タグ

原発に関するfnorderのブックマーク (163)

  • レッテルとしてのフクシマ:日経ビジネスオンライン

    月末に福島を訪問しようと思っている。 この話をすると 「え?」 という反応が返ってくる。 「大丈夫なの?」 大丈夫に決まっている。福島の人たちは毎日そこで暮らしている。外から出かける人間が、2日か3日現地の空気を吸って土地のべ物をべたからといって何が危険だというのだ? もちろん、「大丈夫なのか」と尋ねた知人も、気であぶないと思ってそう言ったのではない。「福島」という言葉を聞いて、反射的にそういう反応をしてしまったというだけのことだ。 この反応はわりあいに一般的だ。というよりもむしろ、ほとんどの人は、ちょっと驚いた態度を示すことになっている。 「えっ、フクシマ?」 「フクシマ? ヤバくないのか?」 「取材だよな?」 「どうしてよりによってフクシマに?」 「おお、チャレンジャーだな」 悪気があるわけではない。差別しているのでもない。ただ、現状の日では、会話の中に出てくる「フクシマ」とい

    レッテルとしてのフクシマ:日経ビジネスオンライン
    fnorder
    fnorder 2012/03/28
    南京に関する(一部の)記述以外は極めてマトモ。「南京」の一点で否定するのは、むしろ歴史修正主義を利するのでは。
  • 「科学的基準 キリッ」じゃすまない、って話 - シートン俗物記

    ども、家と違って連載再開しても歓迎されるか不安なシートンです。 さて、前回のエントリーでだいぶ揉めくらかえったので、追加エントリーを上げることにしました。間が空いて申し訳なく思いますが、今しばらく纏まった文章を書いている余裕がありませんので*1。 ま、前回の小咄の主題はもちろん、客=福島の被災民、東電・政府=店員、別の客=エア御用、ですから、「お前は被災者を差別するのか!」にはビックリしました。文末に載せた参考文献に目を通せばすぐ判るのに。私、アフェリエイトはやってませんから、掲載されている文献の情報を見ても大丈夫ですよ。「シートンを儲けさすのはイヤだ」なんて思わないで、ちょっとは目を通してみてください。 前回のエントリーで云いたかったことは単純です。 「科学的基準、キリッ」じゃすまない、ということ。 丁寧に説明すると、以前コメントとして書いたこちらになります。 歴史修正主義と「欠如モデ

    「科学的基準 キリッ」じゃすまない、って話 - シートン俗物記
    fnorder
    fnorder 2012/03/24
    示されている過去のコメントがそもそもおかしいので……認識の深いところでおかしいのだと思う。シートンさんは事実を第一としない観念論者なのか。
  • 原発稼働のため隠される低線量内部被曝の危険性-ICRP国際基準以下で小児がん倍増 - Bloggers Today - 朝日新聞社(WEBRONZA)

    昨年の12月28日にNHKで放送された「追跡!真相ファイル『低線量被ばく 揺らぐ国際基準』」を見ていて、『見えない恐怖 放射線内部被曝』(旬報社)の著者・松井英介さんの講演を思い出したのであわせて紹介します。(※以下は私の勝手な要約ですので御了承ください。by文責ノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty) まず、「追跡!真相ファイル『低線量被ばく 揺らぐ国際基準』」で明らかにされたことは以下です。 日政府は生涯の被曝量が100ミリシーベルト以下なら影響がないとする基準をもっています。その国の基準の根拠は、ICRP(国際放射線防護委員会)が「100ミリシーベルト以下は極めて小さくほとんど影響がない」としているところにあります。 ところが、このICRPの基準以下の地域で、住民に健康被害が広がっているのです。 ICRP基準の5分の1の低線量地域で がんが34%も増加している 

    fnorder
    fnorder 2012/03/22
    労組が率先してこの手の話に飛びつくのはいたたまれない
  • 池田香代子先生のもぐもぐ閑話

    Jun Makino @jun_makino Youtube のほう直接はると http://t.co/7gAe1jM7 こんな感じ 。まあ、こういうのをどう見るかも現代に必要な情報リテラシーである。 2012-03-18 12:21:17

    池田香代子先生のもぐもぐ閑話
    fnorder
    fnorder 2012/03/20
    まとめ人の意図とは逆のものが見えるまとめ。醜悪さを感じなくなってるんでしょうねえ。 / もぐさんは匿名に隠れて他人を中傷したわけじゃないし、今も醜態を晒したりしてないのだが、分からんらしい。
  • これはもう、一つの才能 - apesnotmonkeysの日記

    馬脚の現わし方において、あずまんは天才的としか言いようがない。

    これはもう、一つの才能 - apesnotmonkeysの日記
    fnorder
    fnorder 2012/03/15
    そこは切り離して、とはいかんもんなんじゃろか
  • 御用論理 | アルバイシンの丘

    この記事では『御用論理』なるものを集めて行く。『御用学者』があるんだから『御用学問』もあるだろう,ということで以前記事を書いたが(原発と似非科学と御用学問(2011年 10月 12日)),そこで予告したその次のステージ,それが『御用論理』だ。 ただ,それは一つの記事にまとめようとすると次々に現れて,記事にする機会が訪れない。そこで,眼に付いた時に忘れないように書き継いで行けばよいことに気が付いた。その時に,別記事として立てるのではなく,新たにその日付の新記事として更新されるようにする。 すなわち,書き継いだ時に以前の内容もそのまま含まれているので,少しずつ書き継ぐのに大変便利だと思う。このような記事の書き方は,新しいスタイルを持ったオリジナル形式ではないだろうか。便利だと思う人はどうぞ真似してください。 さて,記念すべき最初の『御用論理』には次を登場させる。 ・がん死は日人死因の三分の一

    御用論理 | アルバイシンの丘
  • Scientist Marco Kaltofen Presents Data Confirming Hot Particles | Fairewinds Associates, Inc

    Scientist Marco Kaltofen Presents Data Confirming Hot Particles Washington, DC - October 31, 2011 – Today Scientist Marco Kaltofen of Worchester Polytechnic Institute (WPI) presented his analysis of radioactive isotopic releases from the Fukushima accidents at the annual meeting of the American Public Health Association (APHA). Mr. Kaltofen’s analysis confirms the detection of hot particles in the

  • 北守 on Twitter: "原発は危険といっていた「反原発」の人がいて、原発は安全といっていた「科学的」な人たちがいて、実際原発は危険だったのに、なお「反原発」の人の運動のやり方とか科学的知識が「科学的」な人たちが問題にしてることに驚く。少なくともまず「ぼくたちは間違ってました」って謝ってからと思う。"

    原発は危険といっていた「反原発」の人がいて、原発は安全といっていた「科学的」な人たちがいて、実際原発は危険だったのに、なお「反原発」の人の運動のやり方とか科学的知識が「科学的」な人たちが問題にしてることに驚く。少なくともまず「ぼくたちは間違ってました」って謝ってからと思う。

    北守 on Twitter: "原発は危険といっていた「反原発」の人がいて、原発は安全といっていた「科学的」な人たちがいて、実際原発は危険だったのに、なお「反原発」の人の運動のやり方とか科学的知識が「科学的」な人たちが問題にしてることに驚く。少なくともまず「ぼくたちは間違ってました」って謝ってからと思う。"
    fnorder
    fnorder 2012/03/11
    今でも「驚く」なんだろうか。
  • 福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告

    (車両のサーベイを受けている。サーベイに当っているのは、中国電力から応援にきた放射線管理員。Jヴィレッジ・除染場) 反貧困の社会運動に長年とり組んできた大西さん(仮名)が、現在、福島第一原発と第二原発の事故収束作業に従事している。 その大西さんから、昨年末から今年2月にかけて、お話を聞いた。 〔インタビューはいわき市内。掲載に当たって、特定を避けるための配慮をした。〕 お話が多岐にわたる中で、編集上、4つの章に整理した。 【Ⅰ】【Ⅱ】【Ⅲ】では、高線量を浴びる現場で、放射線管理員として作業に携わっている状況の報告。被ばく労働、雇用や就労、地域との関係などの実態が語られている。 【Ⅳ】では、原発労働者の立場から、反原発・脱原発の運動の現状にたいして、鋭角的な問題提起が行われている。 事故収束作業に従事する労働者へのインタビューや、ライター自身が中に入るという形で書かれたルポはある。しかし、原

    福島 フクシマ FUKUSHIMA 原発収束作業の現場から ある運動家の報告
    fnorder
    fnorder 2012/03/07
    原発労働の体験報告 / コメント欄が酷い。これを見過ごして「本来推進派が悪い」じゃ説得力ありませんよね。
  • 「正しく怖れよ」な人には水を引っかけちゃいな - シートン俗物記

    私が気に入っているジョーク レストランにて。 ある客(客)「ちょっと。ウェイター。スープに何か浮いているのだが。」 ウェイター(ウェ)「クルトンではないですか?」 客「黒いのだけどね。」 ウェ「ゴマじゃないですか」 客「何か突き出しているけど」 ウェ「カラス麦かもしれませんね」 客「動いているように見えるんだがね」 ウェ「…ハエだったら何だって云うんです」 客「スープを波立たせないように云ってくれないか」 ラーメン屋にて。 客「ちょっと待て。」 店員「?何ですか。」 客「アンタ、今ラーメンに指突っ込んで運んできたでしょ?」 店員「突っ込んでませんよ。絶対に。」 客「そう云いながら指を拭こうとするな。隠すなコラ。」 店員「…指を突っ込んだからどうだっていうんですか?」 客「とにかく、ラーメン取り替えてくださいよ。」 店員「いえ、ギリギリセーフだから大丈夫です。」 客「?何いってんの?」 店員

    「正しく怖れよ」な人には水を引っかけちゃいな - シートン俗物記
    fnorder
    fnorder 2012/03/03
    失望すべきか怒るべきか。個人的には、またこれで『サヨクはやっぱりバカだな』というネタにされるのがつらい
  • 桜井政成研究室 陸前高田被災松を京都の送り火で拒否、は「風評被害」

    陸前高田でがれきとなった松(名勝「高田松原」の松)を、京都の「五山の送り火」(東大文字)で護摩木として燃やすことについて、結局実現しなかったという件、なんだか大きな反響を呼んでいるようです。 (報道をご覧になったことのない方は、この投稿の下部に朝日新聞の記事を転載していますので、ご参照下さい。) 京都市への電話は8/9現在で900件を超え、その多くは批判的な内容とのこと。京都市は今回の件にほとんど関係ないにも関わらず、です。 この件について、私は大変な「風評被害」だと思っています。 とりあえず、今回の護摩木の件につきまして、経緯を確認させて頂きたいと思います。 下記、私の友人が書いてくれたものですが、私もこの通りと認識しております。 ◆国の名勝「高田松原」のマツが津波により数万流される ↓ ◆福井のNPOが「復興薪」として加工販売を始める ↓ ◆自宅用の薪を探していた大分の美術家(雛人形

  • 桜井政成研究室 郡山からのSOS

    福島県郡山市の「安全安心を求めて行動する会」が、「放射性物質の除染作業による被曝から守るため市民に除染作業をさせない事を求める署名」を集めておられます。 12/11までに早急に集め、郡山市に提出されるとのこと。 どうぞ皆さんご協力ください。 ご署名はこちらから 署名全文は次の通り。 放射性物質の除染作業による被曝から守るため市民に除染作業をさせない事を求める署名 福島県郡山市長 原 正夫 殿  3月11日東日大震災による東京電力福島原子力発電所の事故以来、放射能の拡散は私たち市民の健康を脅かしています。この放射能を除去するための除染作業は急がれるところです。 しかし、放射能による健康被害、特に低線量による健康被害の因果関係などが不明のまま将来への不安を抱え、しかも専門の知識すら持たない私たち一般市民が除染作業を行うべきでないと考えます。 それらの専門分野の方々の指導を受けた除染専門従事者

    fnorder
    fnorder 2012/02/18
    伝聞をツイートし続けている人。信用できないなあ。
  • 烏賀陽さんからの福島県双葉町の井戸川町長の話

    烏賀陽 弘道 @hirougaya 福島県双葉町に「死の灰」が降ったという井戸川克隆町長のお話、あまりに驚いたので今夜のうちにお知らせします。 2012-02-12 01:49:08 烏賀陽 弘道 @hirougaya (福島県双葉町・井戸川克隆町長の話1)同町は福島第1原発が町内にある「立地自治体」。町全体が立入禁止(警戒区域)になって全町民6400人が避難。練馬区くらいの大きさの町。役場は埼玉県加須市に移転。きょう移転先役場で町長に会った。http://t.co/QZaeaIFL 2012-02-12 01:13:12 烏賀陽 弘道 @hirougaya (福島県双葉町・井戸川克隆町長の話2)移転先は埼玉県加須市、生徒が減って廃校になった騎西高校をそのまま使っている。なお500人弱の双葉町民がそのまま避難生活を続けている。そのありさまにも驚いた。アパートなど借り上げ住宅に移っていない人

    烏賀陽さんからの福島県双葉町の井戸川町長の話
    fnorder
    fnorder 2012/02/12
    あえて「トンデモ」タグ。証言が全て事実の通りであったとしても、それを振りかざすやり方が酷いですね。もちろん鼻血デマを擁護する材料にもなりえない。
  • 東京新聞:耕作放棄じゃない 除染待つ間に農地利用促す通知:社会(TOKYO Web)

    米から国の基準を上回る放射性物質が検出された福島県伊達市で、土壌汚染や被ばくへの懸念から耕作できなかった農家に対し、市農業委員会が田畑を耕作放棄地と扱う通知を出した。「農地として適切に利用されていない」として耕すよう指導。一月中旬に通知を受けた同市の小野寛さん(51)は「耕すと放射性物質が土に混ざる」と困惑している。 (中崎裕) 各自治体の農業委員会は農地法に基づき、年に一度、耕作放棄地を調査。最初の指導通知が届いた時点で耕作放棄地扱いとなり、所有者は原則的に新たな農地取得ができなくなる。同市農業委は今回、二百件ほどの指導通知を出した。

    fnorder
    fnorder 2012/02/08
    さて、この記事をそのまま信じて良いものか。なんせ東京新聞ですから。
  • 非国民通信

    じゃんけんのグーで勝ったら「グリコ」と叫んで3歩進む、チョキで勝ったら「チヨコレイト」と叫んで6歩進む、パーで勝ったら「パイナツプル」と叫んで6歩進む、ずっと昔から伝わる子供達の遊びです。勝った手によって進める歩数が違うことで単純なじゃんけんとは異なる駆け引きの要素が生まれる──等と言えば格好が付きますけれど、どうにも私の住む地域では独自の発展を遂げているようで、じゃんけんや歩数の要素を切り捨て、その場に立ち止まってひたすらに「パイナツプル」と絶叫し続ける遊びへと進化していたりします。子供達にとっては駆け引きなんて興味ない、ただ単純に大声を張り上げることが楽しいのでしょう。 そんな知名度抜群のグリコですが、看板商品であるプッチンプリンなどチルド商品が4月より軒並み出荷停止となっており、2ヶ月を経た今もなお復旧時期は明らかにされていません。発端は4月3日からのグリコ社基幹システムの切り替えに

    非国民通信
  • 『科学はどこで道を誤ったのか?』(11)~“観念の絶対視”が近代科学技術の根本問題~ - 地球と気象・地震を考える

  • http://www.ask.ne.jp/~hankaku/

    fnorder
    fnorder 2012/01/25
    いささか不安
  • 放射能について正しく学ぼう チームココ

    資料については、間違いの無いよう努めていますが、何らかの原因で内容に間違いが生じることもあります。 資料をご利用の際は自己責任でお願いします。 (チームココ)

    fnorder
    fnorder 2012/01/22
    煽りサイト。「内部被曝、初期症状のイラスト」は噴飯もの。「間違いの無いよう努めていますが、何らかの原因で内容に間違いが生じることもあります」という注意書きに呆れる
  • 「世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル」にだまされるな | 放射線が目にしみる

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    「世界もおどろく日本の基準値2000ベクレル」にだまされるな | 放射線が目にしみる
    fnorder
    fnorder 2012/01/22
    煽りサイトについての報告。読みやすい。コメント欄は釣堀状態。
  • 「市民の科学的言説への信頼性を失わせた原発事故について、その科学的言説で市民から信頼を回復できるか、できないならどうすればいいのか?」

    todkm IT系 @todkm . @team_nakagawa 素朴な疑問。事故が起こってから過剰避難だと政府を非難する位なら、なぜ事故が起こる前に適切な避難基準を作らなかったのですか?専門家として単なる怠慢ではないですか。 2012-01-17 00:40:45 todkm IT系 @todkm . @team_nakagawa 放射線医学や原子物理学の素人(ジャーナリスト含む)が事故が起こってから、事故の様子に狼狽し、様々なデマに惑わされたり極論に走るのはむしろ当然では?自分達だけが真理を独占しているという超然的態度は、専門家として適切でしょうか? 2012-01-17 00:57:56

    「市民の科学的言説への信頼性を失わせた原発事故について、その科学的言説で市民から信頼を回復できるか、できないならどうすればいいのか?」
    fnorder
    fnorder 2012/01/18
    否定する気しかない人に何を説明しても説得はできない、という例