タグ

2010年12月13日のブックマーク (13件)

  • 韓国では2006年にパチンコが全滅していた…なぜか日本マスコミがスルーする「パチンコ事情」を暴く

    ■編集元:ニュース速報板より「韓国では2006年にパチンコが全滅していた…なぜか日マスコミがスルーする「パチンコ事情」を暴く」 1 あんこう(関西地方) :2010/12/13(月) 18:58:11.94 ID:XhZEc71E0 ?PLT(18000) ポイント特典 ・祥伝社は、祥伝社新書より『なぜ韓国は、パチンコを全廃できたのか』(若宮健 著)を発売した。価格は798円。 2006年秋、韓国ではパチンコが禁止され、総店舗数約1万5,000店、総売上高は約3兆円にも のぼっていたパチンコ店が姿を消した。なぜ、韓国にはパチンコ全廃を実現できたのか? パチンコ依存症の問題を取材してきた著者が、日韓国のパチンコ事情の共通点と 違いを検証。日における政界や警察、広告、メディアとパチンコ業界との癒着等、 ほとんど報道されることのないパチンコ業界の裏側にひそむ問題を浮き彫りに

    fmnaka
    fmnaka 2010/12/13
    >>112-126にちょっと笑った
  • https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/11/Tokyo_metro_history_map.gif

    fmnaka
    fmnaka 2010/12/13
  • そんな経済対策なんか要らない:日経ビジネスオンライン

    需要が強いのは、各国の政策がらみの分野でしょうね。水、石油、エネルギーなどに関係する部分です。具体的な例としては、ポンプ関連の盛り上がりがすごいことになってます。水や石油を扱う設備では必ず使われますし、上下水道から農業の灌漑設備、石油化学まで範囲が広い。あと、発電用のタービンも有力分野です。 もう1つは交通でしょう。自動車関連が強いし、鉄道や航空機のエンジン周りも需要が旺盛です。そして、医療や精密、金型といったところです。 ―― 国や地域によって、分野にばらつきがあるのでしょうか。 いいのは米州ですね。まずエネルギー関連が良くて、自動車も復活してきている。それから発電や鉄道といった社会インフラもある。米バラク・オバマ大統領が重点政策として環境関連産業を拡大しようとしているのが効いています。あとは、カナダ、メキシコ、ブラジル、アルゼンチンあたりがものすごくいい。 アジアでは、タイが自動車、イ

    そんな経済対策なんか要らない:日経ビジネスオンライン
    fmnaka
    fmnaka 2010/12/13
  • 旦那と前妻との間に生まれた娘の存在が煩わしい  | 働く女性のための人生相談 | 現代ビジネス [講談社]

    fmnaka
    fmnaka 2010/12/13
  • ほぼ完全に保存、2400年以上前のスープ発見 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=佐伯聡士】中国陝西省考古研究院が、西安市郊外で、2400年以上前のスープが入ったかなえを発見した。 13日付の中国英字紙「チャイナ・デーリー」などが伝えた。 このかなえは高さ約20センチ。秦の始皇帝による統一で幕を閉じる戦国時代(紀元前403〜前221年)の墓から発見され、フタを開けると半分程度まで液体が入っていた。ニワトリのような鳥の骨が10以上含まれていたという。スープの保存状態がほぼ完全だったのは、墓が盗掘にも遭わず密閉されていたためとみられる。専門家は、骨やスープの成分を分析すれば、戦国時代の飲習慣を探る上で重要なヒントが得られるとみている。

    fmnaka
    fmnaka 2010/12/13
    マジで
  • 『ノルウェイの森』を見たゼ! - 空中キャンプ

    村上春樹原作の小説を、ベトナム系フランス人のトラン・アン・ユン監督が映画化。村上春樹の長編小説は、おそらく映画化がもっともむずかしい部類の原作ですが、そのことにはいくつかの理由があるとおもわれます。そしていまから、なぜ村上春樹の小説映画化がむずかしいかについて考えてみようとおもいます。原作を繰りかえし読んでしまっていて、どうしても原作との比較になってしまい、映画を見るために必要な「原作から切り離した個別の作品としてとらえる作業」がうまくできなかったため、映画そのものの感想につなげられないかもしれません。また長編小説を133分におさめることの困難もあるとおもわれ、重要とおもわれる3つのポイントについても自分なりに推測してみました。 1、声にするとリアリティがなくなる 今作でもっとも印象的なのは、登場人物たちの会話です。映画は、原作のせりふをほとんど変えずに使用する手法で撮られており、このこ

    fmnaka
    fmnaka 2010/12/13
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    fmnaka
    fmnaka 2010/12/13
    モヤモヤする・・・
  • 自宅で結婚式に出席 ヒルトン・ワールドワイドが新サービス (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ヒルトン・ワールドワイドが発表した結婚式の新サービス。iPadを使って披露宴を中継し、ホテルスタッフが会場と同じ事を自宅に届ける=13日、東京・新宿のヒルトン東京(写真:産経新聞) ヒルトン・ワールドワイドは13日、結婚式披露宴会場の様子を米電子機器大手アップルの多機能端末「iPad(アイパッド)」を使って中継し、会場と同じ料理を提供することで、自宅にいながら式に参加できる新サービス「おうちde結婚式」を2011年1月から提供すると発表した。 [フォト] 簡易包装、招待状もメール…ジミ婚じゃなくエコ婚 新サービスは新郎新婦の依頼を受け、ホテル側がiPadを貸し出し、自宅にセッティング。中継される披露宴の様子に合わせて、同じ料理をホテルスタッフが提供する。 東京・新宿のヒルトン東京で試験導入され、ほかの国内8カ所のチェーンで順次展開していく。料金は中継地点1カ所につき35万円から。

    fmnaka
    fmnaka 2010/12/13
    遠方とか、高齢、出産直後などでどうしても出席できない人向けなのかな。全員こういう形でサテライト挙式だったら、新郎新婦はむなしいことになりそうだ。
  • カオスちゃんねる : (´・ω・`)が筋骨隆々なAAがシュールすぎる

    2010年12月12日20:43 (´・ω・`)が筋骨隆々なAAがシュールすぎる 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/12(日) 18:38:41.88 ID:zGQ8WmjC0 (´・ω・`)   n ⌒`γ´⌒`ヽ( E) ( .人 .人 γ / =(こ/こ/ `^´ )に/こ( 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/12/12(日) 18:39:37.29 ID:zGQ8WmjC0 /フフ         ム`ヽ / ノ)   ∧∧     ) ヽ ゙/ |  (´・ω・`)ノ⌒(ゝ._,ノ / ノ⌒7⌒ヽーく  \ / 丶_ ノ 。   ノ、  。|/ `ヽ `ー-'_人`ーノ 丶  ̄ _人'彡ノ ノ  r'十ヽ/ /`ヽ _/ 十∨ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    fmnaka
    fmnaka 2010/12/13
  • オリザニンの日 - NATROMのブログ

    12月13日は「ビタミンの日」である*1。いまからちょうど100年前の今日、1910年(明治43年)12月13日。東京化学会常会において、鈴木梅太郎は、米糠中に含まれる微量の未知物質について発表した。当時、既に、エイクマンの行った実験によって、白米のみで育てた鳥が脚気様の症状を来たすこと、米糠を与えれば症状が改善することは知られていた*2。鈴木は、米糠から分離抽出した有効成分を仮にアベリ酸と命名した。アンチベリベリ(ベリベリとは脚気のこと)という意味を込めたらしい。後にこの有効成分は、酸ではないことが明らかになり、オリザニンと改められた*3。オリザニンはイネの学名「オリバ・サティバ(Oryza sativa)」に由来する。ちなみに、「もやしもん」で有名になったオリゼーも、米麹から発見されたことに由来する。 「栄光なき天才たち」 伊藤智義・作、森田信吾・画、「栄光なき天才たち」の第一巻で、東

    オリザニンの日 - NATROMのブログ
    fmnaka
    fmnaka 2010/12/13
    栄光なき天才たちはマジ名作
  • 急激な人口減少と高齢化がもたらす日本の未来「崩壊か明るい未来か、いま選択の岐路に立つ」――政策研究大学院大学・松谷明彦教授インタビュー

    今から20年後の2030年、日の総人口は1億1000万人を切り、さらに労働人口は現在の6500万人超から5400万人近くまで減少するといわれている。なぜ日は、他国を大幅に上回るほど早い速度で高齢化し、急速に人口が減少しているのだろうか。そして、この急激な変化に、日企業と日人はどう対応していくべきか。「人口減少高齢化の当の原因」と「20年後の日の姿」を政策研究大学院大学の松谷明彦教授に話を伺った。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 日の急激な人口高齢化は 戦後の「産児制限」が原因だった! ――少子高齢化が、日経済に大きな影響を与えている。そもそもなぜ、日はこれほど急激に人口高齢化(※)が進んでいるのだろうか。 まつたに・あきひこ/政策研究大学院大学教授。1945年生まれ、大阪市出身。東京大学経済学経済学科・同経営学科卒業。大蔵省主計局主計官、大臣官房審議官などを

    fmnaka
    fmnaka 2010/12/13
  • 仕事が早い勤勉社員は損をする!?残業代で懐を暖める“サボリーマン”との深い溝

    1964年生まれ。同志社大学卒業後、リクルート入社。リクルートで6年間連続トップセールスに輝き、「伝説のトップセールスマン」として社内外から注目される。そのセールス手法をまとめた『営業マンは心理学者』(PHP研究所)は、10万部を超えるベストセラーとなった。 その後、情報誌『アントレ』の立ち上げに関わり、事業部長、編集長、転職事業の事業部長などを歴任。2005年、リクルート退社。人事戦略コンサルティング会社「セレブレイン」を創業。企業の人事評価制度の構築・人材育成・人材紹介などの事業を展開している。そのなかで、数多くの会社の社内政治の動向や、そのなかで働く管理職の音を取材してきた。 『上司につける薬』(講談社)、『新しい管理職のルール』(ダイヤモンド社)、『仕事の9割は世間話』(日経プレミアシリーズ)など著書多数。職場での“リアルな悩み”に答える、ダイヤモンド・オンラインの連載「イマドキ

    仕事が早い勤勉社員は損をする!?残業代で懐を暖める“サボリーマン”との深い溝
    fmnaka
    fmnaka 2010/12/13
  • 文京区の商店街――消費流出に悩む老舗店に差し込んだ「街歩きブーム」という光明

    一般社団法人東京23区研究所所長。東京大学都市工学科大学院修士修了。(財)東京都政調査会で東京の都市計画に携わった後、㈱マイカル総合研究所主席研究員として商業主導型まちづくりの企画・事業化に従事。その後、まちづくりコンサルタント会社の主宰を経て現職。 街歩きがもっと面白くなる!東京23区の商店街―データでわかるパワーと魅力 世は空前の「街歩き」ブーム。老若男女を問わず街歩きの人気スポットとなっているのが、古きよき時代の風情が漂う商店街だ。世界一の都市圏である東京と、その中心となる23区。それぞれの区の「区民性」も異なれば、そこに根付く商店街にも、それぞれ別の「顔」がある。そんな商店街のなかには、廃れるどころか新しい時代のニーズを採り込み続け、絶えず進化し続けているものも少なくない。特集では、その区に住む人、その区を訪れる人を惹きつけて止まない商店街にスポットを当てて、そのパワーと魅力につ

    fmnaka
    fmnaka 2010/12/13