記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    soma28
    soma28 書籍・雑誌販売額ピークの6割「好転兆しない」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    2015/02/10 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo 間接的に書店の景気を見るため?書店で電書も売ればよいのに。

    2015/01/28 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn この窮状だとベストセラー大作家先生の連載欲しさに圧力に屈するコワモテ週刊誌もあるかもしれませんね、いや一般論ですが

    2015/01/28 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 予言!出版業界は読者が図書館で借りてしまうのが悪いのだと主張し、公立の図書館を日本から駆逐する!結果、誰も本など読む習慣など持たなくなり、出版業界は滅びる。

    2015/01/27 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 「(電子書籍を除く)」レコードの売上減少続く(CDを除く)みたいな話

    2015/01/27 リンク

    その他
    falkbeer
    falkbeer 再販制度で高く売ろうとしておいて消費税うんぬんもなかろうに

    2015/01/27 リンク

    その他
    matsu_chara
    matsu_chara “書籍・雑誌の推定販売額(電子書籍を除く)”

    2015/01/27 リンク

    その他
    digima
    digima 比較的検討していた書籍も結構落ちたな

    2015/01/27 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 好転の兆しが見えず、1兆円の市場が消えた。

    2015/01/27 リンク

    その他
    tana_bata
    tana_bata こんだけスマホもタブレットも普及したんだからなんとかせーよ

    2015/01/27 リンク

    その他
    saharamakoto
    saharamakoto レコードの存在と同じぐらいのイメージしておくのでも良いかな? (CDもそのうち…)

    2015/01/26 リンク

    その他
    wbbrz
    wbbrz 雑誌もテレビも、そのコンテンツ制作力を時代に合った形で発揮すればいいのに、と思うことはある。

    2015/01/26 リンク

    その他
    gnta
    gnta 当たり前の話だから驚きはないけど、むしろ驚いたのは好転させようとか考えているところ

    2015/01/26 リンク

    その他
    mahal
    mahal スマホに駆逐された製品という点では、コンデジと双璧をなすかも知れんね。

    2015/01/26 リンク

    その他
    yakouhai
    yakouhai 何故電子書籍を除いてしまうのか

    2015/01/26 リンク

    その他
    nimroder
    nimroder 単に魅力がないだけ >雑誌

    2015/01/26 リンク

    その他
    pcnikki
    pcnikki あがいているようだけど、もう好転しないだろうね。

    2015/01/26 リンク

    その他
    rinxmoon
    rinxmoon 落ち込んだ4割のうち半分は少子化の影響でしょう。残りの半分は電子書籍とネットなど他の娯楽の影響。消費税の影響なんて誤差にもならないはず。そもそも電子書籍を除いて出版統計を説明するには無理がある。

    2015/01/26 リンク

    その他
    magi00
    magi00 娯楽としての読書は忙しい現代人から確実に削られていると思うしそれは確実に売上に響いてると思う。

    2015/01/26 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 そりゃつまらない本出してたらそうなるw

    2015/01/26 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK この状況でなんでいろんな出版社が一応成長市場である電子書籍に反対してたりするんだろう?いまだに発売日を計画的に紙より遅らせるとか作家と一緒に反対会見やってて本気で潰れるんじゃないか。

    2015/01/26 リンク

    その他
    heroheroheroppi
    heroheroheroppi 消費税云々がこじつけっぽい。無理やり軽減税率論にでも結び付けたい?

    2015/01/26 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 「減少は10年連続」というより、実態としては「上下巻セットで高額だった『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』が出た2004年を除いて17年連続」です。

    2015/01/26 リンク

    その他
    fiblio
    fiblio 実感としては落ち込み落差の要因は消費税、構造的な右肩下がり要因は紙媒体→電書、ネット等への流出という印象。気が向いたらブログ書く。

    2015/01/26 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 ピーク時っていうのは異常な状態なんだよ。

    2015/01/26 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama 講談社が女性誌で始めた「紙の本買ったら電子版がついてくる」ってやつを全部の書籍・雑誌にひろげなよー

    2015/01/26 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday (´・ω・`)ショセーキ

    2015/01/26 リンク

    その他
    kindou
    kindou 消費増税の影響よりもライフスタイルの変化のほうが問題なんじゃねぇかなぁ……。キュレーションアプリの普及とか

    2015/01/26 リンク

    その他
    chira_rhythm55
    chira_rhythm55 “中でも、週刊誌は同8・9%減だった。 書籍も同4・0%減の7544億円。昨年4月に消費税が増税されてから、文庫本や文芸の単行本など娯楽関係の落ち込みが激しいという。”

    2015/01/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    書籍・雑誌販売額ピークの6割「好転兆しない」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    2014年の書籍・雑誌の推定販売額(電子書籍を除く)は前年比4・5%減の1兆6065億円で、19...

    ブックマークしたユーザー

    • soma282015/02/10 soma28
    • toronei2015/01/28 toronei
    • Cujo2015/01/28 Cujo
    • bigburn2015/01/28 bigburn
    • gazi42015/01/28 gazi4
    • like_that_rmt2015/01/27 like_that_rmt
    • y-mat20062015/01/27 y-mat2006
    • hidematu2015/01/27 hidematu
    • falkbeer2015/01/27 falkbeer
    • matsu_chara2015/01/27 matsu_chara
    • digima2015/01/27 digima
    • kana3212015/01/27 kana321
    • beth3212015/01/27 beth321
    • laislanopira2015/01/27 laislanopira
    • tanayuki002015/01/27 tanayuki00
    • tana_bata2015/01/27 tana_bata
    • kynokb2015/01/26 kynokb
    • saharamakoto2015/01/26 saharamakoto
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事