タグ

2017年1月1日のブックマーク (4件)

  • GitHub - rhysd/Chromenu: Mobile Chrome in your menubar

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - rhysd/Chromenu: Mobile Chrome in your menubar
  • 情報収集方法まとめ 2016年12月版 - massa142's blog

    はじめに この記事は、ぼくの情報収集方法 | tsub's blogのインスパイア記事になります。 ちょうど良い機会なので現時点での情報取集のやり方をまとめておこうと思います。 どうやって情報収集しているか Twitter はてなホットエントリー HBFav Podcast GitHub Qiita メルマガ 社外Slack Twitter ちゃんとした技術的発信をしている人のアカウントは積極的にフォローしてます。 Twitterのタイムラインを追ってるだけで楽しいので、仕事中に身過ぎないようにするのが大事になってきます。 「こういうの(※技術情報)どうやって見つけてくるんですか?」という若者の質問に対して「たまたま Twitter で見かけた」と答えるときの何となく後ろめたい感じよ……(もっと情報収集術みたいなのを期待されてたのだと思う)— Takuto Wada (@t_wada) 2

    情報収集方法まとめ 2016年12月版 - massa142's blog
  • GitHubでGitLFSを使ってみる - たけぞう瀕死ブログ

    実際にGitLFSを使ってみようということでGitHubで試してみました。 まずはgit-lfsのインストールから。gitはインストール済みとします。MacならHomebrewで簡単に入れられます。 $ brew install git-lfs 適当なGitリポジトリを作成し、GitLFSを有効にします。 $ mkdir git-lfs-test $ cd git-lfs-test/ $ git init $ git lfs install GitLFSで管理するファイルを指定します。 $ git lfs track *.jpg あとは普通にファイルをコミットしてpushすれば該当のファイルが自動的にGitLFSに保存されますし、git-lfsがインストールされている環境であればcloneしたりpullしたりすると自動的にローカルにもファイルの実体がダウンロードされてくるので普通にリポジト

    GitHubでGitLFSを使ってみる - たけぞう瀕死ブログ
  • 『あけましておめでとうございます!』

    新年明けましておめでとうございます! ご無沙汰しております、洲崎綾です。 今年も宜しくお願いします! みなさまは、いかがお過ごしでしょうか? 私は実家に帰省してオコタでぬくぬくしています 2016年もいろんなことがありました〜 先日誕生日も迎え、気持ちも新たに、お仕事頑張って行きたいと思います! さて、写真とともに、2016年を振り返っていこうと思います。 シーサイドで今年もたくさんイベントやったり、DJCDのロケでに行ったり、洲崎西でプライベートの沖縄旅行に行ったり、 暗殺教室や亜人を始め、たくさんの作品・コンテンツのイベントに出演させていただいたり、 シンデレラの4thライブでは遂に!念願のラブライカが揃って (すみぺのライブの幕間映像にゲスト出演したのもいい思い出!笑) バトルガールハイスクールで、台湾に2回行かせていただいたり、 そして、ソロの動画番組「洲崎綾の7.6」が始まって・

    『あけましておめでとうございます!』