2016年11月22日のブックマーク (11件)

  • 【Jerry Chu】ゲームにとって,よい自動生成とは何か

    【Jerry Chu】ゲームにとって,よい自動生成とは何か ライター:Jerry Chu Jerry Chu /  香港出身,現在は“とあるゲーム会社”の新人プログラマー Jerry Chu「ゲームを知る掘る語る」Twitter:@akemi_cyan ゲームにとって,よい自動生成とは何か ゲームはいずれ遊び尽くされる。ゲームデザイナーが設計できるコンテンツの数には,限りがあるからだ。 だが,コンテンツをリアルタイムで生成する仕組みがあれば,プレイヤーに無限の遊びを提供できる。それが自動生成技術だ。「Minecraft」のフィールド,「Bloodborne」の聖杯ダンジョン,「ペルソナ5」のメメントスなど,さまざまなゲームで使われている手法である。 「有限から無限を生み出す」ことが自動生成の目的とすれば,「No Man’s Sky」(PC / PlayStation 4)は“自動生成ゲーム

    【Jerry Chu】ゲームにとって,よい自動生成とは何か
    filinion
    filinion 2016/11/22
    我々の宇宙それ自体がプロシージャルにできているのだから、充分に複雑な手続きを使えば驚きと楽しさに満ちたゲーム内宇宙を生成できるのでは…というのはある種ロマンではある。No Man's Skyのゲーム性への批評は納得。
  • 琉球大学名誉教授A氏が朝日新聞を訴えた裁判の要約 #EM菌

    A氏が朝日新聞社に損害賠償請求した裁判の東京地裁判決が出ました。原告の敗訴です。朝日新聞社はEM問題の深刻さを理解したと思います。他のマスメディア各社にも認識を共有していただきたい。 /原告は控訴しました(2016年5月13日追記)。 /2016年11月10日知財高裁で、控訴棄却の判決が出ました(2016年11月16日追記)。 /原告が最高裁に上告したとのことです(2016年12月2日追記) /日時未確認ですが最高裁は原告の訴えを棄却したそうです。

    琉球大学名誉教授A氏が朝日新聞を訴えた裁判の要約 #EM菌
    filinion
    filinion 2016/11/22
    比嘉「私の学説を勝手に記事にされた!著作権侵害だ!」 裁判所「あなたの公開した記事は参考にしたろうが、学説自体は保護対象でない」 比嘉「捏造された!」 裁判所「著作権とか言ってたのどうした」
  • 「恣意的」誤用扱いに国語辞典編さん者が反論 「俗説でことばが殺されないよう、どうか守って」

    国語辞典編纂(さん)者の飯間浩明さんが「恣意的」ということばについて見解をまとめたツイートを投稿し、1万4000リツイートを超える大きな注目を集めています。 飯間さんによる解説 「発言の一部を恣意的(≒意図的)に切り取る」というのはよく耳にする表現ですが、別段問題のないこうした表現を「誤用」だとする俗説が増加していると、飯間さんは警鐘を鳴らしています。 飯間さんの解説によると、「恣意」とは「意(こころ)を恣(ほしいまま)にす」と訓読できることから分かるように、「勝手気ままな考え」というのが基となる意味。このことから「恣意的」は「偶発的、ランダム」という意味(A)と、「意図的」に近い意味(B)の2通りの意味で使用できることが分かります。ところが最近、「意図的」に近い意味(B)が「誤用」だとする俗説が急速に増加。確かに検索してみると、Web上では意味(B)を「誤用」と紹介しているブログや雑学

    「恣意的」誤用扱いに国語辞典編さん者が反論 「俗説でことばが殺されないよう、どうか守って」
    filinion
    filinion 2016/11/22
    「ネットde真実」系の輩が、国語学の領分にも現れ始めた、ということな。/昔から誤用はいくらでもあるのだが、「Xは実は誤用なんですよ!使うと恥ずかしい!」って得意げに嘘を語るの本当に度しがたい。
  • 世界初の頭部移植患者、VRで新たな体に慣れる準備

    体がつながればいいってだけじゃないと。 2017年、イタリアの医師が世界初の人間に対する頭部移植を決行する予定です。技術的に当に可能なのかがそもそも謎ですが、超楽観的に考えてうまく頭と体がつながったとしても、それで終わりじゃありません。移植された人が、「自分の頭に他人の体がくっついている」という状態を精神的に受け入れられるのか、という問題があります。 そこでこの手術を執刀する医師のSergio Canavero氏らが活用するのが、VR(バーチャル・リアリティー)です。手術の数カ月前から、新たな体がくっついた状態を患者にVRで体験させておき、術後の衝撃に備えるということみたいです。 VRシステムを開発しているのは、米国はシカゴにあるInventum Bioengineering Technologiesという会社です。ただ、Canavero氏の手術方法と同様、そのVRシステムがどういうもの

    世界初の頭部移植患者、VRで新たな体に慣れる準備
    filinion
    filinion 2016/11/22
    カナヴェーロ医師のことが報道される度に思うんだけど、なぜそんなに急ぐんだろう? 患者を殺すことになるのは明白なのに。VR訓練なんてくだらないことやる前に動物実験を成功させてみろよ。
  • 優生学と言うよりは優生思想だから、疑似科学批判はできない

    偽科学批判をしている物理学者が優生学を批判しないことに、ネット界隈の左派の人が何故か苛立ちを表明していた*1。これについて議論が多少されているのだが、優生学(Eugenics)は語尾に-icsがついているが自然科学に属する学問ではなく、優性思想と訳す方が適切なシロモノ*2なのが良く把握されていなくて残念な事になっている。優生学は思想なので、それ自体は偽科学批判の文脈では言及できない。科学と思想の区分けができないネット左翼*3の皆様には、上手く理解できないようなのだが*4。 優生学は検索すると、人間集団の遺伝的改良を目的とした信念や運動と出てくる*5。遺伝的改良の程度と方法は幾つかバリエーションがあって、先天的な障害者を出産することを抑制するための消極的なものから、知能や体格などの向上を図った積極的なものまである。最近は、遺伝的改良を目的としていない中絶などの肯定も、優生思想と批判される事が

    優生学と言うよりは優生思想だから、疑似科学批判はできない
    filinion
    filinion 2016/11/22
    概ね同意。「優生学は非道な社会運動だ」と「自然科学分野なので疑似科学批判者は言及すべき」は本来両立しない。/左派特有かどうかは…。右派だと「小保方を批判するのは在日」→「小保方は在日」とかになる。
  • ネットを炎上させる“荒らし”は全体の0.47%。さらに「悪の4人格」を兼ね備えた異形の者だった « ハーバー・ビジネス・オンライン

    あい変わらず、ネットでは炎上やケンカが絶えません。悪意のない失言ひとつに大量の人たちから一方的な非難が殺到し、果ては「クズ」「ゴミ」「死ね」といった人格否定にまで進む光景は、すでにおなじみのものです。 特にここ数年のツイッターはケンカの発生率が高く、うかつな発言を恐れて鍵アカに引きこもるユーザーも激増。まさに現代のSNSは「修羅の国」と言えましょう。 が、同時に近年では、この問題に取り組む研究者も増えてきました。ネットでケンカを起こす人たちの傾向を探り、科学的な対策を提案する機運が高まってきたのです。その代表例が、2016年4月に出版された「ネット炎上の研究」でしょう。書のなかで、著者たちはネットで19,992名にアンケートを行い、それぞれのライフスタイルやネット炎上へ参加した経験などを細かくチェックしました。 そこで明らかになったのは、以下のような事実です。 ・ネット炎上に参加したこと

    ネットを炎上させる“荒らし”は全体の0.47%。さらに「悪の4人格」を兼ね備えた異形の者だった « ハーバー・ビジネス・オンライン
    filinion
    filinion 2016/11/22
  • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "何度でも書くけど、アベノミクス以後に職に就けた人は安倍政権を支持する。「雇用が増えたといっても非正規じゃないか」と言う人たちは「非正規雇用は職が得られないよりも遥かにまし」という簡単な話すら理解していない。もちろん、正規雇用のほうがいいのは当然だけど、まずは雇用を増やすこと"

    何度でも書くけど、アベノミクス以後に職に就けた人は安倍政権を支持する。「雇用が増えたといっても非正規じゃないか」と言う人たちは「非正規雇用は職が得られないよりも遥かにまし」という簡単な話すら理解していない。もちろん、正規雇用のほうがいいのは当然だけど、まずは雇用を増やすこと

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "何度でも書くけど、アベノミクス以後に職に就けた人は安倍政権を支持する。「雇用が増えたといっても非正規じゃないか」と言う人たちは「非正規雇用は職が得られないよりも遥かにまし」という簡単な話すら理解していない。もちろん、正規雇用のほうがいいのは当然だけど、まずは雇用を増やすこと"
    filinion
    filinion 2016/11/22
    安倍政権は支持しないしアベノミクスは経済対策として失敗だと思うが、このツイートの「無職より非正規の方がマシ」等々の内容は肯定せざるを得ないし、だからこそ問題だと思う。書いてない内容を読み取る人多すぎ。
  • 「AIの性能を上げている場合ではない」──東ロボくん開発者が危機感を募らせる、AIに勝てない中高生の読解力

    AIの性能を上げている場合ではない」──東ロボくん開発者が危機感を募らせる、AIに勝てない中高生の読解力:「ロボットは東大に入れるか」成果報告会(3) 「東ロボくんの性能を上げるよりも、中高生の読解力向上が直近の課題」――国立情報学研究所(NII)が14日に開催した人工知能AI)開発プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」の2016年成果報告会で、中心メンバーの新井紀子教授が警鐘を鳴らした。 NIIの調査によれば、中学生よりも(文脈を理解できない)AIのほうが文章を読めているという事例があるという。「正直言って、東ロボくん(AI)の性能を上げるよりも中高生の読解力を向上させるほうが国民としては直近の課題だ」(新井教授)。

    「AIの性能を上げている場合ではない」──東ロボくん開発者が危機感を募らせる、AIに勝てない中高生の読解力
    filinion
    filinion 2016/11/22
    確かに、小学校の国語や社会のテストって「答えが問題文に書いてある」のに、平均点は80点とかなんだよ…。/人間の実態は昔から同じだが、パターン認識でAIが伸びてきたので、人間は別分野を伸ばさねば、という話。
  • 第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす"AIの冬" AI Winter is coming!! 2016.11.21 Updated by Ryo Shimizu on November 21, 2016, 15:49 pm JST 日立が公開した「汎用人工知能」のプロモーションビデオが日AI業界で悪い意味での注目を集めています。 このビデオでは、日立は自社で開発したAI技術「H(エイチ)」を、「汎用人工知能」と自称しています。 しかし、「汎用人工知能」は、通常、AGI(Artificial General Intelligence)の訳とされ、人工知能研究のメインストリームでは、GoogleやFacebookなどを含めて「まだ世界の誰も開発に成功していない」ものとされています。 ビデオに登場する株式会社日立製作所、研究開発グループ技師長の矢野和夫氏によれば、このH(エイチ)は、「(カスタマ

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”
    filinion
    filinion 2016/11/22
    「クイズに正解する機能すらありません」つまりWatsonの無料部分の批判にすぎないのでは。/AIには期待してるけど、現状でできないことを「できる!」って言って売ってる企業が多くて、バブル崩壊の懸念はかなりある。
  • ネコに家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~ - NHK クローズアップ現代+

    今や1兆4,000億円を超え、空前のブームが続く、ペット産業市場。 しかし、その陰で深刻な問題が起きています。 「多頭飼育崩壊」——ペットが飼い主の意図を超えて増え、問題化することです。 最も近い調査では、多頭飼育の苦情件数は、全国で年間およそ1,800件。 ここ数年、トラブルの報告は増加の一途をたどり、対応が追いつかなくなっています。 まずは、多頭飼育崩壊に陥った首都圏のある4人家族の衝撃の実態から。

    ネコに家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~ - NHK クローズアップ現代+
    filinion
    filinion 2016/11/22
    貧乏人はペットを飼うな…とは言わないけど、少なくともつがいで飼うべきではないよなあ…。「責任を持って最後まで面倒を見る」には一定の能力が必要。2頭が80頭になったんじゃ、近親交配で病気とか心配。
  • 大江進 on Twitter: "@s_kajita 小学生の算数の問題ならバツですね。一人3個ずつ4人に配ったら全部で何個?と質問されているので、その意向にそった式を立てて、計算をおこない、答えをだすのが適切でしょう。いったい何を要求されているのかを汲み取ることは、正しい答えを出すこと以上に大切です。"

    @s_kajita 小学生の算数の問題ならバツですね。一人3個ずつ4人に配ったら全部で何個?と質問されているので、その意向にそった式を立てて、計算をおこない、答えをだすのが適切でしょう。いったい何を要求されているのかを汲み取ることは、正しい答えを出すこと以上に大切です。

    大江進 on Twitter: "@s_kajita 小学生の算数の問題ならバツですね。一人3個ずつ4人に配ったら全部で何個?と質問されているので、その意向にそった式を立てて、計算をおこない、答えをだすのが適切でしょう。いったい何を要求されているのかを汲み取ることは、正しい答えを出すこと以上に大切です。"
    filinion
    filinion 2016/11/22
    「1つあたりの数×いくつ分」の順である、と教え込むことに、教育上の意義があるとは思えないんだよな。/文科省の立場としては「どっちでもいい」らしいんだが、教科書は順序を限定しているように読めるのも問題。