タグ

2013年4月30日のブックマーク (21件)

  • 本の未来とは社会の未来である « マガジン航[kɔː]

    posted by ボブ・スタイン(Bob Stein) 私は IfBookThenコンファレンスのためにミラノに来ている。私は「コリエール・デラ・セラ」(イタリアの大手新聞社)から、この会合に寄せて同社の週刊誌「ラ・レトゥーラ」に掲載する意見記事を依頼された。その記事に私は次のようなことを書いた。[注:原文は3月18日に書かれた。IfBookThenコンファレンスの登壇者一覧はこちら。ボブ・スタインのプレゼンテーション映像はこちら] の未来 30年以上前に紙から電子出版に乗り出した者として、私はしばしば「の未来」について詳しい解説を求められる。率直に言って私はこの質問の意味がよくわからない。とりわけ簡潔な説明が要求される場合には。初心者にはより具体的な説明が必要になる。私たちはこれから2年先の話をしているのだろうか。いや10年、それとも100年? そもそもこの問いにおいて「」とはい

    fiblio
    fiblio 2013/04/30
  • 書棚の本をスマートフォンで簡単検索 | 研究内容 | 北海道大学 複合情報学専攻 / 情報工学コース

    物と情報を結びつける拡張現実 情報のデジタル化が進み、インターネットの世界で手軽に情報を検索できるようになりました。しかし、大学の附属図書館や国・地方自治体が運営する公立図書館には、歴史的・文化的価値のあるたくさんの書籍が所蔵されています。そこは単なる収納庫ではなく、利用者が書籍を直接手に取ってページをめくり、先人たちの知恵に触れることのできる学びの場なのです。 図書館の所蔵図書は、一般にコンピュータのデータベースで体系的に管理されていて、閲覧したい図書の有無や貸出状況はすぐに調べられます。しかし、はじめて図書館を利用しようとする人にとっては、図書館の広い開架閲覧室のどの書棚のどのあたりに目的のがあるのかは、容易にはわかりません。 もし現実世界の開架閲覧室全体に,案内メッセージや検索機能を紐づけて仮想的に可視化することができれば大変便利です。現実世界と仮想世界を関係づけて,現実世界の対象

    fiblio
    fiblio 2013/04/30
    これはすごいなぁ。
  • 東大や早慶で春にバカ売れの文章ガイド本は発売32年で90万部

    毎年大学の入学シーズンになるとバカ売れする名著がある。時代を超えて売れると書店について、作家で人材コンサルタントの常見陽平氏が考える。 * * * 今回は、出版業界について話します。時代を超えて残るについて考えてみたいと思います。 新学期がやってきました。突然ですが、大学の新学期っぽい光景といえば何でしょうか?入学式、サークルの勧誘、新入生歓迎コンパなど色々あるわけですが、もう1つ、忘れてはいけない新学期っぽい企画があります。それは大学生協の教科書販売、新入生向け書籍販売です。これらのを大量に販売するために、プレハブの仮設販売所を作ったり、教室を借りたりして展開します。レジもいつも混み合っています。 この教科書販売、新入生向け書籍販売ですが、自分の履修科目関連の買わざるを得ない以外も眺めてみると、実に楽しいです。というのも、その分野を学ぶ上で読むべきがわかりやすく並んでいるからで

    東大や早慶で春にバカ売れの文章ガイド本は発売32年で90万部
    fiblio
    fiblio 2013/04/30
    "評価したいのは、大学生協という「奇跡の書店」です。良著を、毎年丁寧に売っているなと感じます。出版界の悪循環を上手く断ち切っている"
  • #takeolibrary 旧図書館を知る方の武雄市図書館探索

    Toshiaki Kawahara @toshikawahara 蘭学館跡、もう少し強い言葉が出るかと思ったが、ただ怒りしかない。なんと言うか、うん、当にただただ怒りが涌いてくる。 2013-04-26 10:30:21 リンク sites.google.com 08:旧図書館に関して - 佐賀県武雄市の問題について:takeoproblem 樋渡啓祐が市長を務める佐賀県武雄市の問題についてまとめているページです。FB良品・F&B良品・武雄図書館・武雄市図書館・武雄市MY図書館・著作権問題・違法行為・民主主義・迫害・病院問題・指定管理・指定管理者・指定管理制度・個人情報・ウィルスブロッカー・EM菌・酵素・法律違反・恫喝行為・暴言・情報漏えい・情報漏洩・ビッグデータ・Spotify・リコール・樋渡市長・CCC・蔦屋・TSUTAYA・ツタヤ・スタバ・スターバックス・情報操作・印象形成・評判

    #takeolibrary 旧図書館を知る方の武雄市図書館探索
    fiblio
    fiblio 2013/04/30
  • 朝日新聞デジタル:「ツタヤ図書館」って使いやすい? 学生が体験ルポ - 社会

    図書館のスタッフから説明を受ける北村真さん、鄭泰玉さん、黒田莉彩さん(左から)2階から広々とした館内を眺めた図書館内のスターバックスで、好みのについて語り合う3人説明を受けながら図書館利用カードをつくってみた「出来るかな?」。館内の自動貸し出し機を使ってを買った図書館スタッフに県外者の利用について質問する鄭泰玉さん武雄市図書館=佐賀県武雄市  佐賀県の武雄市図書館が開館して20日以上が過ぎた。全国で初めて、レンタルビデオの「ツタヤ」を全国に展開する企業が運営する。コーヒーが飲めて、ゆっくりを楽しめるおしゃれな空間――そんなイメージにひかれ、県外からの利用者も多いという。が、実際の使い勝手はどうなのだろうか。大学生の男女3人(福岡市在住)と同館を訪ね、ユーザー目線でルポを書いてもらった。 ■「地元の人が使いやすい図書館であってほしい」(西南学院大文学部3年・鄭泰玉〈チョン・テオギ〉さん

    fiblio
    fiblio 2013/04/30
  • 情報商材業者にとってアマゾンは格好の狩場!? | 日刊SPA!

    誰でも電子書籍を販売できる! そんなアマゾンの革命的サービス「キンドル・ダイレクト・パブリッシング」(以下KDP)が日でもスタートした。手軽に自費出版できるのがウリだが、怪しげなタイトルも散見されるキンドルストア。新手の市場にうごめく魑魅魍魎の正体とは? ◆Amazonで自著を簡単に出版&販売OK! 誰でも電子書籍を販売できる! そんなアマゾンの革命的サービス「キンドル・ダイレクト・パブリッシング」(以下KDP)が日でもスタート。場である米国では、早くも処女小説で1億ドルを売り上げた書店員作家が生まれたなんてサクセスストーリーも飛び出している。なにしろ、印税が35%~と紙の書籍に比べて非常に高いこともあり、個人ユーザーからの注目度も高いのは当然だ。現在、キンドルストアには「電子書籍が簡単に作れる」といったハウツーがいくつも販売されており、個人向けの市場への期待が窺える。 しかし、一

    情報商材業者にとってアマゾンは格好の狩場!? | 日刊SPA!
    fiblio
    fiblio 2013/04/30
    "Amazonで自著を簡単に出版&販売OK!/しかし、一方で心配なのはクオリティ。"
  • 与沢翼が秒速1億円から秒速3円くらいになったらしい。

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。

    与沢翼が秒速1億円から秒速3円くらいになったらしい。
    fiblio
    fiblio 2013/04/30
  • 小説家になろうのランキングをトピックモデルで解析(gensim) - 唯物是真 @Scaled_Wurm

    小説家になろうというWeb小説投稿サイトがあります。 いわゆるライトノベル的な作品が多いのですが、近年書籍化される作品が多く出ていて注目を集めています。 続々と「小説家になろう」から書籍化作品が登場! - フラン☆Skin はてな支店 小説を読もう! || 小説ランキング[累計]の上位100件を解析して、どんな作品が多いのか調べてみました。 解析手法 トピックモデルというものを用います。 これは文書が何のトピックを含むかを推定してくれるモデルで、他にもトピックの代表的な単語などもわかります。 Pythonでトピックモデルを使えるライブラリの一つであるgensim: Topic modelling for humansを使います。 gensim gensimはLDAやLSIなど複数のトピックモデルを実装しています。 今回はLDA(Latent Dirichlet Allocation)という

    小説家になろうのランキングをトピックモデルで解析(gensim) - 唯物是真 @Scaled_Wurm
    fiblio
    fiblio 2013/04/30
  • 図書館と書店-北海道新聞[卓上四季]

    図書館と書店 自宅近くの大学が図書館を住民に開放しており、休日や夜間によく利用する。書架を埋め尽くす蔵書、静寂に包まれた閲覧室、書物のにおい。その環境が心地よい▼図書館は「知の集積地」とも呼ばれる。国立国会図書館の壁には、<真理がわれらを自由にする>とギリシャ文字で刻まれている。思索を巡らせ、着想を生む空間。それが原点だったはずなのでは…▼佐賀県の市立図書館が書籍レンタル大手に運営を委託し、書店感覚で再生に乗り出した。喫茶店やCDコーナーを備えているほか、ポイントカードを発行して、利用履歴などの個人情報も管理されるという。地元では「利用者の秘密を守る」との原則が揺らぐのではないかと、懸念する声が上がっていると聞く▼だが、全国を見渡せばこれはほんの一例にすぎないことを月刊誌の特集で知った(木楽舎「ソトコト」5月号)。全国83の施設が紹介されているがその“進化”には驚くばかり▼夜にはアルコール

    fiblio
    fiblio 2013/04/30
    "共通するのは、書店との境界が極めて曖昧になっていることだ。話題性だけ競っていいはずもない。ちょっと立ち止まり、その将来を考えてみよう。"
  • キンドルのカテゴリーがひどすぎる。歴史部門の1位が「女の口説き方本」ってどういうこと? - 歴史ニュースウォーカー

    アマゾンのキンドルでカテゴリー別のランキングで使いにくくないですか? Kindleストア › Kindle歴史・地理 と見ていくと 1位が 「めちゃモテ!口説き術〜オンナが堕ちる35の法則〜」 倉科遼 (2013/4/21)¥ 250 どっ、どっ、どこのどこらへんが「歴史・地理」?! 2位が 「京都、紅葉の一日。」梶原 圭祐 (2013/2/22)¥ 200 ギリギリ許容範囲、でも歴史で検索して欲しいではないと思う。 3位は 「深夜特急1―香港・マカオ― 」(新潮文庫) 沢木耕太郎 (2012/7/1)¥ 400 いや、まあこれ面白いんですけど、でも違う。。。 5位の「RDG4 レッドデータガール 世界遺産の少女」(角川文庫) 荻原 規子 (2013/2/7)¥ 540 Kindle版なんて、 NOーーーーーーー!世界遺産って言葉にひっかかっただけでしょ。これ小説です。 それっぽ

    キンドルのカテゴリーがひどすぎる。歴史部門の1位が「女の口説き方本」ってどういうこと? - 歴史ニュースウォーカー
    fiblio
    fiblio 2013/04/30
  • 「キングダム」の宣伝戦略と「表紙買い」から見える日本人の性格の関連性についての一考 - Mangaism

    この記事は 「週刊少年ジャンプ」と「キングダム」に関する考察記事です。 ネタバレありますのでご注意下さいませ。 出張読切シリーズへの違和感 「週刊少年ジャンプ」の22・23合併号が土曜日に発売されました。 祝日とか関係のない仕事に就いていると、ついつい土曜発売の事を忘れがちになりますね。 今回もうっかりと忘れていて、発売日に買いそびれるとこでした。 別に発売日に買わなければいけない訳では無いんですけれどね。 世の中GWな訳ですよ。 GWと言えば、ジャンプでは恒例の入れ替え時期でもあります。 今回は3作品の新連載が発表され、恐らく3作品が終了するのでしょう。 で、どうやら今年はこの入れ替えと併せて、他誌から人気作を出張させた読切シリーズが開始されるようです。 24号に「週刊ヤングジャンプ」から「キングダム」。 25号に「Vジャンプ」から「ビクトリー・ウチダ Vジャンプ20歳の挑戦!!」と「最

    「キングダム」の宣伝戦略と「表紙買い」から見える日本人の性格の関連性についての一考 - Mangaism
    fiblio
    fiblio 2013/04/30
    面白い。
  • TOEIC試験なんて役に立たない、TOEIC試験の点数が良くても話せないだろう、そう語る人達への回答

    はるじぇー @HAL_J サウスピークではTOEIC(R)試験の点数をクラス分けの指標として使用しています。この件に関して「スピーキングと関係ないTOEICの点数で大丈夫なの?」という質問がこれまで何件かあったので、これから件について連続投稿していきます。 2013-04-28 20:00:26 はるじぇー @HAL_J TOEIC試験が優れている3つの理由。理由(1) 現在日で最も知名度がある英語試験であること。理由(2)5点刻みで英語力の高低を示してくれる。初心者から上級者まで対応している。 理由(3)聞く・読む、という能力面を確認することで、英語が出来ない人を判別するのにとても優れている。 2013-04-28 20:05:32 はるじぇー @HAL_J 理由(1) 現在日で最も知名度がある英語試験であること。⇒TOEIC試験以上に知名度の高い英語試験は2013年時点で有りませ

    TOEIC試験なんて役に立たない、TOEIC試験の点数が良くても話せないだろう、そう語る人達への回答
    fiblio
    fiblio 2013/04/30
  • Future is mild : 2012年度閉鎖しそうなサービス予想結果

    昨年の6月に閉鎖されそうなサービスの予想をしてみたのですが、その結果の確認です。 Future is mild : 2012年度終了しそうなサービス予想 閉鎖されたサービス Yahoo!ブックマーク ソーシャルブックマークにリニューアルしたものの、ブックマークしているアカウントがわかりにくいまるで出来損ないの匿名掲示板みたいなユーザーエクスペリエンスを提供し、宣伝業者の跳梁跋扈を許した結果が。 Yahoo!クリップ - 忙しいときはクリップしてあとでみる livedoor クリップ はてなリング サービス終了のお知らせ 「はてなのサービスが明示的に終了する」など、大穴もいいところである。 運営の適当さを舐めすぎと言う下馬評を覆し。 fixdap サービス終了のお知らせ - fixdap 2011年度閉鎖予想でしたが。 閉鎖されなかったサービス Buzzurl [バザール] / ソーシャルブ

    fiblio
    fiblio 2013/04/30
  • 県立大生がダブル受賞 大学生の洋書POP大賞 / 西日本新聞

    fiblio
    fiblio 2013/04/30
    "コンテストは、全国大学生協連(東京)が10年度に始めた「大学生の洋書POP大賞」。書店の店頭でよく見かける、本の内容を絵や文章で紹介するポップ広告の出来栄えを競う。"
  • 空犬通信 beco talkガールズトークが無事終わりました……そして今後のbeco talkの予定など

    先週の4/26は、西荻窪のブックカフェ、beco cafeで、ほぼ毎月開催しているトークイベント、beco talk第7弾、公開ガールズトーク 女子から見た書店あれこれでした。 出演してくださったのは、昨年に続いて2回目の登場となる「いか文庫」店主粕川ゆきさん、そして、初登場の、往来堂書店の日比藍子さん、七月書房の宮重倫子さん。 女子トークといえばお菓子(そうなの?(笑))、ということで、お菓子をべながらトークをしたい、という出演者のみなさんの希望で、トークイベントなのに、テーブルに資料ではなくお菓子が並ぶという光景でトークはスタート。そして、女子3人は、ほんとにもぐもぐやりながらおしゃべりしてました(笑)。ああ、ちゃんと、お菓子は会場のお客さんにもちゃんと回しましたよ。 ↑証拠写真。箱がピーナッツ柄のポッキーは、ピーナッツ好きの空犬から、ピーナッツ好きの宮重さん(を含む3人)への差し入

    fiblio
    fiblio 2013/04/30
    コレやりすぎると怒られる。"「新刊書店は、自分が欲しい本を取り寄せられるのが新鮮だった」。"
  • 大型連休が最上級の休暇からほど遠い人に『最上級のライフスタイル』の12の行為でセレブに変身 - 歴史ニュースウォーカー

    ゴールデンウィーク前半も最長進出距離が数キロ先の公園で終わりました。まあ、そこは城跡なので歩いて楽しい場所なのですけれども。 というのもGW中にも執筆の〆切りがあり、今は主に「ハザードラボ」さんです。 第八巻 幕末に起きた大地震と井伊直弼の苦悩 | 地震予測検証 / 防災情報 Hazard Lab【ハザードラボ】 書き手としては依頼があるのはありがたい限りですが、豪華で優雅な休暇も夢想しています。 そんなときに屋さんで出たばかりのこのを読んでリッチな気分になりましたのでご紹介します。 最上級のライフスタイルposted with ヨメレバ加藤 ゑみ子 ディスカヴァー・トゥエンティワン 2013-04-27 Amazon楽天ブックス7netブックオフ 1300円という時点で「真のセレブ対象ではなく庶民に夢を見させるための企画だな」と気付きますが、嫉妬したってつまらない。こういうのは、その

    大型連休が最上級の休暇からほど遠い人に『最上級のライフスタイル』の12の行為でセレブに変身 - 歴史ニュースウォーカー
    fiblio
    fiblio 2013/04/30
    そもそも大型連休が大型出勤過ぎて…まったく関係なさげだった。
  • 長編漫画をリミックスして1~5巻ぐらいにまとめた再編集版を作ってほしい

    成馬零一(なりまれいいち)『テレビドラマクロニクル 1990→2020』発売中。 @nariyamada マンガに関して思うのは長編漫画をリミックスして1~5巻ぐらいにまとめたコンパクトな再編集版を作ってほしいと思う。電子書籍版が普及すれば解決するのかもしれないけど、長編漫画が多すぎて追うのがかったるい問題ってのが、今のマンガを読みづらい最大の理由。 2013-04-29 22:56:39 泉信行 @izumino ラノベもなんですけど、それは凄く思う。というか、「ラノベはアニメ化したら見る」っていうのは別にアニオタとラノベ読者が別の層になってるというより、アニメが「読み切れないストーリーの総集編」とみなされてるからだと思うんですよね。>RT 2013-04-29 23:14:10 織陣 @whisperer555 @izumino 『読み切れないストーリーの総集編』という感覚、とても共感

    長編漫画をリミックスして1~5巻ぐらいにまとめた再編集版を作ってほしい
    fiblio
    fiblio 2013/04/30
  • CCCは地方都市の文化を救うか―『文化の樹を植える。「函館 蔦屋書店」という冒険』感想 - ブログつくったカパ

    こんにちはsatkapです。 少し前の話題になりますが、 CCCが指定管理者で運営する武雄市図書館が開館し、連日多くのメディアでも話題となっていますね。 今日は、satkapが以前から追っている函館蔦屋書店について、 『文化の樹を植える。「函館 蔦屋書店」という冒険』の感想を中心に、書いてみたいと思います。 ご参考にどうぞ: 函館蔦屋書店の出店についてのブログ記事はこちら CCCの代官山蔦屋書店が函館に出店するということで - ブログつくったカパ CCCの高橋聡氏が登壇した図書館総合展でのフォーラム記事はこちら 指定管理者制度の最前線-地方分権時代における図書館の可能性 | 第14回 図書館総合展 では、以下『文化の樹を植える。「函館 蔦屋書店」という冒険』のなかでsatkapの関心に引っかかった部分の 引用・まとめです。 文化の樹を植える。 「函館蔦屋書店」という冒険 作者: 楽園計画出

    CCCは地方都市の文化を救うか―『文化の樹を植える。「函館 蔦屋書店」という冒険』感想 - ブログつくったカパ
    fiblio
    fiblio 2013/04/30
  • 手塚治虫文化賞大賞は「キングダム」、短編賞は業田良家 (コミックナタリー) - Yahoo!ニュース

    第17回手塚治虫文化賞の受賞作が発表された。マンガ大賞に選ばれたのは、原泰久「キングダム」。また清新な才能や斬新な表現に贈られる新生賞には山美希「Sunny Sunny Ann!」、短編賞には業田良家「機械仕掛けの愛」が輝いた。 【その他の写真を見る】 「キングダム」は春秋戦国時代の中国を舞台に、大将軍を目指す少年・信と、後の始皇帝となる秦王・政の活躍を描いた大河ロマン。週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中だ。 「爆弾にリボン」で知られる山の「Sunny Sunny Ann!」は、マイカーでひとり旅を続ける女性・アンのロードコミック。自由気ままな旅の途中に出会う、ワケありな人々とのドラマが展開される。 「機械仕掛けの愛」は心を持ったロボットたちを描くオムニバス。持ち主に飽きられてしまった女の子型ペットロボット、人間の遺言で自由を手に入れた介護ロボらの愛情と葛藤を描いていく。ビッグ

    fiblio
    fiblio 2013/04/30
  • Windows8ストアアプリ開発のための参考書 - 働いたら負け

    Windows82012年10月26日、一般向けに全世界同時にWindows8が発売されました。 もうそろそろ発売から2ヶ月が経とうとしています。 なんといってもこのWindows8。特徴的なのが、『スタート画面』と『Windowsストアアプリケーション』です。 スタート画面はこんな感じ。 そしてiOSやAndroidのように、WIndows8ではWindowsストアを通してアプリを配布することが可能となりました。 このWindowsストアアプリは主に「C#」または「HTML+JavaScript」で作成することができます。(他にも色々な言語で書けるのですが代表的なのはこの二つ) 今までWindowsで何かソフトを作るときはVBとかC#とかでしたが、今回様々な人が開発ができるようにHTML+JavaScriptで作成することができるようになりました。 そして2ヶ月も経ったので、Window

    fiblio
    fiblio 2013/04/30
  • UnTweeps - Unfollow Twitter users who don't tweet often enough.

    TWITTER UNFOLLOW ALERTDo you want to get notifications when someone unfollows you on Twitter? Thanks to Circleboom, you will be alerted as someone unfollows! You can set an unfollower alert and Circleboom will let you know when you are unfollowed! This will be a great way to keep your following-follower ratio at a desired level and redesign your Twitter strategy. Thanks to Circleboom's Unfollowers

    UnTweeps - Unfollow Twitter users who don't tweet often enough.
    fiblio
    fiblio 2013/04/30