タグ

勉強法に関するfijixfijiのブックマーク (15)

  • 高校世界史レベルの知識を速成でインストールする方法

    秩父鉄道 @mine_o 僕は私大文系なのに日史も世界史もやってないゴミだから、歴史教養とかの話になるとたぶんものすごい恥ずかしいことになる。で、いまさら勉強しているけどこういうのってアスペルガー力がマックスだった中高生のときにやるべきだよなあ。人生失敗したなあ

    高校世界史レベルの知識を速成でインストールする方法
  • 茂木健一郎流「勉強のやり方」 - さまざまなめりっと

    の大学、受験制度についてはいろいろ言いたいこともあるけれども、何はともあれ受験生にとっては目の前の関門。そこで、夏に向けて、勉強のやり方について連続ツイートさせていただきます。

  • 勉強を継続させる5つのコツ :投資十八番 

    学生時代には学生なりの、社会人には社会人なりの勉強法があります。学生時代には使い切れないほどの時間があるので、多少時間をロスしても問題はありません。しかし、社会人はそうもいきません。私は、時間が貴重な資源であると気づいたのは就職してしばらく経ってからです。その上、社会人になっても「勉強」からは開放されないどころか、学ばなければならないことは増える一方です。 私の回りには、幸いなことに勉強方法について参考にすべき素晴らしい知人がたくさんいます。勉強方法をお互いに参考にし合ったり、または優れたからも勉強手法を取り入れ、そして自分なりに実践する中で試行錯誤を経て、私なりの「勉強の型」ができました。方法は人それぞれだと思います。その上で、私の勉強を紹介します。 1 何を勉強し、いつまでに達成するか 難易度がそう高くなく、少しの勉強で目的が達せられるのであれば、特に対策は必要ないと思います。し

    fijixfiji
    fijixfiji 2010/07/17
    まずは,期限付きの目標を立てるところから.
  • 日記でなく日誌をつけよう/独学者のための航海日誌(ジャーナル)のススメ

    「航海日誌(ジャーナル)」をつけよう。 自分の現在位置を知るために。 そして「目的地」にたどり着くまで、様々なリソース(時間、気力、お金、……)を管理(manage)するために。 自学自習する者には、セルフ・モニタリングが必要だ。 自分が日々感じ考えたことを記す「日記」とは区別したい。 できればバイタル・データを含む、数値化可能な記録を主としたものの方が、上記の目的には役に立つ。 体温も血圧も血糖値も、今は自宅で簡単に計れるが、それでも最も迅速に計測できるのは体重である。日内変動があるから、朝と晩の二度、計りたい。 日付と天候はもちろん記録する。 「航海日誌」の中心は、「今日はどの方向へ、どれだけ進んだか」の記録である。この記録が累積することで、「現在の位置」を算出することができる。 読み進んだ、あるいは解き進んだや論文のタイトルに加えて、開始ページと終了ページ、そして今日進んだページ数

    日記でなく日誌をつけよう/独学者のための航海日誌(ジャーナル)のススメ
  • 一夜漬け、その正しい作法と心得 | ライフハッカー・ジャパン

    学生のみなさん、または資格試験などを目指して勉強中のみなさんの中には、日々の雑事に追われて、テスト勉強の時間が取れず、「テスト前夜に困った!」という人もいるのでは? 今回は、そんな方のためのテスト直前の追い込み勉強の方法を紹介します。 大事なのは、まずパニックに陥らず、冷静になって、以下の4点についてちゃんと見極めることです。 1. 何を勉強すべきか? 2. あと何時間残されているか? 3. どこで勉強できるか? 4. どのように勉強していくか? そうして、一夜漬けすべきものの概要をつかんだら、次にどんな道具を使うべきかをリストアップしましょう。たとえば; ・コンピューター ・教科書また参考書 ・ノートなど ・白紙またはインデックスカードなど ・多色ペンやサインペンなど ・ポストイット ・ボイスレコーダー ・飲み物 ・軽いおやつ そのうえで、どういう勉強法が自分に適しているか見極め、勉強し

    一夜漬け、その正しい作法と心得 | ライフハッカー・ジャパン
  • 記憶力ハック・TOP10 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    紙の上、またはパソコン上に書き記しておくことは、重要な情報や作業を記憶しておくために最上の方法です。しかし時々、重要なデータをきちんと分類して、きちんと価値のある情報にしておくためには、あなた自身の"旧態依然"としたシンプルな大脳に頼らざるを得ないことがあります。 クライアントの名前、パスワード、あるいはIDとの組み合わせ等々、自分の頭の中だけに保管しておくべき情報、あるいは、これから受ける試験の答えとか、必要なときにはいつでも、情報をアタマの中から引っ張り出せるようにするための、数々のテクニックとツールが、世の中にはあるのです。 以下にて、記憶力を爆発的によくするハックのTOP10についてお伝えしますよ。記憶の準備はいいですか? 第10位:記憶と学習効率を改善する「お昼寝」 目を閉じて居眠りしているときには、何一つとして学習していない...そんなふうに思えるかもしれません。ところが、昼寝

    記憶力ハック・TOP10 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • 勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと。 それは 時間割 マインドマップ 復習 の3つ。 1.時間割 勉強をコンスタントに長期的に続けるならば時間割は大変有用。 時間割を作り実践してみて分かったが「次に何をやるべきか」に迷う時間は振り返ればとてももったいなかった。 時間割を作ればほぼ迷わない。迷うとすれば超イレギュラーな事が起きたときだけ。 時間も節約できるしペースもつかめる。 また時間割を家族と共有していれば「20:00になったから勉強してくる」と言うだけで理解してもらえるようになる。 ただし時間割は時が経ち「見慣れて目に入らなくなる」「実態に合わなくなる」事があるので注意が必要。 僕は毎週手書きで描き直している。 時間割の有用性についてはレバレッジ勉強法が詳しい。 2.マインドマップ 正直 マインドマップ を馬鹿にしていた。何で皆あのようなものに踊らされているのかと。それ

    勉強方法を勉強して分かった僕に足りなかった3つのこと - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    fijixfiji
    fijixfiji 2008/08/12
    「時間割」の有用性、マインドマップ、そして復習。
  • Leo's Chronicle: 良い論文を書くために知っておくべき5つのこと

    英語で科学技術論文を書くための書籍はいくつか出版されていますが、大抵、日語と英語の表現やロジックの違いの説明が主で、「論文」というよりは「英語」の学習と質的に変わりません。ここでは、「論文」をいかに書くか、さらには「論文」を書くために「研究」をいかに進めるかという点に踏み込んだ内容を紹介していきます。 まず、コンピューター系の論文の書き方のHow toを示した書き物として、DB分野で有名なJennifer Widomの以下の記事が、良い指針となります: Tips for Writing Technical Papers (Jennifer Widom)この中から、introduction (導入部)で説明すべきことについて引用しました。 What is the problem? (解いている問題は何?) Why is it interesting and important? (なぜその

  • 英語上達完全マップ

    500を超える英作文で瞬間英作文回路を作り上げるドリルです。 1冊で、文型別トレーニング、シャッフルトレーニングができます! 音声ダウンロードサービス付きです! ベレ出版からの瞬間英作文トレーニングブックの第3弾。パターン・プラクティスの手法を採用。元の文を微妙に変化させていくトレーニングなので、日文→英文の丸ごと変換だと、日語に引っ張られたり、機械的暗記になってしまう方でも、効果を上げることができます。 文型別練習の第1ステージと、文型シャッフルの第2ステージの両方にまたがる内容ですが、丸ごと変化と比べ、負荷が軽く、スピーディーなトレーニングができます。1000文を超える瞬間英作文で、是非効果を上げて下さい!

  • 大学のときTOEIC390点だった社会人が1年でTOEIC「Bクラス」を出す方法

    「中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法」に触発されて、2007年4月から、2008年3月まで1年間英語を勉強してみたら、ギリギリ「Bクラス」を出すことができたので、勉強の過程を記録してみようと思います。 スペック: 公立高校→地方公立大卒業→社会人(スタート時1年目)。 英語は一番の苦手科目で、中学の通知簿は3(5段階)、高校は2か3(10段階)。 TOEICは大学の時英語の授業の一環で2度受験。1回目405点、2回目390点。 会社では英語を扱いません。 英語の勉強を始めた理由は「なんとく使えたほうがかっこいいから」。 勉強の方法: 単語&熟語を覚えることを念頭に置いて、ひたすら単語帳ばかりやりました。多読や多聴、ひたすら問題集を解くといったことはしていません(少しはした)。リスニングも、これら単語帳に付属のCDがメインで、映画を見たり音楽を聴いたりというこ

    大学のときTOEIC390点だった社会人が1年でTOEIC「Bクラス」を出す方法
  • Visual Neuroscience Laboratory - Ohzawa Lab, Osaka University

    ・大学院生やPostDocこそが最先端の研究の担い手だという自覚を持って下さい。どこの国でもそうです。 あなたたちが自分で頭をしぼって新しいことをやらなかったら、やる人はいない。教授はできる限りの手助けをするものだと思って下さい。今研究室でできていることの継続と繰り返しだけではいけない。自分の+alphaを見つけて、土俵を広げることを目指してください。Although I reserve the right to refuse any project. ・できるだけ早く研究に飛び込んでください。誤解を覚悟のうえ極論すれば、大学院の目的は研究(研究のやり方を覚えること)であって、勉強ではない。研究と勉強は同義ではない。勉強してから研究を始めるというのは末転倒です。大学の学部までは研究が目的ではなかったから、そうなっていただけです。研究すれば、何を知らなければならないかは明らかになってくる。

  • 【記憶系】「一発記憶!図解 超高速勉強法〈2〉」椋木修三 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、先日、前作をご紹介したところ、大反響を巻き起こした、椋木修三先生の勉強。 前作同様、発売自体はちょっと前(書は2006年10月)なので、別に急いでご紹介することもないのですが、最近購入した勉強が立て続けにちょっと「アレ」(汗)だったので、ご登板願った次第です(笑)。 アマゾンの内容紹介より。「試験は努力より要領、理解より暗記である」「10倍は頑張れない。でも10倍速く勉強するのは簡単」 合格の暗記要領がぎっしり詰まった、やるべきことが「最小」ですむ一発合格法を伝授する。 前作同様の手堅い内容の1冊です! いつも応援ありがとうございます! 【目次】1章 「意志の弱さ」は壁ではない! 2章 「一発記憶」を始めよう 3章 「試験得点力」が面白いほど高まる 4章 「独学革命」効率はまだ倍加する! 5章 「学校系」を最大活用するために 6章 疲れない頭に変わる

  • 【記憶&速読】「図解超高速勉強法」椋木修三 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の土井さんのセミナーの懇親会で、某専門学校の講師であるTさんからオススメ頂いた勉強。 著者の椋木修三さんは、記憶術、速読術に秀でた、正統派の勉強法を推奨されているお方。 アマゾンの内容紹介より。「速度を上げるほど頭に入り、忘れない」 すばやく、ラクに、確実に成果を出す「瞬間」勉強法とは。記憶の達人、速読術のプロ、合格カウンセラーの三冠王が教える、簡単ノウハウ! 「三冠王」の基準がアレですが(笑)、コンテンツのクオリティは高いです(汗)。 さすがにご自身が専門学校で教えてらっしゃる方が薦めて下さっただけあって、効果が出そうなヨカン! いつも応援ありがとうございます! 【目次】1章 「あせり」をうまく使え!―集中力が自然に増強するテクニック 2章 「長時間」の損に気づこう―常に良質な勉強時間を保つコツ 3章 「平均点」は上げなくてもいい!―自信一つで合格

  • 勉強が苦手な人向けの「遅延評価勉強法」 : ロケスタ社長日記

    はじめに 遅延評価勉強法という言葉があります。 これはamachangというjavascrpitを書く人で有名な技術者の方が、ブログで言ってた言葉です。該当するエントリは以下。 遅延評価的勉強法 - IT戦記 - これは、おいらが考える「効率のいい勉強法」に近いものがあるので、少しまとめてみました。 あくまで主観的に「いい」と思っている勉強法ですが、参考になれば、、 遅延評価勉強法って? まず、以下のサイトがすごくまとまってるので引用してみます。 「遅延評価」という言葉を調べてみると、「ある式を、その結果が当に必要になる時点までは評価しないでおくテクニック」とあります。そのメリットは、「条件次第で捨ててしまうような値を事前に準備することは非効率的である。このような場合遅延評価を行うと必要なときだけ値が計算されるので計算量を低減できる」とありました。 ここから遅延評価勉強法とは、「その知識

    勉強が苦手な人向けの「遅延評価勉強法」 : ロケスタ社長日記
  • 【本リスト有】専門書を素早く読む5つの方法 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日は休日企画で、ちょっとユルメのネタを。 実は先日の記事の【編集後記】でも触れたように、現在ヨメが大学院に通っており、そこでテキストとして与えられたのが、冒頭の画像の。 版が通常のビジネス書より大きいので、パッと見、それほど厚いとは思わなかったのですが、ページ数確認したら、670ページって、ナンですかそれ(涙)。 ◆しかも翻訳書特有の(?)わかりにくさもあり、ヨメが途方に暮れていたので、知ったかぶり子のワタクシが、今まで読んだからの知識でアドバイスしてみました。 バリバリの理系の方から見たら、「何ソレ?」もしくは「んなもん、アタリマエ」のことかもしれませんが、生温かく見守ってくだせー。 いつも応援ありがとうございます! 【専門書を素早く読む5つの方法】■最初は集中しないでぼんやり眺める ◆毎回授業の前に、次回までに読んでおくところが指定されているそうなので、とりあえず言

    【本リスト有】専門書を素早く読む5つの方法 : マインドマップ的読書感想文
  • 1