タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/webmugi (4)

  • 公立学校にウェブサイトは運営できない - Mugi2.0.1

    ■[Web] 公立学校にウェブサイトは運営できない 昨日のエントリー 公立学校にウェブサイトは必要か? に続いて。 無断リンクを禁止することが,おかしいことだと認識している学校関係者は,ほとんどいないだろう。おそらく「許可を得てからリンクすべきだ。それがセキュリティ上必要なことだ」くらいに思っていて,いわば「無断リンク禁止=正義」なのだ。言われなければそれさえ思いつかない人も大勢いるかもしれない。 職員会議の一幕。ひとりの先生が立ち上がり意見を述べる。以下,経験に基づく空想。 「こどもたちを守るという意味で,学校のホームページ*1へのリンクは許可制にするべきだと思います」 「ふむ」(○○先生こういうこと詳しいからな〜) 「たとえば,こどもたちを性的な対象として嗜好する方々のサイトからリンクされたりしたら,これはもう大変なことで…」 「ふむふむ」(一同深く同意) 「教育関係のホームペ−ジやこ

  • 公立学校にウェブサイトは必要か? - Mugi2.0.1

    ■[Web] 公立学校にウェブサイトは必要か? S嬢のPC日記:「無断リンク論争」の余波 S嬢さんの見解に,大筋では同意。おそらく,S嬢さんが書いたようなことが,実際に現場で行われただろうと,経験的に想像した。税金云々は別にして,このために関係者が時間を割いたことは間違いないだろう。教室を離れて対応した職員がいたとしたら,その間は教育活動が中断してしまったわけで,迷惑を被った人の数も相当だろうと思う。 学校がリンクを許可制にする事情も理解できないわけではない。学校がこども守ろうとするのは当然のことだし,そのために神経質なほど慎重になることも頷ける。 しかし,冷静に考えてみると,学校・教育委員会のWebに対する認識の甘さにも問題はある。 ネット環境が整い始め,あちこちでウェブサイトが作られるようになったとき,開かれた学校,情報の開示などという話題も盛り上がっていて,学校サイトは必要という論調

  • もっと「はてブ」 - Mugi2.0.1

    ■[SBM] もっと「はてブ」 sshi.Continual - はてなブックマークのロングテールを捕まえろ 北の大地から送る物欲日記 - はてなブックマークをいかすには それぞれ読んでみた。はてなブックマークに蓄積されたデータ,もっとうまく使えないものか。 ところどころに「タグの統一」という意見もあるようだ。[トラックバック],[トラバ],[trackback],[TB]。どれも同じものを指している。タグを統一することは,確かに便利かも知れない。統一されたタグで,すべてをもれなく取り出せるから。 でも,ほんとうにどれも同じなのか。そのタグを付けた人間の価値や心情が違うから,タグも違ってくるのではないか。それぞれに微妙なニュアンスの違いがある。統一させようという方向性は,何かを切り捨ててしまわないか。 SBMへの私感(3) でも書いたのだが,「価値の差異や曖昧さを維持したままデータが蓄積さ

  • SBMへの私感(3) - Mugi2.0.1

    はてなブックマークをWeb2.0的に使おうとするなら,興味の赴くままにブックマークするのがよいのだろう。個々の持つ価値に照らし合わせてブックマークし,タグをつけていけば,価値の差異や曖昧さを維持したままユーザーの総体としてのデータが蓄積される。俺たちユーザーが,「はてブ」という脳に様々な経験や知識(entry)をストックし,相互につなげ(tag・favorite),育てている。その育った脳を俺たちはまた利用する。たくさんのユーザーが使いながら作り,作りながら使う。使い手であることがWeb1.0的なのなら,使い手でありながら作り手であることがWeb2.0的なのだろう。

    flak
    flak 2005/11/09
  • 1