タグ

人権に関するflasher_of_thoughtのブックマーク (17)

  • 日本人のあなたが外国人として逮捕される日。(にしゃんた) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    出国の窓口は一緒くたになっているが、入国審査のゲートは大きく二種類ある。一つは「日人」、もう一つは「外国人」である。余談ながら外国人の英語表記は今では「foreigner」になっているが私が日に初上陸した頃は、「alien」となっていたことを懐かしく思い出す。 10年ほど前から日国籍である筆者が持っているたった一つだけのえんじ色パスポートの表紙には、美しい菊の紋章がしっかりデザインされている。2週間ほど前に海外から日に戻って来たのだが、国籍の正しい自覚はあるため入国審査の段階では当然「日人」カウンターを目掛けて進む。しかし、私の行動を憚る男性が現れた。入国管理局の職員であると思われる。進もうとも、ずっと何回も「貴方は違う」と繰り返す。避けて通ろうとしても、追っかけてくる。最後には目の前に立ちはだかり私を押さえ込んだ。 一連の流れ、みなさんはここで何が起きているか想像できますか

    日本人のあなたが外国人として逮捕される日。(にしゃんた) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2014/08/18
    これが他人事ではないってことぐらい、最近のえん罪事件や誤認逮捕、自白強制などでわかることだと思うんだけどね。ニュース自体を見ていないのか、ニュースを見ても想像できないほど貧困な想像力なのか?
  • 憲法改正についてのスタンスを書いてみる - Danas je lep dan.

    最近話題の日国憲法について,自分のスタンスを書いておく。わたしは自民党の改憲案には反対するが,以下の諸点については現行憲法に不備があるので改正すべきと思う。 まず第9条について。法治国家ならば,みずからが保有する軍備については憲法できっちりと縛りをかけるべきだ。侵略戦争を放棄する条項は多くの国の憲法にもあり妥当で合理性があるのでそのままでいいが,軍の不保持などという馬鹿げたことを定めた第2項は廃止すべきだ。名称が国防軍なのか自衛軍なのか自衛隊なのかは些末でありどうでもよい。 第24条に「婚姻は,両性の合意のみに基いて成立し」とあるのは,「両人」「両当事者」のような,同性婚も排除しない表現に改めるべきだ。現行憲法の条文は結婚の形態を異性愛に限っているように読める。もちろん,柔軟な解釈によって同性婚を認めることができるならばそれに越したことはないのだが(一刻も早く同性婚は認められるべきである

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/05/12
    異論もあるが論点としては理解できる。ただ、「人民の手で変更不可能な法などあってはならない」はどうだろう? ある時代の総意だからと言って次世代以降の人権を制限する権利はあるかという問題。
  • 「在特会」に自分の人権を主張する権利はない | 雁屋哲の今日もまた

    いやはや、余りのあほらしさに笑ってしまいましたね。 何がそんなにあほらしく、笑えるかって、それは、在特会(在日外国人の特権を許さない市民の会)が日弁護士連合会に人権救済を申し立てたことですよ。 その言いぐさが素晴らしい。 最初は、冗談だと思ったが、どうやら気らしい。 もっとも冗談は気で言うから面白いのだ、と言う説もある。 在特会は、次のように申し立てている。 「許可を得たデモであるにもかかわらず、デモに抗議する人たちから暴行・妨害を受けたこと、「ヘイト」「レイシスト(人種差別主義者)」などと決めつけられたことが、人権侵害に当たる」 幼児が大人の口まねをしてトンチンカンなことを言って大人を笑わせることってありますよね。 在特会の方々は皆さん成人されているだろうに、言葉だけは大人の言葉を使っているが、言っていることが幼稚園生以下の幼児のようにめちゃくちゃなので、つい吹き出してしまう。 た

    「在特会」に自分の人権を主張する権利はない | 雁屋哲の今日もまた
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/05/05
    結論は同意できない。殺人者であろうとレイシストであろうと人権は守られねばならない。在特会が滑稽なのは、差別(人権侵害)への正当な抗議を人権侵害扱いしていることであり、本当に侵害されているなら問題だ。
  • 人権委員会の総括所見

    (仮訳) 配布 一般 CCPR/C/79/Add.102 1998年11月19日 原文:英語 市民的及び政治的権利に関する 国際規約(自由権規約)委員会 第64回会期 委員会は、1998年10月28日及び29日に開催された第1714回から第1717回会合(CCPR/SR/1714-1717)において日政府の第4回報告(CCPR/C/115/Add.3 and Corr.1)を検討し、1998年11月5日に開催された第1726回及び第1727回会合(CCPR/C/SR.1726-1727)において以下の総括所見を採択した。 委員会は、委員会によって提起された論点に対して代表団により提供された率直かつ毅然とした回答と、委員会の構成員によりなされた口頭質問に対する答弁において提供された説明と解説に対し、感謝の意を表明する。委員会は、また、締約国の様々な部局を代表する大代表団の出席についても、規

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/03/27
    「規約に基づく義務に違反し得る締約国の態度を正当化するために世論の統計を繰り返し使用することは懸念される。 」当然のことなんだけど、「国民の理解が-」ってよく言う政治家は多いよね。
  • 警察、「親子の縁を切る」とする調書をとろうと画策(追記あり) - apesnotmonkeysの日記

    掲示板でホドロフスキさんからご教示いただいた件ですが、遠隔操作ウィルス事件で被疑者となっている男性の弁護人の会見がビデオニュース・ドットコムによって公開されています。 http://www.youtube.com/watch?v=_YBBo5EdF2E これはこれで弁護側の見解だということを念頭においておく必要はありますが、佐藤弁護士によれば警察は被疑者の母親に対して、「(被疑者が)もし犯人だったら世間にお詫びしたい、親子の縁を切る」という趣旨の調書にサインするよう求めたそうです(サインはせず)。なぜこんな調書をとろうとするかと言えば、言うまでもなく被疑者を心理的に孤立させ、自白に導くためです。当ブログでは、甲山事件で類似の手法が用いられたことを紹介したことがあります。被疑者が父親との面会を終えた後のこと。 悦ちゃん、さっき捜査員がお父さんを車で送っていきましたが、お父さんは車の中でふーっ

    警察、「親子の縁を切る」とする調書をとろうと画策(追記あり) - apesnotmonkeysの日記
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/02/24
    「甲山事件で類似の手法が用いられた」要するに「郷土のおっかさんが泣いてるぞ」手法なんだよね。フィクションのお約束ではあるが、現実で用いられるとここまで下衆な手段になると。
  • 園田監督ら言葉でも暴力「死ね」「ブタ」…女子柔道暴力告発問題:その他:スポーツ:スポーツ報知

    園田監督ら言葉でも暴力「死ね」「ブタ」…女子柔道暴力告発問題 ロンドン五輪の試合中、選手に指示を出す園田監督 ロンドン五輪代表を含む柔道女子選手15人らが、女子代表の園田隆二監督(39)=警視庁=らから暴力を受けたなどとして強化指導陣を集団告発した問題で、現場を目撃した複数の関係者が30日、生々しい暴行の実態をスポーツ報知に証言。「死ね」「ブタ」など常軌を逸した暴言を受けるなど、日の丸を背負う選手がショッキングな扱いを受けていたことが判明した。この日、全日柔道連盟は、園田監督ら強化スタッフ6人を戒告処分としていたことを公表。園田監督には続投を要請した。 こうべを垂れ、泣きじゃくる選手を小突き、平手打ちし、どなりつける―。園田監督らコーチ陣と女子選手しかいない密室の畳で横行したパワハラ・暴行指導の実態が明らかになった。 複数の関係者の証言によると、園田監督らは背中や尻を竹刀で叩き、頭部にゲ

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2013/01/31
    柔道に限らず学校教育においても体罰は「師弟関係における人権侵害」の一形態にすぎないと思っている。だから「単なる暴力だから体罰は悪い」と言う論には組みせず、「生徒への人権侵害こそ問題」と主張したい。
  • この人の再チャレンジなんていらない - おこじょの日記

    誰かって、もちろん安倍晋三氏ですよ。テッサ・モーリス=スズキ氏のこちらの文で彼の首相在任時(2006年9月〜2007年9月)のひどさを振り返ってみましょう。Out With Human Rights, In With Government-Authored History: The Comfort Women and the Hashimoto Prescription for a ‘New Japan’ | The Asia-Pacific Journal: Japan Focus The Abe resolution discounted all testimony from survivors, even when it was detailed and corroborated by other evidence, as well as testimony from third p

    この人の再チャレンジなんていらない - おこじょの日記
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/09/06
    「否定側から立ち上ってくる「女性蔑視」と「外国人蔑視」のコンボが耐え難い」全く同意。せっかく反省する機会があったのに、開き直って無駄にしている。被害者に失礼なだけでなく、自国の誇りも損ねている。
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/02/08
    生存権とか基本的人権とかは原則論で論ずるべきだと思っているから、正直判決は気にしない。最高裁で「外国人への生活保護無効」となっても、判決が不当だと思うだけだし。
  • 東京法令出版株式会社

    令和6年能登半島地震へのお見舞い 令和6年1月1日に石川県能登地方を震源とする最大震度7の地震が発生いたしました。 この地震により尊い命を奪われた方々のご冥福をお祈りし、ご遺族の皆様には謹んでお悔やみ申し上げます。また、被災されました皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 ご自宅を離れ不自由な生活を余儀なくされた皆様におかれましては、非常な事態が一刻も早く終息し、平穏な日々に戻られることを心より祈念いたします。 商品のお届けについて 石川県の一部地域につきまして、商品お届けの休止・遅延が発生しています。 ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/01/22
    ・・・コラじゃないの? え、マジもの? 人権侵害指南書にしか見えないんだけど。・・・本当に虚構新聞とかじゃないの? 愛国先生ネタとかでも驚かないぞ。
  • ああ、たしかに従軍慰安婦は大切に「保護」されていたのだろう - 法華狼の日記

    先日、下のエントリに対して、従軍慰安婦を「保護」していた当時の条件が書き込まれた。 そんなところで「散々指摘」されたという話をされても、なんというか困るよ - 法華狼の日記 通りすがりの人 2012/01/17 20:12 ここのブログ主がソースとしたこの京大の永井って人、資料のタイトルだけで詳細を載せていないものがかなりあるんだけど、なぜ詳細を書かないかというと詳細書くと印象がガラっと変わってしまうからなんだよね。 条  件 一、契約年限     満二ヶ年 一、前借金      五百円ヨリ千円迄 但シ、前借金ノ内二割ヲ控除シ、身付金及乗込費ニ充当ス 一、年齢        満十六才ヨリ三十才迄 一、身体壮健ニシテ親権者ノ承諾ヲ要ス。但シ養女籍ニ在ル者ハ実家ノ承諾ナキモ差支ナシ 一、前借金返済方法ハ年限完了ト同時ニ消滅ス 即チ年期中仮令病気休養スルトモ年期満了ト同時前借金ハ完済ス一、利息ハ

    ああ、たしかに従軍慰安婦は大切に「保護」されていたのだろう - 法華狼の日記
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/01/19
    あの資料を読んで「奴隷は所有者に大切にされていた。財産だもん。」以外の認識になれるのが判らない。
  • 田中宏さん講演録〔高校「無償化」問題と民族教育権〕 | SAY-Peace Journal

    ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 講演録 高校「無償化」問題と民族教育権 一橋大学名誉教授 田中宏 PDF版はこちら ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 高校無償化はなぜ画期的か まず高校無償化をどう考えたら良いのか、高校無償化は何故画期的かという事について話したいと思います。日は国際人権規約を1979年に批准しているのですが、その中の教育に関する社会権国際規約第13条2項の一部は「留保」しています。第13条2項はa、b、cの項目があり、aは初等教育、bは中等教育、cは高等教育、における無償教育の導入について述べています。日はbとcは留保しており、現在も留保しているのは条約加盟国のうち、日とマダガスカルの2カ国だけです。だから高校を無償化にすれば、第13条2項bの留保を解除でき、日

  • Ichy_Numa先生による「日本の一般的な人権感覚」

    カテゴリー【社会】のサブカテゴリーに「人権」関係がないのが不服…。 「人権作文」の傾向からとても興味深い結論が導きだされています。 ささっと作ったのでどなたか付け加えるツイート等あればよろしくお願いします。

    Ichy_Numa先生による「日本の一般的な人権感覚」
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2011/12/03
    法や制度の問題を個人レベルに矮小化するのって日本の悪癖なのかな。それとも人間の悪癖? ともあれ、こういった感覚レベルでは人権問題はスタートライン以前ってことみたいだ。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2011/11/02
    そういった人たちって「文句を言わずに頑張る」を美徳と思っているのかもね。実際は「頑張る」ことが「文句」の1表現であったわけだし、「頑張る」だけでは状況は変わらないって気づいただけなんだけど。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    障害者への虐待、ちょっと多すぎない?福祉施設では高齢者の7倍超の計算に…根底に「自分とは違うから」という差別意識か

    47NEWS(よんななニュース)
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2011/10/14
    今までの入管がらみの話からすると、意外でも何でもないところがなんともはや。こういったボーダーな箇所で人権を尊重できるかで、その国の品格が決まると思っている。
  • ミャンマー人は何故農業をしたくないのか - 水色あひるblog

    「農業やりたくない」 就職拒否のミャンマー難民夫婦が会見 アジア初の第三国定住制度で来日し、千葉県の農場で職業訓練を受けていたミャンマー難民の夫婦が28日、東京都内で記者会見し、「(農作業は)大変だった。農業はやりたくない」と話した。雇用を前提とした訓練だったが、夫婦ら2家族は就職を拒否した。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110929/asi11092900180000-n1.htm 産経新聞の見出しに悪意が感じられます。難民でいるよりはマシなんだから、どんな仕事でも我慢すべきだと、彼らが我儘であるかのように批判するのは酷い話だと思います。気仙沼市で津波に襲われ家も仕事も失った人に向かって「ホームレスになるよりはマシなんだからオマエは農業をやれ。シンドイなどと贅沢言うな。イヤなら壊れた家にでも帰れ。」とは言わないでしょう。難民の皆さんは、ミャンマ

    ミャンマー人は何故農業をしたくないのか - 水色あひるblog
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2011/09/30
    複雑な問題、とタグを付けようと思ったが、よくよく考えれば単純な問題。日本の難民政策が極めて非人道的なだけ。
  • Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace

    Resolve Business Issues By Getting a Virtual or Serviced Workplace Are you planning to set up your own business, but are afraid of experiencing problems in the start that most businesses go through? Do you want an effective and simple solution to all these problems? If you answered these questions with a yes, then you need to start leaning towards the idea of getting a virtual or a serviced workpl

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2011/09/07
    ちょっと情報が一方的すぎるので保留。とはいえ十分「ありえそう」とは思える話なので、アンテナは張っておこう。入管がらみの人権侵害は良く聞く話だ。
  • 時事ドットコム:外国人研修制度の対応批判=人身売買報告書−米国務省

    外国人研修制度の対応批判=人身売買報告書−米国務省 外国人研修制度の対応批判=人身売買報告書−米国務省 【ワシントン時事】米国務省は27日、世界約180カ国・地域の人身売買の実態をまとめ、各国政府の取り組み状況を4段階に格付けした2011年版人身売買報告書を公表した。報告書は日について、外国人研修生制度に絡む虐待問題に適切に対処していないなどと批判、7年連続で上から2番目のグループに位置付けた。  報告書は、中国人研修生らに対する保証金を通じた身柄拘束や行動制限、無報酬労働などの虐待の事実が報じられているにもかかわらず、日政府は強制労働の存在を認めていないと指摘。「日政府は人身売買撲滅に向けた最低限の基準を順守していない」と結論付けた。   また、日の経済力、人身売買問題の深刻さの割に、被害者支援対策への資金拠出が少ない点も問題視した上で、関連犯罪に対する法執行が貧弱だとして、包括

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2011/06/28
    「外国人研修生制度に絡む虐待問題」これを問題だと認識していないのは、自国内の労働者の人権に対する意識も似たり寄ったりだからだろう。他人事ではないのに、無関心な連中が多すぎる。
  • 1