タグ

2008年3月25日のブックマーク (7件)

  • 目先のコスト削減を最終目標にするな

    経営の全体最適を目指し、中堅・中小企業でもERP導入は進んでいる。しかし、導入を断念したり、導入されてもフル活用とは程遠いというケースもあるようだ。こうした結果に至る原因を探ってみた。 「進路変更」する企業も ERP(Enterprise Resource Planning)は90年代前半に海外から入ってきた経営手法の一つ。「企業資源計画」と直訳されるこの手法をすでに多くの大企業は導入している。この概念を実際の業務に当てはめ、経営情報の統合を実現するシステムは、オーダーメイドで作る場合と、パッケージソフトを入れる場合がある。特に90年代から大企業で採用され始めたパッケージ製品は、市場で鍛えられ、2000年以降は売上高が数100億円以下の中堅・中小企業にも導入が進められるようになった。 調査会社のノーク・リサーチの最近の調査では、自社オーダーシステムを含めると中堅・中小企業の約7割がすでに何

    目先のコスト削減を最終目標にするな
    fmnaka
    fmnaka 2008/03/25
    おっしゃるとおり。超おっしゃるとおり。マネジメントレベルを上げることが目的なのに、いつしか費用対効果を求めるようになる
  • http://www.asahi.com/business/update/0324/TKY200803240328.html

  • キャリアは作るな、巡り合いに賭けよ - Road to CEO:日経ビジネスオンライン

    原田氏は大学卒業後、日NCRにエンジニアとして入社、以後、横河ヒューレットパッカード、フランス系のシュルンベルジェグループと一貫してエンジニア畑を歩み続けた。同グループで日法人立ち上げの仕事に関わったため、経営全般も手がけるようになり、それがきっかけで、アップルに招かれ、1997年に社長に就任している。 暫定CEOのスティーブ・ジョブズとともに改革の大鉈を振るい、マイクロソフトの後塵を拝していた同社の建て直しに成功、2004年には「マックからマックへ」、日マクドナルドの社長に就任。ここでもV字回復を成し遂げている。 ミュージシャンを目指していた大学時代の話から始まり、勉強と修行の時代だったという日NCRでの逸話、流通機構の大変革に取り組み、「iMac」のブランド戦略を成功させたアップル時代の内幕話、100円マック、24時間営業といったイノベーションと業績回復の双方を成し遂げた、現在

    キャリアは作るな、巡り合いに賭けよ - Road to CEO:日経ビジネスオンライン
    fmnaka
    fmnaka 2008/03/25
    マックの原田さん。ところどころに、やはりものすごく働いた形跡が見られる文章。「巡り合いに賭ける」というよりも、人事を尽くして天命を待て、という印象
  • 眼科医が安心して薦められる、乱視でも使えるソフトコンタクトレンズ - 日経トレンディネット

    「アキュビュー オアシス」乱視用は1箱6枚入りで、市場想定価格は約4000円。近視と乱視の両方を矯正できる最長2週間交換終日装用タイプ(画像クリックで拡大) ジョンソン・エンド・ジョンソン ビジョンケア カンパニーは、従来の素材に比べ約3倍もの酸素を通すシリコーンハイドロゲルを採用した、乱視用ソフトコンタクトレンズ「アキュビュー オアシス」乱視用を2008年3月18日に発売した。日では、乱視を矯正する際は眼鏡かハードコンタクトレンズが一般的だ。眼科医が、眼の健康のために乱視用ソフトコンタクトレンズを薦めないという事情もある。 13日に行われた発表会では、日コンタクトレンズ学会常任理事の眼科医糸井素純氏が、「やっと、医師が薦められる乱視用ソフトコンタクトレンズが登場した」と「アキュビュー オアシス」乱視用を高く評価。同社はこの新商品で、乱視用ソフトコンタクトレンズ市場で1.5倍の売り上げ

    眼科医が安心して薦められる、乱視でも使えるソフトコンタクトレンズ - 日経トレンディネット
    fmnaka
    fmnaka 2008/03/25
    レーシックvs使い捨てコンタクト
  • 和魂と洋才と医療の崩壊(下) - マーケットの馬車馬

    随分間が開いてしまったが、前回と前々回で、日社会の評判メカニズムが機能しなくなると、社会のあちこち(温泉であったり、救急医療だったり)が綻んでいく、と書いた。しかし、ここで話を〆てしまうと、結局「昔は良かった」というご老人の繰言と大差がなくなってしまう。そこで今回は、前回に引き続き医療を例に取りながら「じゃぁ、どんなシステムならうまくいくのか?」ということを考えてみたい。 こちらの記事によると、医療サービスで未払いが多いのは産科と外科(救急)なのだそうである。理由としては所持金不足や経済的理由(所得不足)が挙げられているのだが、来所持金不足は理由になるわけがない。経済的に困窮していないのであれば、手持ちのお金が足りないなら後で払えばいいのである。これは単に借金を踏み倒しているだけのことだ。 とりあえず産科に議論を絞ると、ひとつの理由として考えられるのは、産科と患者とはほとんどの場合「一

    和魂と洋才と医療の崩壊(下) - マーケットの馬車馬
    fmnaka
    fmnaka 2008/03/25
    医療の機能・役割についての考察
  • http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY200803250083.html

  • 地頭力を鍛えるのに役立ちそうなものは?

    『地頭力を鍛える』(細谷功著)というがベストセラーとなったり、経済誌などでも「地頭力」について特集が組まれているが、そもそも地頭力とは一体どういう意味なのだろうか? 『地頭力を鍛える』によると、地頭力は3つの構成要素から成り立つ。常識を疑う「知的好奇心力」、論理的に推論する「論理思考力」、視点を変える「直感力」――この3つを統合した能力を地頭力と呼んでいる。 20代のビジネスパーソンの4人に3人は、「地頭力を鍛えなければならない」と感じていて、その理由として「日々の仕事の効率を上げたい」(65%)「仕事アウトプットの精度を上げたい」(52%)「キャリアアップにつなげたい」(44%)などの回答が多かった。多くの人は仕事やキャリアに関する答えが多かったが、「人間関係を良くしたい」(28%)「異性にモテたい」(6%)といったケースでも、地頭力が関係していると思っている人がいるようだ。 毎日コ

    地頭力を鍛えるのに役立ちそうなものは?
    fmnaka
    fmnaka 2008/03/25
    この調査からわかることは、世のほとんどの人が"地頭力"というものを理解していないということだ