タグ

2014年4月20日のブックマーク (1件)

  • 1992年7月の加藤談話は対象を朝鮮半島出身の元慰安婦に限定する予定だったが、発表時に対象を拡げたものだ(追記あり) - yasugoro_2012's diary

    神戸大学大学院国際協力研究科教授の木村幹氏が、河野談話はどこで「連合国の戦後処理」を含む問題へとすり替わったのか――従軍慰安婦と河野談話をめぐるABCで、 さてでは、結局、日政府はこの問題をどう「解決」しようとしたのだろうか。このことを理解するためには、この時出された「加藤談話」の内容を、最終的に出されることになる河野談話と比べてみるとわかりやすい。加藤談話の表題は「朝鮮半島出身者のいわゆる従軍慰安婦問題に関する内閣官房長官発表」、内容も朝鮮半島から動員された慰安婦に関わるものに限定された形になっている。対して翌1993年8月に発表される河野談話の表題は「慰安婦関係調査結果発表に関する河野内閣官房長官談話」、内容も朝鮮半島のみならず、中国大陸や東南アジア諸国などをも含んだ広い地域から動員された人々を対象とするものになっている。 と述べ、さらに Kan Kimura@kankimura:

    1992年7月の加藤談話は対象を朝鮮半島出身の元慰安婦に限定する予定だったが、発表時に対象を拡げたものだ(追記あり) - yasugoro_2012's diary
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2014/04/20
    「既に慰安婦問題が韓国のみならず、日本による軍事占領などを経験した他の国々の関心をも集める問題となっており、その一部では訴訟も開始される事態になっていたから」と言及済み。なにがいいたいの?