ツタヤ図書館に関するfmht7のブックマーク (19)

  • 議会にCCCの営業マン? 各地で炎上する“ツタヤ図書館”…和歌山市でも補助金注ぎ込み中身カラッポ!? - 社会 - ニュース

    海老名市・ツタヤ図書館の内観。緑で囲った書架の部分はすべてボール紙でできた中身が空洞の“ダミー”。同図書館が「中身空っぽの箱モノ行政」と批判される象徴でもある(撮影/海老名市民・南室勝巳)お洒落なカフェで雑誌や読みながら、ゆったり寛げて「サイコー!」と喜ぶ若者も多い 通称“ツタヤ図書館”。だが反面、社会教育機関としての図書館を重視する良識派の市民にとっては「機能を破壊する悪の帝国」となっている。 一体、なぜCCCが運営するツタヤ図書館はそこまで嫌われるのか――? 図書館の“一等地”である1階部分を蔦屋書店が占拠する一方、フロアの奥側のスペースには古い料理や実用書を大量に配架。手の届かない高層書架に貴重な地元の郷土資料を棚上げし、お洒落な雰囲気を醸し出すため中身空洞のの空箱(ダミー)を壁面高層部分に大量配置。また書店方式の独自分類でを探しにくい…等々。 開館当初、大混乱をきたした神奈

    議会にCCCの営業マン? 各地で炎上する“ツタヤ図書館”…和歌山市でも補助金注ぎ込み中身カラッポ!? - 社会 - ニュース
    fmht7
    fmht7 2017/12/31
    ツタヤ図書館ウォツチャーがメディア登場w
  • 「ツタヤ」企画会社運営へ 延岡駅前複合施設 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    fmht7
    fmht7 2016/05/31
    周南市も複合施設丸ごとの指定管理だけど、決定時期が先だったので初と言ってるのか。施設ができるのはどっちが先だっけ?
  • 多賀城新図書館17万人超 - NHK 東北 NEWS WEB

  • 「ツタヤ図書館」半月で10万人=宮城県多賀城市〔地域〕:時事ドットコム

    レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の運営会社が指定管理者となった宮城県の多賀城市立図書館がリニューアルオープンした。3月21日の開館から今月4日までの15日間で、図書館を含む施設全体の入場者数が10万人を超え、にぎわっている。  図書館はJR多賀城駅前の再開発ビルに入る。デザインを統一した書店やカフェなども併設するが、各施設の区分は明確にした。現在23万冊の蔵書は今後も増やし、選定の際は不適切なものがないか市がチェックする。  自治体での「ツタヤ図書館」導入は、佐賀県武雄市と神奈川県海老名市に次ぐ3例目。(2016/04/18-09:56)

    「ツタヤ図書館」半月で10万人=宮城県多賀城市〔地域〕:時事ドットコム
    fmht7
    fmht7 2016/04/18
    半月で10万人ということは、年間120万人の目標は軽々クリアして240万人行く格好ですね!(白目) 【「ツタヤ図書館」半月で10万人=宮城県多賀城市〔地域〕】
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    fmht7
    fmht7 2016/03/17
    図書館訪問記が充実。武雄市図書館も。
  • <ツタヤ図書館>事前利用登録2000人に | 河北新報オンラインニュース

    JR仙石線多賀城駅前に21日に移転開館する新多賀城市立図書館で、利用者登録が行われている。利用者カードとして、指定管理者のカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が発行する「Tカード」を選ぶこともできるため、多くの市民が事前登録に訪れている。17日まで。  21日以降も利用者登録はできるが、開館後の混雑を避けたい人のために事前に実施している。利用者カードは、(1)従来の利用カードへの機能付加(2)Tカード機能付きのカード取得(3)利用者が持っているTカードへの機能付加-の3種類から選べる。  Tカードは、CCCが展開する大手レンタルTSUTAYA(ツタヤ)などで使えるポイントサービス付き。全国で5400万枚が発行されている。CCCによると、2月23日の登録開始後に約2000人が登録し、うち約90%がTカードを選んだ。併設の書店やカフェを利用するとポイントが付くためとみられる。  12歳

    <ツタヤ図書館>事前利用登録2000人に | 河北新報オンラインニュース
    fmht7
    fmht7 2016/03/05
    “CCCによると、2月23日の登録開始後に約2000人が登録し、うち約90%がTカードを選んだ” DMが届いたり購入履歴が取得されたり、とちゃんと説明された結果とは思えない。
  • 小牧の図書館を考える会の共同代表・元市議との会話と新聞報道: こまき無答塾ブログ

    fmht7
    fmht7 2016/02/14
    市民をリードし超党派で取り組むために引退後も取り組まれていると良いな。また中日の「反対派市民」とあるけど、今や市長が「反対派」だよね。
  • TSUTAYA図書館で「貸出カード」を作ったら、ダイレクトメールが届く?

    レンタル大手「TSUTAYA」や、ポイントのつく「Tカード」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者として運営する神奈川県・海老名市立図書館で、“貸出カード”を作った利用者が、「ダイレクトメールが送られてきた」とTwitterに投稿した。その背景に何があるのか? 情報法を専門とする新潟大学法学部の鈴木正朝教授に聞いた。

    TSUTAYA図書館で「貸出カード」を作ったら、ダイレクトメールが届く?
    fmht7
    fmht7 2016/02/11
    こういうカードを、自治体が運営する公共サービスの利用カード(図書館貸出カード)として欺瞞的に誘導する行為を、当の自治体が加担している事実も大いに問題。
  • 海老名市 「図書館号」試験運行へ 来年度実施に向け、検証 | 海老名・座間・綾瀬 | タウンニュース

    海老名市は、昨年9月に廃止した「自動車文庫」に代わる取り組みとして、中央図書館への送迎車両「図書館へ行こう号」の試験運行を2月22日から29日に実施する。期間中の利用者状況などを検証し、今後の事業展開を検討していく。 送迎車両は自動車文庫が巡回していた地区から中央図書館へ運行する。今回の取り組みでは、市内4地区で発着日時と場所が指定されている。 各車両は先着8人の申込み制となっており、無料で利用することができる。予約開始初日から、早くも高齢者や子育て世代の申込みが入っている状況だという。 担当の市教育指導課(【電話】046・235・4926)では「来年度で実施するかはこの結果を受けて、再度検討。有馬図書館への運行についても要望があれば考えていきたい」と話す。運行時間など詳細は広報などを通し周知が図られている。 また、同事業に合わせ、中央図書館ではこの利用者に対し、スタッフが館内を紹介するツ

    海老名市 「図書館号」試験運行へ 来年度実施に向け、検証 | 海老名・座間・綾瀬 | タウンニュース
    fmht7
    fmht7 2016/02/05
    “自動車文庫と比較し半額に抑えられる「送迎車両」の試験運行” ふーん、そうなんだ。事実なら他の自治体も後に続くよね。
  • 図書館流通センターが全国442もの拠点で情報共有できたコツ (1/3)

    2003年から始まった指定管理者制度。公共施設の民営化。最近ではCCCの「TSUTAYA図書館」が問題提起となり、業界や地域に波紋を広げている。そんな図書館業界で1979年の創業以来、図書館のデータベースを作り続けてきたのが図書館流通センター(TRC)だ。「TRC MARC」と呼ぶそのデータベースは、全国の公共図書館のうち84%で利用されている。 指定管理・業務委託で運営する図書館(以下、受託運営館)も442館を数え、課題となったのが各図書館社とのコミュニケーション。その解決策として、2009年に「サイボウズ ガルーン」を導入し、今では図書館同士が自発的にコミュニケーションを取る重要なインフラとなっている。 コミュニケーションの秘訣を、TRC 広報部の尾園清香氏と営業部の徳田良治氏に聞く。 図書のDBを作り続けてきたTRC TRCが創業以来作り続けてきた「TRC MARC(Mach

    図書館流通センターが全国442もの拠点で情報共有できたコツ (1/3)
    fmht7
    fmht7 2016/02/04
    基本サイボウズのPR記事だけど、最後のここ重要 “あの一件は、TRCにとっても改めて多くのことを考えるきっかけになった/大府はセルフ貸出90%” 【図書館流通センターが全国442もの拠点で情報共有できたコ
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    fmht7
    fmht7 2016/02/02
    「ツ問連」爆誕!【ツタヤ図書館で3月に連絡会発足へ 運営改善で市民が連携】
  • <ツタヤ図書館>多賀城市が運営審を新設へ | 河北新報オンラインニュース

    <ツタヤ図書館>多賀城市が運営審を新設へ 宮城県多賀城市教委は、3月にJR仙石線多賀城駅前に移転開館する市立図書館の指定管理者導入に伴い、市教委の諮問機関となる図書館運営審議会を新設する方針を決めた。図書館長の諮問機関で館運営や提供サービスに意見を求める従来の図書館協議会は廃止する。  新図書館はレンタル大手TSUTAYA(ツタヤ)を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が指定管理者となり、サービスや運営形態が大きく変わる。市教委は新図書館に主体性を持って関与するには、新たな第三者機関が必要と判断した。  図書館運営審議会は運営に関する調査や審議をしたり、意見を述べたりする。定員は従来の図書館協議会と同じ10人以内。教育関係者や学識経験者に加え、催事運営や企画の専門家ら市教委が必要と判断した人材で構成する。  市生涯学習課は「新図書館は全国でも例の少ない取り組み。さまざまな知

    <ツタヤ図書館>多賀城市が運営審を新設へ | 河北新報オンラインニュース
    fmht7
    fmht7 2016/01/27
    図書館協議会を廃止し図書館運営審議会を作るとは、図書館法下の施設でないことを認めたのかな?【<ツタヤ図書館>多賀城市教委が運営審を新設へ】
  • 年間120万人来館見込む ツタヤ図書館 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」の運営会社が手がける新しい市立図書館が3月21日にオープンするのを前に、多賀城市と運営会社が21日、施設の概要を発表した。「ツタヤ図書館」は全国3か所目。宅配便でも返却できるサービスなどを導入し、来館者数は年間120万人を見込む。佐賀県武雄市で問題となった中古の購入には期限を設けるなどの対策を取った。 新図書館は、ツタヤを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が市から委託を受けて運営する。CCCから派遣される館長の照井咲子さんは、多賀城市内で開いた記者会見で、「子どもとともに夢や憧れを育む図書館にしたい」と意気込んだ。 旧図書館は、場所がわかりにくいことなどから、来館者数は年間約10万人にとどまり、市民の利用率は全体の1割程度だった。 新図書館はJR多賀城駅前に立地。年中無休で、開館時間を午後9時半まで従来より4時間半延長し、仕事帰り

    年間120万人来館見込む ツタヤ図書館 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fmht7
    fmht7 2016/01/22
    「有料だが、貸し出し履歴を記載した「読書通帳」を配布」CCCのやる読者通帳なんて悪い予感しかない。
  • 周南市に質問状、「ツタヤ図書館」フォーラム共催拒否巡り : 地域版 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    周南市がレンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開する企画会社と連携して進める新徳山駅ビルの図書館建設計画で、市民団体「県オンブズマン市民会議」は27日、計画を考えるフォーラム共催の申し入れを断った市に質問状を提出した。市が断る理由とした地方公務員法の解釈などについて尋ねている。12月4日までの回答を求めた。 同団体は計画に反対し、是非を問う住民投票実施を目指している。市民が理解を深められるようにと、29日に開くフォーラムの共催を17日に申し入れた。 これに対し、市は24日付で回答書を送付。「署名活動期間中は共催と市職員出席による説明などは控えさせていただく」として共催を断った。理由として、〈1〉事務取扱要綱で共催できるのは「政治的活動を目的としないもの」と定めている〈2〉地方公務員法で職員の政治的行為が制限されている――ことを挙げた。 同法は、特定の政党や政治的団体を支持、または反対

    周南市に質問状、「ツタヤ図書館」フォーラム共催拒否巡り : 地域版 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    fmht7
    fmht7 2015/11/29
    “29日午後6時から市徳山保健センターで開く。計画について再考を求めている「図書館友の会県連絡会」の藤村聡事務局長の基調講演などを予定している。”
  • 武雄市図書館から地方自治考えるシンポ | まちの話題 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞

    シンポジウム「武雄市図書館から“地方自治”を考える」が28日、武雄市文化会館であった。約40人が講演などを通して図書館の役割や図書館問題を通して見えてくる地方自治について考えた。

    武雄市図書館から地方自治考えるシンポ | まちの話題 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
    fmht7
    fmht7 2015/11/29
    “CCCと連携する自治体も黒塗りの開示などが多く問題」”
  • 山陽新聞デジタル|さんデジ

    新見で「五大巨匠展」26日開幕 明治から昭和にかけて日画壇をリードした5人の秀作を紹介する企画展「華麗なる新美(にいび)コレクション 五大巨匠展」が26日、新見美術館(新見市西方)で開幕する。文人画家・富岡鉄斎や文化勲章受章の横山大観らの26点を展観。互いに影響を受け ...

    山陽新聞デジタル|さんデジ
    fmht7
    fmht7 2015/11/27
    新見市の新新見図書館のイメージ図、ツタヤ図書館顔負けの高層書架だな。
  • 「本を愛する人」からTSUTAYA図書館が嫌われる理由

    スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 TSUTAYA図書館に対する「排除ムード」がいよいよ全国的に広まってきている(参照記事)。 住民投票でNOをつきつけられた愛知県小牧市に続いて、今度は山口県周南市で、TSUTAYA図

    「本を愛する人」からTSUTAYA図書館が嫌われる理由
    fmht7
    fmht7 2015/11/10
    図書館界の過去もおさらいして現在のツタヤ図書館バッシングに問題提起をする流れは賛同できる部分もあるけど、TUTAYAとか周南私立図書館年報という間違いが信憑性に疑念持たせ残念
  • “TSUTAYA図書館”にNO! 「新図書館整備計画」の反対運動が増えている理由

    “TSUTAYA図書館”にNO! 「新図書館整備計画」の反対運動が増えている理由:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) スピン経済の歩き方: 日ではあまり馴染みがないが、海外では政治家や企業が自分に有利な情報操作を行うことを「スピンコントロール」と呼ぶ。企業戦略には実はこの「スピン」という視点が欠かすことができない。 「情報操作」というと日ではネガティブなイメージが強いが、ビジネスにおいて自社の商品やサービスの優位性を顧客や社会に伝えるのは当然だ。裏を返せばヒットしている商品や成功している企業は「スピン」がうまく機能をしている、と言えるのかもしれない。 そこで、連載では私たちが普段何気なく接している経済情報、企業のプロモーション、PRにいったいどのような狙いがあり、緻密な戦略があるのかという「スピン」を紐解いていきたい。 “TSUTAYA図書館”が住民に「ノー」を突きつけられた(関連

    “TSUTAYA図書館”にNO! 「新図書館整備計画」の反対運動が増えている理由
    fmht7
    fmht7 2015/10/06
    争点が「現在の新図書館計画」ことの理解が足らず、単純に「新しい図書館いいじゃん」で賛成した人も多数と推測。そういう逆風下でむしろ反対が過半数となったことが驚き。1000票以上の無効票も×が書か
  • 河北新報 東北のニュース/多賀城市の図書館移転計画で市教委、協議隠ぺい

    多賀城市の図書館移転計画で市教委、協議隠ぺい 宮城県多賀城市立図書館の移転計画で、企画・設計を担うカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC、東京)と協議した内容を記載した書面を、市教委が「誤解を与える恐れがある」と公文書から外していたことが24日、分かった。  市教委職員と図書館長らは7月、CCCが運営する佐賀県武雄市図書館を視察し、初日に武雄市職員と、2日目に同市に事務所があるCCCスタッフと協議した。  8月の市議会文教厚生常任委員会で、市教委は初日のやりとりをまとめた復命書を公開。議員が2日目分の提出を求めると「図書館を案内されただけ」と答えていた。  全議員に先週、通し番号が付いた2日分、計28ページの文書が匿名で郵送され、2日目にCCCと閉架書庫や司書の勤務体制について質疑応答していたことが判明した。  市教委は「CCCの勇み足のような資料もあり、独り歩きすると問題があった」と

    fmht7
    fmht7 2013/09/25
    “全議員に先週、通し番号が付いた2日分、計28ページの文書が匿名で郵送”
  • 1