タグ

ブックマーク / www.page.sannet.ne.jp (1)

  • 受難

    「源氏物語」は桐壷帝から今上帝まで、四代の天皇にわたる七十年あまりの物語でもある。物語内の天皇は恋に身を焦がし、管弦の宴や絵合わせに興じる(王朝のみやび)の中心的存在として描かれている。ところがそんな「源氏物語」が、明治以降、天皇を主権者とする大日帝国憲法の下で「不敬の文学」として幾度か非難にさらされ、弾圧の対象にすらなっていた。「源氏物語」の何が、それほど危険視されたのか。 1933年(昭和八年)十一月、劇団「新劇場」による東京・新歌舞伎座での「源氏物語」公演が、開幕の四日前に、警視庁保安部から突然中止を命じられた。この公演は、源氏や義理の兄の頭中将らが理想の女性像を語り合う第二巻「帚木」から、謀反の疑いを着せられた光源氏が、都を離れて謹慎する第十二巻「須磨」までを、六幕十七場に戯曲化したものだ。光源氏を演じるのは坂東蓑助だった。 十一月二十二日付の読売新聞朝刊は、「期待の”源氏物語”

    fazz0611
    fazz0611 2010/11/26
  • 1