タグ

2014年10月19日のブックマーク (26件)

  • 弊社出版物の著者や訳者の方々の最近の御活躍 | URGT-B(ウラゲツブログ)

    ★上村忠男さん(編訳書:パーチ『関係主義的現象学への道』、スパヴェンタほか『ヘーゲル弁証法とイタリア哲学』/共訳書:アガンベン『アウシュヴィッツの残りのもの』、同『涜神』、スピヴァク『ポストコロニアル理性批判』) 月刊誌「みすず」での連載を中核に、『無調のアンサンブル』(未來社、2007年)刊行以後の講演、論文、書評などをまとめた、以下の新刊が発売されました。目次詳細は書名のリンク先をご参照ください。 ヘテロトピア通信 上村忠男著 みすず書房 2012年7月 体3,800円 四六判上製320頁 ISBN978-4-622-07712-1 帯文より:社会や時代に大きな動きが生じたとき、批判的懐疑のまなざしを向けることを忘れず、「権力という巨象にまとわりつく虻のような存在でありたい」。思想史家の立つ場所。 ★廣瀬純さん(共著書:『闘争のアサンブレア』/訳書:ヴィルノ『マルチチュードの文法』/

    弊社出版物の著者や訳者の方々の最近の御活躍 | URGT-B(ウラゲツブログ)
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

  • モジノオトカフェのお知らせ - 渡り鳥の記憶

    モジノオトカフェ vol.3 10/25(土) 14:00〜 16:00 「はてなスタッフ大西さんに聞く、はてなの中の人が初めて文フリに出展してみた」 出演:大西康裕(株式会社はてな チーフエンジニア) 場所:谷中の家 東京都台東区谷中3−17−11 (日暮里・西日暮里駅から徒歩約10分) こじんまりとしたイベントスペースで、お菓子をつまみながらトークを聞いたり集まった人と交流しようというコンセプトのイベントです。 今回は文学フリマ大阪に初めて出店した?はてなのスタッフに文学フリマ参戦記をお話しいただきます。文学フリマ大阪に興味のある方、はてなが好きな方は是非どうぞ♪ イベント後に交流タイムがあります。はてなと文学フリマのコラボ企画を直接提案するチャンスです! 参加費:1000円 お茶とお菓子を用意してお待ちしております。持ち込みも可です。 今回はお茶菓子関係は伊織さん(兎角毒苺團)が仕切

    モジノオトカフェのお知らせ - 渡り鳥の記憶
  • 『来たるべき蜂起』/不可視委員会

    『来たるべき蜂起』はフランスで2007年に刊行されたもの。書は2009年の『焦点を合わせる』が所収された増補版の訳書。僕にとってのポイントは3つ: 1.これは基的には「目には目を」の思想である。 2.「蜂起」は比喩ではない。 3.フランスの思想に触れるときはいつも、相対するように見えるものがそれぞれお互いの一部であり、あるものはあるものの一部であり、それが一つのものに見えるように見えて実は既に異なるものに変わってしまっている、ということが詳らかにされる。そうやって常に出口を切り開いてきたが、遂に出口などないということが語られている。 コミューンとは何か。コミュニティとは何か。コミューンであれコミュニティであれ、何かひとつの集団を形成するとき、形成する成員につきまとうあの選民感情、特権意識、優越感。たとえそれが「自由」を標榜するコミュニティとしても、コミュニテイである以上はコミュニティの

  • Amazon.co.jp: 来たるべき蜂起: 不可視委員会 (著), 『来たるべき蜂起』翻訳委員会 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 来たるべき蜂起: 不可視委員会 (著), 『来たるべき蜂起』翻訳委員会 (翻訳): 本
  • 来たるべき蜂起

    金融恐慌が突き付けた新自由主義の問題。学生と労働者が燃える2009年のフランスの姿。タルナック事件を参照し、反グローバリズム活動家への治安強化が進む実像を解析。アガンベン、バディウ、ボルタンスキーの抗議声明文を付加収載。 【品切】 序 第一の環 第二の環 第三の環 第四の環 第五の環 第六の環 第七の環 出発! 出会い 自己組織化 蜂起 全権力をコミューンへ! 焦点を合わせる[二〇〇九年一月] テロリズムあるいは悲喜劇 ●ジョルジョ・アガンベン テロリストはどこにいるか ●エリック・アザン ●アラン・バディウ キリスト像とカテナリー ●エリザベート・クラヴリー ●リュック・ボルタンスキー 蜂起のコミュニズム―訳者あとがきにかえて 不可視委員会 « Comité Invisible » 他の邦訳に『われわれの友へ』(不可視委員会著、 HAPAX訳、夜光社、2016年1月)などがある。 『来た

    来たるべき蜂起
  • 【随時更新】『ガンダム Gのレコンギスタ』を見たお子さんは集まれ! ちびっ子たちのG-レコ感想をまとめてみた

    ガンダム Gのレコンギスタ』は、ガンダムシリーズの最新作です。監督である富野由悠季は、この作品は子供に見せたいアニメと発言しています。 残念ながらビジネスの都合で、『Gのレコンギスタ』は深夜放送になっています。それでも、めげずに自分の子供たちに見せる大人たちもいます。今日は、そんなG-レコを視聴した子供たちの感想を、ツィッターを中心に紹介したいと思っております。数でいえば決してそれほど多くはありませんが、直に子供の反映を聞けるのは、とても貴重だと思います。 では、以下の75名のお子さんの感想を見てください! 先行上映後 2歳の息子にGレコのPV見せたら、Gセルフ見て『ガンダム〜!』と指差して叫んだ。英才教育の賜物だ。 — kyohei murakami (@murakyo) 2014, 8月 15 Gのレコンギスタ、5歳の息子も楽しかった!と… — 草野 剛 Tsuyoshi Kusan

    【随時更新】『ガンダム Gのレコンギスタ』を見たお子さんは集まれ! ちびっ子たちのG-レコ感想をまとめてみた
  • T-BOX Topics

    ● kim hono (金憲鎬) factory zoomer gallery 5月30日(日)まで 11:00-18:00 {月曜休廊} 石川県金沢市広阪1-2-20 ● 香博 絵画個展 キネマの活き空 川越スカラ座(ロビー・ギャラリー) 5月28日(金)まで {火,水曜は休館} 10:00-17:00 コロナ流行のため,お問い合わせ下さい。 TEL 049-223-0733 http://k-scalaza.com ● 長野順子銅版画展 ワイアートギャラリー 5月22日(土)まで {日・月曜は休廊} 11:00-19:00 {最終日は17:00まで} 大阪市北区堂山町15-17アクトスリービル1F TEL 06-6311-5380 https://yartgallery.shop-pro.jp ● 河瀬和世展 ギャラリーアビアント 5月11日(火)-19日(水) 11:00-19:0

  • T-BOX 2014/10/13 AB

    Weekly Exhibition 安岡孝司 「見つめている -Ⅱ」 (紙に油絵具) 27x21cm 【¥25,000】(額付) 常設展 [SpaceAB] 2014年10月13日(月)〜10月18日(土) [15(水),16(木)は休廊] (11:00〜19:00) (土曜日は16:00まで) 光内亘利 「作品 -4」 (紙にミクストメディア) 49x37cm 【¥8,000】(額付) (会場風景)

    T-BOX 2014/10/13 AB
  • T-BOX 2014/10/20 AB

    Looking a Sound 音を見る展 [SpaceAB] 2014年10月20日(月)〜10月25日(土) (11:00〜19:00) (土曜日は16:00まで) 松京子 「空ー13」 (キャンバスに油絵具) 59x42cm 【¥25,000】 光内亘利 「遠くの山に届け」 (紙にアクリル) 24x14cm 【¥5,900】(額付) (会場風景)

    florentine
    florentine 2014/10/19
    音を見る展 [SpaceAB] 2014.10.20(月)〜10.25(土) (11:00〜19:00) (土曜日は16:00まで)
  • n11books.com

  • 性の受け止め方、語り方/猪瀬優理 - SYNODOS

    月経や射精を「恥ずかしい」と思う人も男女とも少ないが、男性は月経について「恥ずかしい」と思う割合が7.4%なのに対し、射精については17.8%が「恥ずかしい」というイメージを持っている(表2)。射精を恥ずかしいと思う人の方が多いのである。 この調査票調査では、自由記述で「自分が射精をすることについてどう思うか」を尋ねている。この設問への回答は、「気持ちいい」が51名でもっとも多い(以下延べ人数)。ただし、この中には「気持ちいけど気分が悪い」「気持ちいいけど切ない」「気持ちいいけど終わったら嫌な気分になる」と相反する気分を併記している人が8名含まれている。 「誇りに思う」「楽しい」「うれしい」といった肯定的感情が3名、「どうでもいい」「何も思わない」「特になし」「普通のこと」が45名ほどいる。このほか、「つらい」「嫌だ」「むなしい」「憂になる」といった否定的感情が10名、「恥ずかしい」が9

    性の受け止め方、語り方/猪瀬優理 - SYNODOS
  • 『膜』問題と『怒男性』⇔『ネガ男性』 - まくねがお のブログ

    2014-08-29 『膜』問題と『怒男性』⇔『ネガ男性』 はじめに 田房永子さんの以下の記事を、興味深く読んでいました。 Love Piece Club - どぶろっくと痴漢の関係 / 田房永子 http://mudani.seesaa.net/article/404152428.html http://mudani.seesaa.net/article/404239632.html 僕なりに色々と刺激を受け、「反論ブログを読む」に "まくおとこ" という名前でコメントさせてもらったりもしました。 田房さんからもレスポンスをもらって、さらにあれこれ考えさせてもらいました。 「反論ブログを読む」のエントリーは先日、コメント受付が終了となりました。 わんさかコメントがついて、収拾がつかない感じになりつつあったので、しょうがないよなあと思いました(僕もその事態に一枚噛んでいたわけで、こんなこと

    『膜』問題と『怒男性』⇔『ネガ男性』 - まくねがお のブログ
  • 「Gのレコンギスタ 3話」の排泄描写の意味-日常と非日常の接続

    ガンダム Gのレコンギスタ」3話を視聴。 クリム・ニックが襲撃した混乱に乗じ、Gセルフに乗ったアイーダに連れられて、 海賊の元へ行くことになったベルリとノレド。 世界の中心たるキャピタルの外に出たことで、 ベルリが今後世界の真実を知ることになる予兆を感じさせた展開。 3話は海賊部隊の才気あふれる若きパイロットである クリム・ニックの3枚目的な立ち振る舞いが面白かった。 また幾度となく描写される動物の描写は、 りギルドセンチュリーは自然が回復している世界という予感と 動物達のコミカルな仕草は、手塚治虫・虫プロ的な系譜を感じさせた。 日常と非日常をつなげるモビルスーツ内での排泄描写 さてGレコ3話では、クリム・ニックにも関わる見逃せない描写がある。 それはモビルスーツ内で起こる排泄描写である。 モビルスーツの操縦席が、そのままトイレにもなっている。 初めてガンダムのモビルスーツの操縦席にトイ

    「Gのレコンギスタ 3話」の排泄描写の意味-日常と非日常の接続
  • Gのレコンギスタの「クンタラ」の使い方にみる、富野由悠季の本気の作劇

    「クンタラ」とは、富野さんの造語ですが、この世界で差別されている人々です。宇宙世紀の後半、戦争でかなり疲弊した状態に陥り、経済的にも支配されて“肉”になっていた人たちです。 ルイン、ノレド、マニィはその末裔です。現代の経済も、貧困層が富裕層い物にされている状態だというのを象徴しています。 (出典:月刊アニメージュ10月号 小松尚弘インタビュー) 「クンタラ」。宇宙世紀末期に肉の対象とされていた人々。なんとも重い設定だ。 もしかすると、今後の地球規模の大騒乱が勃発した場合、 この「クンタラ」みたいに扱われる人々が出てくることも考えて設定されたのかもしれない。 しかしこの「クンタラ」の説明は編中では全く行われないようだ。 富野由悠季監督もこの「クンタラ」の説明はしないと明言している。 ではなぜ説明をしないのか。 下調べをすればわかるが、しない人もいるだろうから 説明をした方がわかりや

    Gのレコンギスタの「クンタラ」の使い方にみる、富野由悠季の本気の作劇
  • 「Gのレコンギスタ」4話の繋がらない富野流会話劇の意味

    「Gのレコンギスタ」4話。 アイーダに連れられて、ベルリ・ノレド・ラライアが宇宙海賊の元へ。 一方キャピタル・アーミィはデレンセン大尉のカットシー部隊を使い、 宇宙海賊を叩く魂胆だが、ベルリはカーヒル大尉の件で アイーダに貸しがあると感じ、戦いを止めようとGセルフに乗る展開。 カットシー乱舞というタイトル通り、 カットシーとGセルフの戦いが小気味よく描かれていた。 さて今回はGレコの会話劇について、4話を例に語ってみたい。 まず富野監督の作品は、Gレコもキャラ同士の会話が噛み合わないと指摘されている。 しかし他にも動作にしてもキャラクターがどこかに飛び移ろうとして失敗しそうになる、 もしくはストーリーの進行上を見ても、何かを行おうとしても進まないなど、 富野作品は世界観・キャラの会話や動作も含め「うまくいかない」価値観で通底される。 これが前提としてある。「ディスコミュニケーション」的であ

    「Gのレコンギスタ」4話の繋がらない富野流会話劇の意味
    florentine
    florentine 2014/10/19
    このへん、大事。
  • 「女子の貧困」最大のタブー!セックスワークと知的障害の関係 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    格差社会、子どもの貧困貧困の連鎖。ここ数年、これら貧困が大きな社会問題となっている。同時に女性の貧困もさかんに取り上げられるようになり、なかでも今年1月に初回放映された「あしたが見えない~深刻化する“若年女性”の貧困~」(『クローズアップ現代』NHK総合)は大きな話題となった。また、この問題を取り扱う書籍も多く出現している。 しかし貧困女性の存在がメディアなどで取り上げれば取り上げられるほど、そこから“除外”される女性たちがいる。それがセックスワーク(売春や性風俗産業)に埋没する「最貧困女子」だ。 その実態を描いたルポ『最貧困女子』(幻冬舎)は、衝撃的だ。著者は犯罪現場の貧困をテーマに、裏社会や触法少年・少女たちを取材し続ける鈴木大介。書が衝撃的なのは、セックス産業に従事する貧困女性の問題はもちろん、それ以上の“タブー”にまで踏み込んでいるからだ。 それは「精神障害・発達障害・知的障害

    「女子の貧困」最大のタブー!セックスワークと知的障害の関係 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 『少子化時代の「良妻賢母」』書評 日本の「母」の基準は高すぎる|好書好日

    少子化時代の「良賢母」 変容する現代日の女性と家族 著者:S.D.ハロウェイ 出版社:新曜社 ジャンル:社会・時事・政治・行政 少子化時代の「良賢母」―変容する現代日の女性と家族 [著]スーザン・D・ハロウェイ 「良賢母」とは、一般に慎み深く勤勉で、母性あふれる伝統的な日の母の理想像とされる。だが、この語は明治維新後の近代化の中で、人工的に作られたイデオロギーであり、今なお形を変えながらも文化規範として機能している。書は聞き取り調査や先行研究をもとに、日の女性たちを拘束するこの「母の理想像」に検証を加えている。 もともと「良賢母」は、愛国的な活動に従事し家庭収入も増やしつつ進んで育児もし、新しい近代国家建設に役立つ女性像と考えられた。だが意味は変質し、公的領域から女性を排除することと同義となり、戦後は専業主婦の増加とともに母親の役割の強調の意味で用いられるようになった。著

    『少子化時代の「良妻賢母」』書評 日本の「母」の基準は高すぎる|好書好日
  • コラム別に読む : 書店員に聞く 女はそれを我慢できない - 保科龍朗 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    あなたの嘘(うそ)など聞きあきた。あなたの涙はもうあきた。あなたの夢など聞きあきた――。男に見下されてきた女は、そんな捨てぜりふを吐いて、いつか逆襲する。男女平等なんて言いぐさが空しく思えた時、彼女はなにをしでかすか。 ■リブロ池袋店・矢部潤子さんに聞く (1)紙の月 [著]角田光代 (2)プラダを着た悪魔 [著]ローレン・ワイズバーガー (3)ビジネス・ゲーム [著]ベティ・L・ハラガン (4)女の平和 [著]アリストパネース [訳]高津春繁 ■男は結局、刃向かえない 人は国外逃亡をくわだてた。 銀行の支店の契約社員で外回りの営業を任されていた彼女は、顧客から集めた約1億円もの金に手をつけたのである。彼女にはしかし、心をただれさせる罪悪感はひとかけらもない。見失っていた来の居どころをとり戻したような高揚感に突き動かされていた。 (1)『紙の月』は、理不尽なのに共感を引きよせてしまう

    コラム別に読む : 書店員に聞く 女はそれを我慢できない - 保科龍朗 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
    florentine
    florentine 2014/10/19
    ビヨンセが! あの歌もいいよねええ。。。
  • Munich in monochrome 3 | CaramelMonkey No.4

  • ベテランFPが"こっそり"教える、知ってトクする保険の話(5) 加入している生命保険を使って、保険会社からお金を借りる

    借金はできればしないほうがいい。しかし必要に迫られてお金を借りなければならないとき、「自分や家族の生命保険を使って借りる」選択肢を考えてもいいかもしれません。他の方法よりも低利で借りられる場合があります。安易に高利のカードローンなどに頼る前に、自分や家族がどんな保険に入っているか確認してみてはいかがでしょうか。 お金が借りられるのは貯蓄性のある保険 自分や家族が被保険者になっている保険を使ってお金を借りる仕組みを「契約者貸付」といいます。 定期保険のような掛け捨ての保険では使うことはできませんが、貯蓄性のある保険であれば利用が可能。貯蓄性のある保険とは終身保険、養老保険、こども(学資)保険、個人年金保険など。途中で解約すると「解約返戻金」(積立金)が戻ってくるタイプの保険です。 契約者貸付は、保険に積み立てられている解約返戻金を担保にして保険会社からお金を借りる仕組み。お金を借りなくても、

    ベテランFPが"こっそり"教える、知ってトクする保険の話(5) 加入している生命保険を使って、保険会社からお金を借りる
  • Amazon.co.jp: フランス・ルネサンスの人々 (岩波文庫): 渡辺一夫: 本

    Amazon.co.jp: フランス・ルネサンスの人々 (岩波文庫): 渡辺一夫: 本
  • Amazon.co.jp: 森鴎外 椋鳥通信(上) (岩波文庫): 森鴎外 (著), 池内紀 (編集): 本

  • 言論抑圧―矢内原事件の構図 - Nagazu-monologue

    戦前期における思想・言論弾圧事件として著名な矢内原事件(1937)を出版界の状況、大学の内部抗争、政府からの圧力といった多面的な視座から緻密に描き、現代に通じる思想的課題を提示した。学内で陳謝することをもって幕引きが図られようとしたさなか、なぜ矢内原は辞任しなければならなかったのか?そして言論・学問の自由は何に脅かされるのか? 言論抑圧 - 矢内原事件の構図 (中公新書)posted with amazlet at 14.10.17将基面 貴巳 中央公論新社 売り上げランキング: 8,344 Amazon.co.jpで詳細を見る マイクロヒストリーとしての矢内原事件 帝国有数の植民地政策学者であった矢内原忠雄は、そのキリスト教信仰もあり、単なる「統治者ー被統治者」関係としての植民地政策学を目指すのではなく、社会現象としての植民を科学的・実証的に捉えて帝国主義論の一つとして描く希有な学者だ

    言論抑圧―矢内原事件の構図 - Nagazu-monologue
  • 近代小説と孤児 - 古典ニューロン

  • 『ジェイン・エア』~ツンデレな二人 - 古典ニューロン