タグ

2014年3月15日のブックマーク (11件)

  • 本好きがやっている、本の中身をきちんと覚えるための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン

    質の高いを読むと、いろいろと得るものがあります。ただ、読んでも頭の中を情報が素通りするだけで、きちんと記憶できないときはイライラしますよね。実は、こうした時に記憶力をぐんと向上させるメソッドがあるのです。 Q&A サイト「Stack Exchange」にいた"の虫"が、クイズゲームにも勝てる知識を身につけるコツについて教えてくれました。私は、自分が興味を持ったトピックに関するノンフィクションをよく読むのですが、で得た情報をきちんと覚えていられないのが悩みです。 例えば、1年前にトーマス・ジェファーソンの伝記を読んだのに、今となっては、彼が生まれたのが1743年だということ以外、何も覚えていません。ジャーナリストのクリストファー・ヒッチンス氏や、作家であり神経科学者でもあるサム・ハリス氏といった私が憧れる書き手たちは、読んだの内容を当たり前のように暗記して引用しています。ヒッチンス氏

    本好きがやっている、本の中身をきちんと覚えるための3ステップ | ライフハッカー・ジャパン
    fiblio
    fiblio 2014/03/15
    読書術というよりも勉強法記憶術だね。「本からもっとも効率的に情報を引き出し、記憶するためにはどんな方法が有効でしょうか?」
  • 読書中の付箋とブログ活用術 - Thoughts and Notes from CA

    私の読書に付箋はかかせないツール。読みながら付箋をするなど邪道という方もいるが、少なくとも私の脳のスペックでは気になったところに付箋をつけておかないと、の消化ができない。 "無印良品「透明付箋紙」はスゴ品 - Future Insight"で紹介されている付箋も確かによいが、私は同じ無印でも10mmのミニ付箋を使用している。 昔は、白、グレー、青などのもう少し落ち着いた色のシリーズがあって、そちらの方が好みだったのだが、最近は販売していないようなので上記のカラフルなやつで我慢している。 この付箋のよいところはとにかく小さいこと。文庫に貼っても欄外で十分収まる。 また、安い上に大してかさばらないので大量に購入し、各スーツのポケットに1つ、各カバンに1つ、コートにも1つと色々なところに忍ばせておけるので、「あぁ、は持ってきたが、付箋を持ってこなかった・・・」ということがあまりない。 紹介

    読書中の付箋とブログ活用術 - Thoughts and Notes from CA
    fiblio
    fiblio 2014/03/15
  • 初心者による万年筆購入リポート。(PILOT カスタムヘリテイジ91) - マトリョーシカ的日常

    リポートしてみる。 一昨日ついに万年筆を購入した。一月にお気に入りの万年筆をなくしてから悶々とした日々を過ごしていたが、これでやっと僕の生活に平穏が訪れる。どうして購入するのに時間がかかったかというと、僕が以前使っていた万年筆はある人からプレゼントされたものであり、僕自身が万年筆を選んで購入した経験がなかったからだ。一で一万二万もする高い買い物なのでほいそれと決められず雑誌やネットであれこれ調べた。今日の記事は僕が万年筆を選んだ経緯を書くことにする。これがあなたの参考になれば幸いだ。 僕なりの基準 僕が万年筆を買う上で基準にしたのか以下の点だ。 価格は一万円前後。 メーカーは国産。 軸は細め。 持っていてカッコイイ。 万年筆は値段の幅が広く、下は300円から上は何十万円するものまである。どこかのサイトで日のメーカーで一万円程度出せば品質として良いものが手に入ると読んだのでそうすることに

    初心者による万年筆購入リポート。(PILOT カスタムヘリテイジ91) - マトリョーシカ的日常
    fiblio
    fiblio 2014/03/15
  • 本屋探訪記:駒澤大学近くにある「スノウショベリング」は本を中心にしたコミュニティーをつくりたい

    東京芸術学舎の講義「いつか自分だけの屋を持つのもいい」。その第1回講義でブックディレクターの幅充孝さんはこう言っていた。 僕が講師をしていた屋関係の講義の受講生が当に屋を開いた それを聞いたときから行きたいと思っていた。幅さんの講義を聞いた方が開いた屋さんならきっと棚に思い入れがあるはずだろう。またアートブックフェアで素敵なフライヤーを手に入れていたこともある。今回の屋探訪記は東京・駒沢にある「スノウショベリング」(以下は2013年4月27日の記録だ)。 屋とは文化的雪かきである 「スノウショベリング」という店名を聞いてニヤッとした人は少なくないと思う。何を隠そう、村上春樹先生の著作から取られた名前なのだ。 「君は何か書く仕事をしているそうだな」と牧村拓は言った。 「書くというほどのことじゃないですね」と僕は言った。「穴を埋める為の文章を提供しているだけのことです。何でもい

    本屋探訪記:駒澤大学近くにある「スノウショベリング」は本を中心にしたコミュニティーをつくりたい
    fiblio
    fiblio 2014/03/15
    "東京芸術学舎の講義いつか自分だけの本屋を持つのもいい」。その第1回講義でブックディレクターの幅充孝さんはこう言っていた。『僕が講師をしていた本屋関係の講義の受講生が本当に本屋を開いた』"
  • 出版の未来は「雑誌型サーヴィス」?

    fiblio
    fiblio 2014/03/15
  • 「黒子のバスケ」脅迫事件の被告人意見陳述全文公開1(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2014年3月13日に東京地裁で行われた「黒子のバスケ」脅迫事件初公判で、渡辺博史被告が読み上げた冒頭意見陳述の全文をここに公開します。当初は月刊『創』の次号に掲載しようと考えていましたが、この事件について多くの人に考えてもらうために、全文を早く公開したほうがよいと思いました。 法廷では時間の関係で全文朗読されなかったのですが、読み上げなかった部分に重要な記述もあります。例えば、昨年、脅迫を受けた書店が次々と出版物を撤去していった時期の後に、被告は書店への放火を計画していたという内容です。実行前に被告は逮捕されたわけですが、これは実行されていたら、深刻な事態を引き起こしていたと思われます。 この公判の内容は新聞・テレビで報道されていますが、ごく一部のみ切り取って報じられているため、内容が正しく伝えられていない気がします。アベノミクスで景気回復などと庶民の実感と乖離したことが喧伝される一方で

    「黒子のバスケ」脅迫事件の被告人意見陳述全文公開1(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    fiblio
    fiblio 2014/03/15
    本当に実行されていたらとんでもなく悲惨なことになっていたよね…。「昨年、脅迫を受けた書店が次々と出版物を撤去していった時期の後に、被告は書店への放火を計画していたという内容」
  • [弱虫ペダル]ブームで“自転車女子”急増 業界も熱視線 | マイナビニュース

    「弱虫ペダル」3巻のカバー(左)と自転車を購入したファンの女性 自転車競技をテーマにしたアニメ「弱虫ペダル」(弱ペダ)の放送を機にマンガ・アニメファンの女性の間で自転車ブームが起きている。アニメ・マンガファンの女性にとって“聖地”とも呼ばれる東京・池袋の乙女ロード(通称)にほど近い自転車専門店では、同作のテレビアニメがスタートした昨年10月ごろから20~30代の女性客が倍増した。お目当ては、作中でキャラクターが愛用している自転車で、中には20万円以上するプロモデルを購入する女性ファンもいるといい、自転車業界もカタログにキャラクターを採用するなど熱視線を送っている。「弱ペダ」の人気で急増する“自転車女子”の現状を追った。  ◇高額モデルを購入するファンも  「弱ペダ」は、渡辺航さんが週刊少年チャンピオン(秋田書店)に連載中のマンガが原作。フィギュアやアニメが大好きな小野田坂道が、入学した千葉

    [弱虫ペダル]ブームで“自転車女子”急増 業界も熱視線 | マイナビニュース
    fiblio
    fiblio 2014/03/15
    「自転車競技をテーマにしたアニメ「弱虫ペダル」(弱ペダ)の放送を機にマンガ・アニメファンの女性の間で自転車ブーム」
  • ホッチキスでとめよう

    ここへ来てようやく春らしくなったかと思えば 雨が降るとまだまだ寒いなあ。 「今年の冬は長かった」、といいつつ振り返れば 新潟の冬はだいたいこんなもんじゃないかとも思えてきて。 一昨年の冬、北光社最後の1週間は比較的穏やかで、 閉店となった1月31日も終日暖かかったことを覚えている。 店は修羅場だったけれど。 連日の報道のおかげで、北光社にはそれまで見たこともないほどの (少なくとも私は)大勢のお客様が訪れ、暖かい声や、壁からはみ出るほどの たくさんの寄せ書きをいただいた。幸福感に満ちた幕引きは、この北光社が もうすぐなくなってしまうのだということを、一瞬忘れてしまうような時間だった。 穏やかな1月が明けて早々に、それまでの反動のような大雪が降った。 反動は天候ばかりではない。大団円の閉店(というのも矛盾しているが) のあとに待っているのは残務処理という現実だった。 夜、人の往来もまばらにな

    fiblio
    fiblio 2014/03/15
  • 村上春樹さん「女のいない男たち」4月18日に発売:朝日新聞デジタル

    文芸春秋は14日、作家の村上春樹さんの9年ぶりの短編小説集「女のいない男たち」を4月18日に発売すると発表した。月刊誌などに掲載された作品に、書き下ろし1作を加えた全6作を収録する。 村上さんの短編集は2005年刊行の「東京奇譚集」(新潮社)以来。15日から全国の書店、ネット書店で予約を受け付ける。

    fiblio
    fiblio 2014/03/15
  • ブログを読んでもらう3つの工夫 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    昨日、今日と、このブログにたくさんのアクセスがあります。 ありがとうございます。 読んでもらえるのは、やはりうれしいですね。 その中で思ったことを、3つほど書いておこうと思います。 1 気合いを入れて書いたものは、あまり受けない 時間をかけて気合いを入れて書いたものは、あまり受けないように思います。 自分がこれは良く書けたから、アクセスが増えるのではないか、と思うようなものは、あまり受けが良くない。 逆に、肩の力を抜いた程度で書いたほうが読む人にとっては、調度良いのかもしれません。 2 勢いに乗る アクセスが増えたら、そのタイミングで他の記事も読んでもらえるようにすると、さらにアクセスが増えますね。 アクセスが多くなった記事に、関連しているリンクを貼る。 そうすることで、他の記事を読んでもらえることもあると思います。 はてなブログは、記事中に他の記事へのリンクがデフォルトではないので、自分

    ブログを読んでもらう3つの工夫 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    fiblio
    fiblio 2014/03/15
  • ドミニク・チェン 読むことは書くこと Reading is Writing 第11回「本の最小限の単位」- DOTPLACE

    として成立させる最小限の単位、とは何でしょうか。これは、ブログやネットメディアの連載記事といったひとまとまりの文章と、として書店に並んでいるものの違いとは何かを考えることでもあります。 このことを実践的に考えるきっかけとなった企画として、昨年6月に刊行した電子書籍『オープン化する創造の時代』があります。これは角川グループのブックウォーカー社が手がけるカドカワ・ミニッツブックというレーベルから出版されたもので、このレーベルのの特徴として「30分で読める」という点があります。日人の平均読書速度として1分間600字程度という指標に基づき、およそ2万字以内のコンパクトな文章量で、価格も150円から300円と低く設定されています。複数の編集者の方に、新書や単行のおおよその文字数が最低8万字程度と聞いたことがありますが、大体その四分の一ということになります。スマホや電子書籍リーダーで移動

    ドミニク・チェン 読むことは書くこと Reading is Writing 第11回「本の最小限の単位」- DOTPLACE
    fiblio
    fiblio 2014/03/15
    「2万字という文量が本の最小単位として妥当なのかどうか。」