タグ

2017年1月21日のブックマーク (13件)

  • 熊本編vol.3 古いヨーロッパの隠れ家のような店「Petite Branche」 | 暮らしとおしゃれの編集室

    「SARAXJIJI」野田ひろみさん 熊のシンボルとも言える熊城は、現在復旧工事が進んでいます。震災後は休止していた、一般の方が寄付できる「一口城主」という制度も、昨年末から「復興城主」として再開され、少しずつ前を向いて歩み始めました。 まだ立ち入り禁止区域が多いですが、周辺の通りからは天守閣や櫓などを見上げることが出来ます。私がよく通る天守閣西側の通りでは、県外からの観光客の方々が復旧の状況を見守るようにお城を見上げていたりしていて、そんな様子を見ていると地元の私たちが元気をもらえているような気持ちになります。 そんな風景を横目に先へ進み、城下町を過ぎてしばらくすると、出町という住宅街へ。その一角に、企画展だけを催すショップ「Petite Branche(プチブランシュ)」があります。 エントランスを入ると、自然に育った樹々が生い茂っていて、季節にはキウイがなるパーゴラがあり、その下

  • 文学バー Bar Liseur ~バー リズール~

    「リズール」とはフランス語で、精読者・読書人という意味です。 壁一面にが並んだ隠れ家的空間で、お酒とともに読書や会話をお楽しみください。 ソフトドリンクも多数用意しておりますので、お酒の飲めないお客様も気軽にご来店ください。 Open: 木・金 19:00~24:00 土・日 18:00~24:00 定休日: 月・火・水曜日 全席禁煙 システム: ノーチャージ クレジットカード:JCB、VISA、MASTER

  • 「捨て垢」は何のため?中高生の最新Twitter複数垢状況

    誰かに言いたい、話を聞いてもらいたい時、皆さんなら誰に言うだろうか。大人世代は、家族や友人に話を聞いてもらうという人が多いのではないか。一方、中高生は必ずしもそうではないようだ。 中高生はTwitter内でつながりを広げたい子が多いので、「中2/大阪/◯◯中/バスケ部/セカオワ/AAA/黒バス…」などと、好きなものや所属をひたすら書いていることが多い。同じ趣味や所属などでフォローしたりされたりして交流を広げることを目的としているのだ。 一方、Twitterでフォロワーがほとんどいないアカウントを見たことがあるだろう。「すみっこ」「ひとりごと」などのアカウント名で、プロフィール説明にはほとんど何も書かれていないものが多い。フォロワーを獲得したいのではなく、交流したいわけでもない。ただつぶやきたいユーザーたちがいる。 こういうものの多くは、中高生などの若いユーザーのサブ垢(アカウント)、つまり

    fiblio
    fiblio 2017/01/21
    子どもやつい垢に限った話でもなかろう「子どもたちは、相手への過剰な気遣いとペルソナの切り替えのために複数アカウント運用」
  • 森見登美彦氏、直木賞に敗北する。 - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ

    昨日、森見登美彦氏は京都駅の新幹線ホームに立っていた。 ボーッとしていると、声をかけてくる人があった。 誰かと思えば上まなみさんだった。 登美彦氏は驚いて「うわ!」と言った。 上さんは笑っていた。 「これから東京ですか?」 「今日は直木賞の選考会でして……」 登美彦氏が言うと、上さんは「ああ!」と察してくれた。 それにしても新幹線で上さんと偶然会うなんて初めてのことである。 「これが直木賞のチカラか!」 登美彦氏はそう思ったのである。 待ち会は文京区某所の某中華料理店の二階で開かれた。 まるで親戚の家みたいな心地よいところである。 やがて五時を過ぎると国会図書館の元同僚や各社の担当編集者の方々が集まってきて、みんなで美味しい中華料理べた。聞くところによると冲方丁さんもどこかで待ち会をしているらしい。どんなところでやっているのだろうか、冲方さんも同じ緊張感を味わっているのかな、な

    森見登美彦氏、直木賞に敗北する。 - この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
  • 和歌山)創業250年の老舗書店頑張る 店の歴史を出版:朝日新聞デジタル

    県内で最も古い書店として知られる帯伊(おびい)書店(和歌山市元寺町1丁目)が、創業から約250年間の店にまつわる出来事をまとめた書籍「帯伊書店ものがたり」を自費出版した。県は全国で最も書店の減少率が高いが、14代目の当主は「私の代で店をなくすわけにはいかない」と決意を新たにしている。 同書によると、帯伊書店のルーツは1619(元和5)年、初代紀州藩主・徳川頼宣に同行した御用商人の材木商だったが、7代目当主の髙市志友(しゆう)が屋と出版業を始めたとされる。 志友は1796年、紀州の風景や神社仏閣などをさし絵と文で紹介する「紀伊国名所図会(ずえ)」の編纂(へんさん)をスタート。絵師を連れ自ら各地を取材した成果は、当時の和歌山を知る貴重な資料として今も伝えられている。子孫が事業を引き継いで、1943年にようやく出版を完結させた。 ただ、45年の和歌山大空襲で…

    和歌山)創業250年の老舗書店頑張る 店の歴史を出版:朝日新聞デジタル
  • 鳥人間の国で繰り広げられる、キレのありすぎるギャグとめくるめく恋模様。『トリマニア』が面白い! | ほんのひきだし

    fiblio
    fiblio 2017/01/21
  • amazonで一位は簡単に取れる

    http://lineblog.me/nishino/archives/9256313.html 某フリーミアムもどきが話題になってるけど。 一位を取るのは簡単なんです。 一気に200冊程度自腹購入すればいい。 アマゾン一位とか途方も無い売れ方だと 錯覚するけど、要は最大瞬間風速をあげれば 簡単に一位はとれる。 200冊買ったところで、せいぜい50万。 一回増刷かかれば簡単に回収できるし、 さらに話題となって売れる(全国の書店員はアマゾンのランクを参考に注文を入れる)し、テレビも取り上げるから しょうもないPRを行うよりはるかに安いし、効率が良い投資。 さらに買ったは自分のサイトやイベントでサイン付きにして売ればいいから 投資金も回収できる。 つまりあの人が笑っているのはまたフリーミアムもどき美談に騙される 愚かなネットユーザーで、 行ってるのはCD市場で某芸能事務所がやってきた実に古典

    amazonで一位は簡単に取れる
  • 書籍少額取引サービスFoyer【ホワイエ】」をリリースしました|ニュースリリース|株式会社 大阪屋栗田

    株式会社大阪屋栗田(社:大阪大阪市、代表取締役社長:大竹深夫、以下「大阪屋栗田」)は、書籍少額取引サービス「Foyer【ホワイエ】」をリリースしましたので、お知らせいたします。 「Foyer【ホワイエ】」は、雑貨店・美容室・カフェなど、あらゆる店舗様やスペースでの書籍販売を全面的にサポートするサービスです。当サービスにより街ナカのさまざまな場所に「紙の」とのタッチポイントの創出を実現いたします。 大阪屋栗田は、書店様が1軒も無い「書店空白地」問題の解消、および読者と「紙の」との接点の維持創出のため、書籍の販売に関する参入障壁を引き下げ、これまで実現が困難だった少額から簡易に書籍を取扱いいただけるパッケージをリリースするに至りました。また文化性や他商材との親和性により高まっている、書店様以外の店舗様でのの取り扱い需要にも対応できると考えております。店舗様やスペースでの初めての書籍販

  • 恋する女の子の輝きまぶしい「にれこスケッチ」(鴨居まさね):朝日新聞デジタル

    93年のデビュー以来、独身女子の恋や仕事をリアリティーたっぷりに描き続けてきた鴨居まさね、4年半ぶりの新作ストーリー漫画である。私はうれしい。 今回は、28歳、正規職なし彼氏なしの「にれこ」が主人公。名は楡(にれ)。オーダー傘の職人・清田が、にれこの20年来の片思いの相手で、にれこは清田のアトリエでバイトに励むが、社員にはなれず、清田は既婚者だし、と未来の開けない日々。心配する家族の説得に応じて、にれこは実家のブラシ店で職人修業をすることになる。 にれこは人間関係に不器用で接客は苦手、そして3姉妹の末っ子らしい甘えん坊として描かれる。それがささいなところにも表現されていて、例えばお店の電話番をしてもにれこは「はいっ もしもし」と応答するのだ。正解は「大井刷毛(はけ)ブラシ店(必要な場合には自分の名前も)です」。こうやって細部で人柄を現す点など、当に鴨居作品ってさすがだなあと思うのだ。

    恋する女の子の輝きまぶしい「にれこスケッチ」(鴨居まさね):朝日新聞デジタル
    fiblio
    fiblio 2017/01/21
  • Foyer【ホワイエ】| 本の仕入販売サービス

    2-22-2, Koishikawa, Bunkyo-ku, Tokyo / 112-8538, Japan

    Foyer【ホワイエ】| 本の仕入販売サービス
  • トランプ的改革者かうさんくさいリベラル、という残念な選択を超えて 日本の希望は<革命>にある?

    ——例えば、アメリカ社会はトランプ氏を次の大統領に選びましたね。これも変化を求めているということでしょうか。あるいは、単に対抗したリベラル側の問題もあったと思いますが…… 2つの問いはつながっていると思います。これはあとで議論することになる、日でもトランプ現象が起きるかどうか、という問題にもつながるので、丁寧にみておきましょう。 トランプの特徴は、支持しているということが、なにか恥ずかしい、あるいは公言したくないと思うような大統領候補だったということです。だいたい、誰も当に勝つなんて思っていなかった。 音トークを重ねて、人種差別や女性差別の発言を振りまく。政策はたいしたものはない。それでも、メッセージが特定の層には刺さった。それがどういう層なのか。逆に刺さらなかった層をみればいいんですね。 トランプのメッセージが刺さらなかった代表的な層は、メディア、特にリベラル系のメディアですよね。

    トランプ的改革者かうさんくさいリベラル、という残念な選択を超えて 日本の希望は<革命>にある?
  • 図書館史ノートその1 メディアの発展と図書館  - みちくさのみち(旧)

    これからしばらく、図書館歴史について、ノートめいたことを書いていきたい。あとで直すための下書きのようなものなので、文章の乱れや議論の粗雑さはご容赦いただきたい。 図書館歴史を考えるにあたって、まず最初に考えておきたいのは、図書館がどのようなものを保管保存してきたのかという点だ。 これは図書館情報資源論などの課題でもあろうが、図書館が何を持っているかということを考えることは、歴史上の図書館の性格を改めて考えなおすことにもつながるだろう。 例えば・・・古代の荘厳な神殿のなかにある図書館をイメージしてみる。そこでは文字が書かれた粘土板をたくさん所蔵していたり、あるいはパピルスの束が並んでいるかもしれない。しかし現在の普通の図書館でこういったものを持っているところは稀であろう。粘土板やパピルスは、今なら博物館の資料として扱われるだろうから。 詳しく見ていけば、実は図書館資料そのものも歴史的に変

    図書館史ノートその1 メディアの発展と図書館  - みちくさのみち(旧)
  • 文字好き・デザイン好き必見の習い事。美しく文字を書く!カリグラフィーのススメ。|haconiwa

    クリエイター女子におすすめ!クリエイティブな習い事を始めよう。 こんにちは、箱庭編集部です。 新年を迎えて、気持ちも新たに「何か始めたい!」と思うこの季節。でも、何を始めたら良いのか迷ってしまって、結局後回しにしてしまうという方も多いのでは?!そこで今日は、気軽に始められて尚且つ実用的な習い事、カリグラフィーをご紹介したいと思います。 そもそも、カリグラフィーとは? カリグラフィーは、専用のペンを使って文字を装飾的に美しく書く技法のこと。ギリシャ語で「美しく書く」という意味があり、西洋の書道ともいわれています。その歴史は長く、カリグラフィーの歴史は“アルファベットの歴史”でもあって、その長い歴史の中で数百種類もの書体が生み出されたんだとか。文字は伝えるためのツールだけど、それを美しく書くって素敵ですよね。 箱庭は以前からこの「カリグラフィー」に注目していたのですが、昨年末にはついにフェリシ

    文字好き・デザイン好き必見の習い事。美しく文字を書く!カリグラフィーのススメ。|haconiwa
    fiblio
    fiblio 2017/01/21