を議題に取り上げました。 この中でシルアノフ財務相は、法整備を進め、進出を希望する企業の登録を来年にも始める方針を示しました。 前例のない優遇措置だとした上で、法人税や不動産税なども登録から最大20年間は免除し、制度を2046年まで継続するとしています。 プーチン大統領はことし9月、北方領土などで、日をはじめ外国の企業からの関税を免除する区域を導入すると発表し、先月には2人の副首相が択捉島を訪れて現地の状況を視察するなど、ロシア政府が準備を急いでいます。 これに対して日側はこれまでに

    ロシア 北方領土関税免除 来年開始へ 法人税や不動産税免除も | NHKニュース
    facebooook
    facebooook 2021/12/03
    “法人税や不動産税なども登録から最大20年間は免除し、制度を2046年まで継続。今年9月、北方領土などで、日本をはじめ外国の企業からの関税を免除する区域を導入すると発表”
  • アメリカ、ロシアの衛星攻撃実験は「危険で無責任」 ISSの宇宙飛行士が一時避難 - BBCニュース

    画像説明, 古い衛星やロケットの破片が接近し、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する宇宙飛行士が予防的措置を取らなければならない場面が増えている。写真は2018年10月にロシアの宇宙船ソユーズのクルーが撮影したISS アメリカは15日、ロシアが自国の衛星に対して対衛星ミサイル実験を行ったと発表し、「危険かつ無責任な」ミサイル実験が国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する宇宙飛行士を危険にさらしたと非難した。 ロシアは対衛星ミサイル実験で、自国の人工衛星の1つを爆破した。その際にデブリ(宇宙ごみ)が発生したため、ISSのクルーはカプセルに避難した。こうした破片は高速で移動するため、ISSのモジュールの壁に簡単に穴を開けてしまう恐れがある。

    アメリカ、ロシアの衛星攻撃実験は「危険で無責任」 ISSの宇宙飛行士が一時避難 - BBCニュース
  • ノーベル平和賞 ロシア ムラートフ編集長“抑圧の現状訴える” | NHKニュース

    政権の強権的な姿勢を批判する報道を貫きノーベル平和賞に選ばれたロシアの独立系新聞のドミトリー・ムラートフ編集長が11日、NHKのインタビューに応じ、来月の授賞式に出席してロシアでメディアが抑圧されている現状を世界に訴える考えを示しました。 ドミトリー・ムラートフ氏(60)は政権に批判的な報道姿勢で知られるロシアの新聞「ノーバヤ・ガゼータ」の編集長で、ことしのノーベル平和賞に選ばれました。 ムラートフ氏は11日、受賞の決定後、日のメディアとしては初めてNHKのインタビューに応じました。 この中で「人権と民主主義という概念はロシアの政権にとって進歩に不要な条件となってしまった」と述べ、旧ソビエトの物理学者で平和賞を受賞したサハロフ氏のことばも引用しながら、ロシアで言論や表現の自由が奪われている現状に危機感を表しました。 そしてムラートフ氏は国営メディアによるプロパガンダを批判したうえで「ジャ

    ノーベル平和賞 ロシア ムラートフ編集長“抑圧の現状訴える” | NHKニュース
    facebooook
    facebooook 2021/11/12
    「人権と民主主義という概念はロシアの政権にとって進歩に不要な条件となってしまった」ノーバヤ・ガゼータ
  • 生きることとしてのダイアローグ - 岩波書店

    facebooook
    facebooook 2021/11/02
    「対話的に交通する」ミハイル・バフチン
  • 米軍 “音速の5倍以上”極超音速兵器の開発急ぐ 中国を念頭 | NHKニュース

    アメリカ軍は音速の5倍以上の速さで飛行し、迎撃がより難しいとされる「極超音速兵器」の実験を相次いで行い、極超音速ミサイルの技術を急速に向上させる中国の動きを念頭に開発を急いでいます。 発表によりますと実験は、アメリカ海軍と陸軍が20日、バージニア州の施設で行い、ロケットを発射して、高度な極超音速技術などの実証に成功したとしています。 そのうえで実験は極超音速ミサイルの開発にとって「重要なステップだ」としたうえで、2020年代の前半から半ばまでに実戦配備を目指すとしています。 一方、アメリカのメディアは、21日にアラスカ州で行われた極超音速兵器の別の実験では、装置の故障でロケットを打ち上げられず、失敗したと伝えています。 極超音速兵器は音速の5倍以上の速さで飛行し、軌道を変えながら飛ぶことができるため、迎撃がより難しいとされていて、中国ロシアなども開発を進めています。 中でも中国は、ことし

    米軍 “音速の5倍以上”極超音速兵器の開発急ぐ 中国を念頭 | NHKニュース
    facebooook
    facebooook 2021/10/22
    “中国は7月と8月に核弾頭の搭載可能な極超音速ミサイルをロケットに搭載し、宇宙空間から滑空させる実験を行った”