タグ

2009年12月23日のブックマーク (5件)

  • redMine|Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!:第1回 プロジェクト管理ツールの必要性/Tracとの違い/redMineがオススメな理由|gihyo.jp

    プロジェクト管理ツールの必要性 みなさんのプロジェクトは上手に運営できていますか? プロジェクトメンバーのタスクの進捗管理はできていますか? 問題・課題管理はスムーズに行えていますか? ExcelやWord、紙資料を用いた管理で、作業が煩雑になっていませんか? 進捗報告ミーティング用の会議資料作成やチームメンバとの情報共有のために、大きく時間を取られていませんか? ファイルサーバには必要かどうか判断できない無駄な資料があふれかえっていませんか? ソースコードはきちんと管理されていますか? リリース用のソースコードに、どんな機能が盛り込まれ、どんな不具合が解決したのか、ちゃんと把握できてますか? プロジェクトが混沌としてくると、ドキュメントやソースコードの構成管理がぼろぼろになり、プロジェクトメンバの作業の進捗具合をリーダが見通せなくなります。その結果、上記のような問いかけに対して「できてい

    redMine|Ruby on Railsで作られたプロジェクト管理ツールredMineを使ってみよう!:第1回 プロジェクト管理ツールの必要性/Tracとの違い/redMineがオススメな理由|gihyo.jp
    foaran
    foaran 2009/12/23
  • Mercurial以前と以後のチケット駆動開発 - プログラマの思索

    Mercurialのような分散バージョン管理を組み合わせたチケット駆動開発とそれ以前の開発スタイルの違いをまとめる。 【元ネタ】 Re:Re:mercurialでチケット駆動開発 - ろじぼ Mercurialによるチケット駆動開発は強力だ!: プログラマの思索 ReviewBoardとMercurial+TiDDは相性が良い?: プログラマの思索 【Mercruial以前のTiDD】 「Mercurial以前のチケット駆動開発」シートにあるように、trunkと番ブランチの2でソース管理している。 基は、trunkはリファクタリングや機能追加、番ブランチは障害修正のみ行い、ソース修正の目的をコードライン単位に使い分ける。 理由は、コードラインの品質を維持したいからだ。 リファクタリングや障害修正、機能追加をtrunkの1のみで行うと、突然の番障害に対応できなくなるからだ。 そし

    Mercurial以前と以後のチケット駆動開発 - プログラマの思索
    foaran
    foaran 2009/12/23
  • コードレビューは緩いペアプログラミング - プログラマの思索

    記事は古いけど、気付いたことをメモ。 【元ネタ】 【ITpro Challenge!】「高い生産性を実現する『ハッカーのソフトウエアエンジニアリング』とは」---Google 鵜飼文敏氏:ITpro (前略) 開発もなるべく小さな単位で行う。「設計しつつ実装,こまめにマイルストーンを設定する。小さい単位で動くものを作る。作る順序は後で使うものから。テストしやすさ,デバッグしやすさのために重要」(鵜飼氏)。 既にあるコードを利用して,新たに作らないことも重要だ。「何を作らなくていいか,利用できるか,把握する。持ち駒が多ければ多いほどいい」(鵜飼氏)。 Googleに入って感じたのはコードレビューの有用性だという。「コードレビューはとてもいい。ゆるいペアプログラミングのようなものでお互いのコードをチェックできる。ペアプログラミングは時間が拘束されるが,コードレビューならいつでもどこでもできる」

    コードレビューは緩いペアプログラミング - プログラマの思索
  • 脱Excel! TestLinkでアジャイルにテストをする

    今回はTestLinkをテスト工程でどのように使うのか、テスト特有のマネジメント手法や概念を、TestLinkの機能に合わせて詳しく説明した。 【1】TestLinkの概要 TestLinkはPHPで作られたテスト管理Webシステムである。最新版はVer 1.8.3 (2009年6月)で、GPLで公開されている。WAMP、LAMP環境で動作する。 主な機能は下記である。 (参考:「きちんと学びたいテストエンジニアのためのTestLink入門」(gihyo.jp)、「簡易マニュアル - TEF有志によるテスト管理システムTestLink日語化プロジェクト」) 数千から数万のテストケースを一括登録して貯蔵できるので、テストケースを再利用できる テストケースとは別に、テスト実施結果を履歴として残せる テスト実施結果をいろいろな観点で集計できる テストケースからバグ管理システムと連携してバグ修正

    脱Excel! TestLinkでアジャイルにテストをする
  • Wikiで会議、Wikiで情報共有。Wiki上手は仕事上手―livedoor Reader開発スタッフの仕事術(後編) - できるネット+(できるネットプラス)

    (前編から続く) ツールを使った情報共有と会議による情報共有を使い分ける ――今度は、社内での仕事術について伺います。ディレクター職ということで、チーム内の情報共有をうまくやることが重要になると思うのですが。 坪田:そうですね。情報共有のため、イントラネット上の社内ツールとしてはWiki(※1)とBTS(※2)があります。それとメール、IRCが主なツールです。それ以外に、皆で集まっての会議も多いで... (前編から続く) ツールを使った情報共有と会議による情報共有を使い分ける ――今度は、社内での仕事術について伺います。ディレクター職ということで、チーム内の情報共有をうまくやることが重要になると思うのですが。 坪田:そうですね。情報共有のため、イントラネット上の社内ツールとしてはWiki(※1)とBTS(※2)があります。それとメール、IRCが主なツールです。それ以外に、皆で集まっての会議

    Wikiで会議、Wikiで情報共有。Wiki上手は仕事上手―livedoor Reader開発スタッフの仕事術(後編) - できるネット+(できるネットプラス)
    foaran
    foaran 2009/12/23