タグ

2015年1月26日のブックマーク (16件)

  • 『イスラーム国の衝撃』の主要書店での在庫状況を調べてみました - 中東・イスラーム学の風姿花伝

    池内恵(いけうち さとし 東京大学准教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について、日々少しずつ解説します。有用な情報源や、助けになる解説を見つけたらリンクを張って案内したり、これまでに書いてきた論文や著書の「さわり」の部分なども紹介したりしていきます。

  • hontoが中古買取サービス、実業務はブックオフオンラインに委託

    大日印刷(DNP)とトゥ・ディファクトは1月27日、ハイブリッド書店サービス「honto」で中古買取サービスをスタートする。 hontoサイトで買取サービスに申し込むことで、中古、CD、DVD、ゲームなどを無料で集荷・査定(段ボールへの箱詰めは各自で)。「査定結果を確認してから承認コース」と「おまかせ承認コース(スピード査定)」の2つのコースがあり、前者では査定金額に不服があればキャンセル可能。申し込みや買取りなどの履歴はhontoマイメニューで確認できる。 買取りの支払いは現金とhontoポイントの2種類から選択でき、現金にした場合は現金とともに買取価格の1%分のhontoポイントが、hontoポイントにした場合は買取価格に10%上乗せしたhontoポイントが付与される。なお買取業務はブックオフコーポレーションの子会社で、ECサイトを運営しているブックオフオンラインが行う。 関連記事

    hontoが中古買取サービス、実業務はブックオフオンラインに委託
    fiblio
    fiblio 2015/01/26
    実質DNP帝国傘下のブックオフを使ってくるのか。興味深い。
  • リアルではラノベや雑誌、ネットではコミックス──書店使い分けの傾向 60代にもネット浸透 JADMA調査

    リアル書店では「旬な情報との出会い」、ネット書店では「興味分野の深掘り」――日通信販売協会(JADMA)が1月26日に発表した、リアル書店とネット書店の利用実態調査で、こんな傾向が浮き彫りになった。 調査は、直近1年で通販を利用したことがある全国の10代~60代の男女1000人を対象に昨年9月、インターネットで行った。 過去1年に書籍を購入したと回答した715人に、利用した販売チャネルを質問したところ、最多は「リアル書店」で73.7%、次いで「ネット通販」(電子書籍以外)が44.8%だった。「コンビニ・売店」は13.2%、「ネット通販」(電子書籍)は11.5%と少数派だ。 回答を年代別に分析したところ、40代のリアル書店利用率は67.6%、ネット書店は57.7%と6つの年代のなかで最も接近していた。また、60代のネット書店利用率は39.6%と10代の36%を上回り、シニアへの浸透度の高さ

    リアルではラノベや雑誌、ネットではコミックス──書店使い分けの傾向 60代にもネット浸透 JADMA調査
  • ネット書店利用者は続刊や目当ての本が明確な人、JADMAが“リアル書店”と“ネット書店”の利用状況を調査 

    ネット書店利用者は続刊や目当ての本が明確な人、JADMAが“リアル書店”と“ネット書店”の利用状況を調査 
  • 「紀伊國屋じんぶん大賞2015 読者と選ぶ人文書ベスト30」発表

    和書 和書トップ 予約 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出るをさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 書物復権 芥川賞・直木賞 紀伊國屋じんぶん大賞 キノベス!

    「紀伊國屋じんぶん大賞2015 読者と選ぶ人文書ベスト30」発表
    fiblio
    fiblio 2015/01/26
  • 雑誌、売れない…前年比大幅減 書籍ともども増税に泣く:朝日新聞デジタル

    2014年の書籍・雑誌の推定販売額は前年比4・5%減の1兆6065億円で、1950年の統計開始以来、最大の下げ幅だった。消費増税の影響で、販売が大きく落ち込んだという。出版科学研究所が26日、発表した。 減少は10年連続。96年の2兆6564億円から6割程度に落ち込んだ。雑誌の苦戦が目立ち、前年比5・0%減。中でも、コミック誌などの週刊誌は同8・9%減と下げ幅が目立った。女性誌も、2008~09年に大ブームを起こした「小悪魔ageha」などの「ギャル系」雑誌が相次いで休刊し、落ち込んだ。 書籍は大ベストセラーが出ずに同4・0%減だった。特に文芸書が不振で、文庫は読者の消費減退がもっとも大きく表れたジャンルだったという。 同研究所は、「特に10~20… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただ

    雑誌、売れない…前年比大幅減 書籍ともども増税に泣く:朝日新聞デジタル
  • ライトノベル三大人気投票のランキング結果(2014年下半期)

    Webで開催されている三つのライトノベル人気投票「ラノベの杜お気に入りライトノベル」「ラノツイ杯」「好きラノ」の2014年下期の結果が出揃ったので、上位の結果を纏めておきます。それぞれ、Web上で誰でも投票可能なアンケート形式、Twitterユーザの投票、ラノベサイト管理人による投票で、「ラノベの杜お気に入りライトノベル」が一般的な人気投票に近く、「ラノツイ杯」「好きラノ」とマイナーな作品、ブレイク前の作品が入りやすい傾向にあります。ランキング上位に限らず、それぞれコメントも見ながら気に入りそうな作品を探すのにおススメです。 それぞれレギュレーションが違いますが、比較しやすいように、2014年下半期に発売された作品のみ、シリーズ単位、既存/新規を纏めて再集計しています。「ラノベの杜お気に入りライトノベル」「ラノツイ杯」は同着の10位、「好きラノ」は投票少な目なので8位まで。3つの人気投票の

    ライトノベル三大人気投票のランキング結果(2014年下半期)
  • 新書「『タカラヅカ』の経営戦略」超おもしろかった 阪急の駅員→宝塚大劇場総支配人になった人がAKBと比較しながら解説する - インターネットもぐもぐ

    めちゃくちゃ面白かった。 新書~って感じのタイトルだし知り合いのヅカヲタのお姉さんにすすめられなかったらスルーしてたと思うけどものすごく面白かった。1日で読み終わるのもったいなくて後半半分を次の日までとっておいたくらい。 宝塚を知らなくても、ビジネスとしてのステージエンタメに興味がある人だったら楽しく読めると思う。 だって、100年だよ。100年続いてきてるわけだよ。すごいことだよ。 昨日すすめられて今日読み始めたんだけど超おもしろい…!今まで宝塚歌劇関連で読んできたで一番おもしろい。ビジネスとしてのステージエンタメについてあれこれ考えたい人には絶対おすすめ/「元・宝塚総支配人が語る「タカラヅカ」の経営戦略」 http://t.co/YnUOS3Tekp— もぐもぐ (@mgmgnet) 2015, 1月 21 著者の森下さんは、阪急に入社して普通に車掌や運転手をやってから歌劇団に異動に

    新書「『タカラヅカ』の経営戦略」超おもしろかった 阪急の駅員→宝塚大劇場総支配人になった人がAKBと比較しながら解説する - インターネットもぐもぐ
    fiblio
    fiblio 2015/01/26
  • 書籍・雑誌販売額ピークの6割「好転兆しない」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    2014年の書籍・雑誌の推定販売額(電子書籍を除く)は前年比4・5%減の1兆6065億円で、1950年の統計開始以来、最大の落ち込み幅だったことが26日、出版科学研究所の調べで分かった。 減少は10年連続で、ピークだった1996年の2兆6563億円から比べると約6割まで落ち込んだ。 内訳は、雑誌が同5・0%減の8520億円。少子化で若者の数が減っていることや、インターネットに時間を使う傾向が強まり、17年連続の前年割れ。中でも、週刊誌は同8・9%減だった。 書籍も同4・0%減の7544億円。昨年4月に消費税が増税されてから、文庫や文芸の単行など娯楽関係の落ち込みが激しいという。 同研究所は「雑誌、書籍ともに落ち込み幅が大きく、好転の兆しは見えない。特に雑誌は厳しくなるだろう」と分析している。

    fiblio
    fiblio 2015/01/26
    実感としては落ち込み落差の要因は消費税、構造的な右肩下がり要因は紙媒体→電書、ネット等への流出という印象。気が向いたらブログ書く。
  • マンガのコマやセリフの引用ってどこまで大丈夫なの?著作権の勉強会で弁護士の見解を聞いてきたよ。

    講師の紹介 今回の講師はGVA法律事務所 橘大地様。取扱分野はゲーム・アプリ・ベンチャー・IPO・ファイナンスがメインになります。経歴はサイバーエージェント(社内弁護士)を経て、ご自身で弁護士事務所を運営されています。 ベンチャー弁護士の挑戦ブログ http://ameblo.jp/shibuben/ ぶっちゃけ、この記事自体、引用の範囲をはるかに超えているので、橘先生に怒られたら修正します。きっと大丈夫ですよね・・・(恐る恐る)。 【追記】許可いただきました。ありがとうございます! @masatoshisomeya ありがとうございます!セミナーに関する権利は、昨日の参加者に限り著作権許諾いたしますので法的に問題ありません。w — 橘大地(daichi tachibana (@venture_lawyer1) 2015, 1月 26 最低限押さえておきたい、著作権の権利 著作権違反による

    マンガのコマやセリフの引用ってどこまで大丈夫なの?著作権の勉強会で弁護士の見解を聞いてきたよ。
  • 嫌韓反中のヘイト本 売る側の書店員たちが抱える苦悩「売りたくない」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「嫌韓反中」「ヘイト」を売ることについて、書店員にアンケートした 「個人的には、絶対に売りたくないです」といった拒絶反応も少なくなかった 「反対意見もあわせて陳列」などの工夫をしているという意見も寄せられた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    嫌韓反中のヘイト本 売る側の書店員たちが抱える苦悩「売りたくない」 - ライブドアニュース
  • 変わる食:「孤独のグルメ」 みんなおなかがすく そこを面白おかしく | 毎日新聞

    久住昌之さんインタビュー をめぐる環境は質・量ともに豊かになった。その一方で「共にべる」という文化は、社会的な変化につれて変わりつつある。主人公の中年男性が街を歩き、独りで事をする光景を描いたロングセラー漫画「孤独のグルメ」の原作者、久住昌之さん(56)は「は誰にも身近なもの。べることや、おいしそうべる様子を見て楽しい気持ちになる感性は、いつの時代も誰でも共通だ」と語る。【聞き手・元村有希子@chibigenome】 −−「」にまつわる、小さい頃の思い出を教えてください。

    変わる食:「孤独のグルメ」 みんなおなかがすく そこを面白おかしく | 毎日新聞
    fiblio
    fiblio 2015/01/26
  • アニメ「ハイキュー!!」映画化 週刊少年ジャンプ9号で発表

    古舘春一さんが描く漫画「ハイキュー!!」が映画化! 1月26日発売の週刊少年ジャンプ9号(集英社)で発表された。 映画化決定を伝える週刊少年ジャンプ9号表紙 「ハイキュー!!頂プロジェクト2015」の一環。2014年4月から放送されたTVアニメの第1期の総集編として上映される。公開時期などは後日誌面等で発表される。 アニメ第2期も決定している advertisement 関連記事 公式「ハイキュー!!ストア」が1月10日に原宿で期間限定オープン 限定グッズを販売、展示スペースも設置 店内には日向と影山の限定ボイスも流れるよ! ヒナガラスになりきれる……!?  「ハイキュー!!」ヒナガラスイメージパーカーが登場 頭のてっぺんにオレンジ色のモフモフが! 初となる格的な原画展 「ハイキュー!! アニメ原画展~冬の新潟遠征~」開催 前期後期に分けて開催。グッズ販売もあるぞ! 烏野トリオ、音駒、青

    アニメ「ハイキュー!!」映画化 週刊少年ジャンプ9号で発表
  • 地方は消滅するのか?『地方消滅』vs『地方消滅の罠』 書店で議論白熱

    地方は消滅するのか?『地方消滅』vs『地方消滅の罠』 書店で議論白熱岩手県・さわや書店で緊急討論会開催 「2040年までに896の自治体が消滅する。」 衝撃の数字が話題を呼び17万部を超えるベストセラーとなった『地方消滅』(中公新書)。 この異常なブームに強い危機感を覚えた山下祐介氏が正面から反論を提示し、 地方再生への提言のため書き下ろした『地方消滅の罠』(ちくま新書)。 昨年12月に刊行されたこちらも着実に版を重ねている(刊行後2ヶ月で4万部)。 消滅自治体と名指しされた地域の書店では、 店頭の目立つスペースで『地方消滅』と『地方消滅の罠』を対比させるように陳列を行い、 1日数十冊を販売するなど、全国でも指折りの売上を記録。 著者を招いてのイベントも盛況で、書店を起点とした「地方創生」論議が、地域社会全体に波紋を広げている。 ▼盛岡市にある「さわや書店」もその一つ。瞬く間に2冊の販売累

    地方は消滅するのか?『地方消滅』vs『地方消滅の罠』 書店で議論白熱
    fiblio
    fiblio 2015/01/26
    面白い企画。
  • コミックエッセイのオススメ10冊(+2)を旅と料理(と移住)をテーマにまとめた。

    コミックエッセイってたまに読みたくなりません? コミックエッセイの定義って、微妙に人によって違う気がするんですが、基的には作者の体験をベースにしたノンフィクション漫画。随筆(エッセイ)にイラストを取り入れたものですね。時に別の主人公を置いたり。 フルカラーのエッセイも多いですし、見てるだけで楽しくなりますよねー。文字起こしするとややこしい雑学なんかも、絵と文章で書かれると、なんとなく理解がスムーズな気がします(おおよそにして気がするだけ。) そんなわけでコミックエッセイです。旅です。料理です。たまに移住体験記です。こう、最近仕事の文書ばかり読んでいて、あまり文字多めな出版物が読みたくないという人に(つまり自分)! やや作者偏りがちな感じに、独断と偏見でオススメのコミックエッセイを選んで並べてみましたー!ランキングにしようと思ったのですが、気分によって順位も変わるので羅列です。 仏像に恋し

    コミックエッセイのオススメ10冊(+2)を旅と料理(と移住)をテーマにまとめた。
    fiblio
    fiblio 2015/01/26
  • 孤独のグルメ:年内に18年ぶりの第2巻出版 | 毎日新聞

    中年男性が独りで事するシーンを淡々と描いてブームとなった漫画「孤独のグルメ」(扶桑社)の第2巻が、今年中に出版される見通しとなった。1997年に第1巻が出版されて以来、18年ぶり。原作者の久住昌之氏(56)が、毎日新聞のインタビューで明らかにした。 「孤独のグルメ」は、久住氏が原作、谷口ジロー氏が作画を担当し、扶桑社の「月刊PANJA」(休刊)に94〜96年に連載された。連載終了後の97年、掲載作をまとめた単行が出版されたが、3刷で絶版となっている。 2000年に文庫化されてからは増刷を重ね、08年には新装版として「復刊」、ロングセラーとなった。12年にはテレビ東京がドラマ化。俳優・松重豊さん演じる五郎の豪快なべっぷりが人気を呼び、シーズン4まで放送されている。

    孤独のグルメ:年内に18年ぶりの第2巻出版 | 毎日新聞
    fiblio
    fiblio 2015/01/26