タグ

音楽に関するfrkw2004のブックマーク (404)

  • ちょっと気になる?クラシック好き女子による「作曲家総選挙」、3位ドビュッシー、2位ベートーヴェン、そして1位は……?(Suits-woman.jp) - Yahoo!ニュース

    堅実女子の皆さん、クラシックは好きですか?普段じっくり聴くことがない人も多いと思いますが、秋の夜長にクラシック音楽に触れてみるのもいいものです。とはいえビギナーにとってはなんとなく敷居が高く、「一体何を聴けばいいの?」「音楽の授業で習って以来だけど……」なんていう人も少なくないのではないでしょうか? そこで今回ご紹介するのは島村楽器がによる、クラシック作曲家に関するアンケート。まずは回答者全員に「どのような点がクラシックの魅力だと思いますか?」と尋ねると、左のような結果となりました。 2つのグラフのうち、赤いほうがクラシックを愛するユーザーで、青がそれ以外。まずクラシックユーザーとそうではないユーザーで大きく認識が違うのは「同じ曲でも指揮者・演奏家によって解釈が異なり、全然違う」となりました。つまり同じバッハの曲でも1つではなく、指揮者と演奏家の組み合わせによってまったく別の作品が生み出さ

    ちょっと気になる?クラシック好き女子による「作曲家総選挙」、3位ドビュッシー、2位ベートーヴェン、そして1位は……?(Suits-woman.jp) - Yahoo!ニュース
    frkw2004
    frkw2004 2019/11/20
    テレマンだ。演奏するならテレマンが一番たのしい。しかしほとんどピアノ作品しか作っていないくせに1位とは。あ、ピアノ演奏できるならショパンが楽しいか。
  • 夫と童謡の話をしていたら

    小さい頃の遊びで真ん中に一人しゃがんで、それを囲んで手を繋いでぐるぐる回りながら あーぶくたった煮えたった煮えたかどうだかべてみよ むしゃむしゃむしゃ(真ん中の子供をべるふり)まだ煮えない あーぶくたった煮えたった煮えたかどうだかべてみよ むしゃむしゃむしゃもう煮えた って遊びを小さい頃よくしたんだけど、よく考えると童謡って恐いねーって夫に話してたら、そんなもんは知らないやった事ないと言われた。 童謡って結構地域差あるんだなー。 私が京都で夫は大阪だから近場なのにな。

    夫と童謡の話をしていたら
    frkw2004
    frkw2004 2019/07/17
    歌は覚えてるけど遊び方は覚えてない。今の子どもたちはどうなんだろう? テレビの影響(幼稚園の先生への影響)が多そうだけど。
  • 米津玄師さんが制作した曲『パプリカ』には幼児にしか聞こえない、彼らのテンションを上げる高周波とか入ってるのでは?と思うくらい子供からの好感度が高い

    のーじま @nouzima119 米津玄師の作ったパプリカ、幼稚園児にしか聞こえない、奴らのテンションあげる高周波とか入ってるのでは?って思うくらい、子供からの好感度高くてびびる。 2019-06-28 19:01:23 のーじま @nouzima119 米津玄師のパプリカの子供ウケが異常ってツイートしたら、うちの子も!うちの子も!って我が子も報告のリプが来るんだけど、お前らがうちの子も報告してる相手は、子供はおろか付き合ってる女もいない30独身男だからな 2019-06-29 21:06:08 リンク 米津玄師 official site「REISSUE RECORDS」 米津玄師 official site「REISSUE RECORDS」 ハチ( Hachi )/ 米津 玄師(Kenshi Yonezu)1991年3月10日生まれ。徳島県出身。作詞・作曲・アレンジ・プログラミング・歌

    米津玄師さんが制作した曲『パプリカ』には幼児にしか聞こえない、彼らのテンションを上げる高周波とか入ってるのでは?と思うくらい子供からの好感度が高い
    frkw2004
    frkw2004 2019/07/01
    メロディーラインがわらべ歌っぽいかも。導音ないし短三度多いし。5音音階的なメロディーライン。
  • ニルスのふしぎな旅みてるけど

    このアニメ 妖精にいたずらしたニルスが 報復に小人にされて なぜかガチョウに乗って雁の一行と 北へ旅する旅物語なんだけど 雁の一団で恋愛結婚出産模様とかあるんだけど 結婚できるオスと結婚できないオスがでてきて非モテとほほみたいな話もあった 追記:ブコメに そこにスキがあると見るや否や中村光毅の布教したい勢としては、美術監督としての(メカ系でないほうの)代表作って目でも見ていただきたく 背景美術とキャラクターのアニメーションをブラッシュアップしたと思われる劇場版が綺麗だった。 誰かが買い物をすれば呪いが解ける町で屋が仕立ててくれた木を買おうとして浜辺に落ちていた銅貨を拾いに行くも間に合わずに町が海に沈むというエピソードがあるのでそれで思い違いをしているのかも ソドムとゴモラとかアトランティスの伝承がモチーフですよね 初期のニルスがガチクズ過ぎて子供ながら引いた思い出 ニルスの声ってアラレ

    ニルスのふしぎな旅みてるけど
    frkw2004
    frkw2004 2019/05/29
    オープニング曲最高。
  • 音楽の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung

    はじめに じぶんが分析美学の研究をはじめるにあたって、芸術の哲学、分析美学の研究者の森功次さんの記事「分析美学にはどのようなトピックがあるのか」*1におおいに助けられました(森 2015)。そこで、稿では、音楽の哲学、音楽美学をはじめようと考えている方のヒントになればと思い、どのような問いが問われているのかをまとめました。 項目は、英語圏の分析美学の教科書のひとつであるThe Routledge Companion to Philosophy of Music*2の第一部を参照しています。 解説は、何が問われているのか、それを問うと何がうれしいのかを中心に、可能であれば、関連する文献を紹介しています。 それでは、ここからさらに、音楽の哲学を加速させましょう。ちなみに、二万字弱あります。個々のトピックと説明は独立しているので、一気に読まず、お好きなときにつまみ読みしてくだされば。 はじめに

    音楽の哲学にはどのようなトピックがあるのか - Lichtung
    frkw2004
    frkw2004 2019/05/26
    音楽哲学のトピック一覧。正解はないだろうけど、それぞれ音楽について考え、表現することが音楽に深みを与えるんだろうなぁ。
  • 野菜を讃えよ

    長い間状態で苦しんでいたけど、野菜を摂るようになったら嘘みたいに回復した。どうやら俺はではなく、低血糖症によって精神障害を引き起こしていたようだ。 だけではなく、幼少期から悩まされていた慢性的な下痢も改善されたし、心の奥底から勇気と希望が湧き上がってくる。なんなんだこれは。 これが野菜の力なのか。なぜもっと早く教えてくれなかったんだ。 追記瞑想と運動はやったことあるけど効果ない。 躁転したわけではなく、24時間平常心でいられるようになった。躁状態だと途轍もない多幸感に包まれたり、はたまた状態だと死にたくなったりするけど、今はそんな症状もない。 追記2躁転してないって言ってるでしょうが。俺はじゃなくて低血糖症による精神障害を引き起こしていたわけだからでも何でもなかったわけ。変な難癖をつけられても困るんだけど。 それと「なんで野菜で低血糖症が治るの?」っていうコメントがよく目に留ま

    野菜を讃えよ
    frkw2004
    frkw2004 2019/05/10
    ♪大地を愛せよ、大地に生きる、 白菜を〜 人参を〜 キャベツを レタスを ナス〜に感謝〜せよ〜 (間奏)
  • 『うたえ! エーリンナ』は控え目にいって最高であり、1巻完結の理由を調べたら涙で読めない

    古代ギリシアの女学校を舞台に、女の子の友情と成長を描いた百合マンガ―――という噂で手にしたが、控え目に言って最高だ。 詩人になることを夢みるエーリンナと、親友のバウキス。当代一の女詩人サッポーの女学校に入ることになる。乙女のたしなみや花嫁修業そっちのけで、歌や竪琴に夢中になる。 女性の自由が制限されていた時代で、それでも歌への熱い情熱を胸に、元気いっぱいのエーリンナに思わず微笑む。さらにツンデレ気味のバウキスとの友情が尊い。ふたりの関係は、これが象徴的だ。先輩の結婚式を見送って落ち込んでいるバウキスに、エーリンナは言う。 「29話 とこしえの思い出」より Copyright © Star Seas Company All Rights Reserved 当時の結婚適齢期は15才、それまで女学校にいるわずかな時間のことを、自由時間(スコレー)と呼んでいる(後の「スクール」である)。エーリンナ

    『うたえ! エーリンナ』は控え目にいって最高であり、1巻完結の理由を調べたら涙で読めない
    frkw2004
    frkw2004 2019/04/14
    最後のエーリンナの詩は文語だけどこれを現代語にしたらそれはそれで心を打つだろうけど、この文語体の詩に見られる美しさは無くなるだろうな。この詩を読んで文語は教養として学ぶ必要があると思われた。
  • 尾崎豊の「盗んだバイクで走り出す」が今さら物議 「歌詞を文字通りにしか読めない人間多過ぎ」という指摘も | キャリコネニュース

    フィクションや表現物を楽しむ際、例えば主人公が盗みを働いていたからといって、自分も泥棒しようとは思わないものだ。しかし中には「こんな事を書く作者は悪い奴」と攻撃する人もいる。 はてな匿名ダイアリーに2月11日、「『盗んだバイクで走り出す』に熱狂していた若者」との投稿があり注目を集めた。 「盗んだバイクで走り出す」 「夜の校舎窓ガラス壊して回った」 という尾崎豊の曲の一部を抜粋し、今の子に言っても大半は見向きもしないだろうし、相次ぐバカッター行為と同じという仄めかしも付け加えた。 「私自身世代ではないので、たった数十年前、今の現役世代が若者だった頃に熱狂していたことに衝撃を受ける」 として、「主張するのは結構だけど、一線を超えたら終わりだ」などと批判的な自論を展開していた。(文:okei) 「尾崎ファンを冷ややかな目で見てた者も沢山いる」 尾崎豊が活躍していたのは1980年代から90年代初め

    尾崎豊の「盗んだバイクで走り出す」が今さら物議 「歌詞を文字通りにしか読めない人間多過ぎ」という指摘も | キャリコネニュース
    frkw2004
    frkw2004 2019/02/18
    アンパンマンが本当に愛と勇気だけが友達、だなんて思っていないようなもの。
  • (商談中)中古Steinway & Sons(1966年ハンブルク製) B(黒艶出) 前オーナー:矢野顕子さん | ベヒシュタイン・ジャパン(旧ユーロピアノ) ショールーム

    赤坂ベヒシュタイン・センターは、ビル全館停電の為、2/24(日)は全日休業いたします。 ご不便をおかけして申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

    (商談中)中古Steinway & Sons(1966年ハンブルク製) B(黒艶出) 前オーナー:矢野顕子さん | ベヒシュタイン・ジャパン(旧ユーロピアノ) ショールーム
    frkw2004
    frkw2004 2019/02/12
    なんで売りに出てるんだ?
  • 中学校【卒業式の合唱曲・歌】厳選7曲~卒業生合唱はこれで決まり! - 空から降りて

    こんにちは。元合唱部のあんがお送りする、合唱曲シリーズです。今回は中学校の卒業式におすすめの合唱曲・歌をご紹介していきます。 中学校の卒業式と言えば、卒業生である3年生の合唱と、1、2年生までの在校生の合唱、全校生徒で歌う全校合唱などがあると思いますが、今回は卒業生が歌う卒業生合唱におすすめの曲・歌をご紹介していきます。 素敵な合唱曲を見つけて練習し、卒業式が最高の思い出になるように頑張ってくださいね。 それでは早速始めていきます。よろしくお願いします。 スポンサーリンク Nコン課題曲から選ぶ中学校の卒業式の歌・合唱曲 「友~旅立ちの時~」ゆず 作詞・作曲:北川悠仁 「証」 flumpool 作詞:山村隆太 作曲:阪井一生 「手紙~拝啓 十五の君へ」 作詞・作曲:アンジェラ・アキ 定番の中学校の卒業式の歌・合唱曲 「この地球のどこかで」 作詞:三浦恵子 作曲:若松歓 「COSMOS」 作詞

    中学校【卒業式の合唱曲・歌】厳選7曲~卒業生合唱はこれで決まり! - 空から降りて
    frkw2004
    frkw2004 2019/01/29
    音程きっちりで歌えたら、「仰げば尊し」4部合唱とか感涙ものだけど、この曲を知らない人が増えているのかもな。
  • 1300曲以上の人気曲を分析して判明した「人気曲に共通するパターン」とは?

    by rawpixel.com 世界中の多くの人々が音楽を聞いて楽しんでいますが、そんな音楽を「統計的に分析する」という試みはあまり一般的ではないかもしれません。楽曲の作成に役立つソフトウェアやを制作する「Hooktheory」のライターであるDave Carlton氏は、音楽がどのように機能するのかを調べるために1300曲ものポピュラー音楽を分析し、コード進行のパターンや使用頻度について調べた結果を公開しています。 Tabs that show the theory behind songs - Hooktheory https://www.hooktheory.com/theorytab/ I analyzed the chords of 1300 popular songs for patterns. This is what I found. – The Hooktheory B

    1300曲以上の人気曲を分析して判明した「人気曲に共通するパターン」とは?
    frkw2004
    frkw2004 2019/01/16
    主要3和音が多く使われる、なんて当たり前のことではあるが、統計情報処理からも裏付けれたことに意味がある、のかな?/ピカルディ3度は、短調の曲の最後の和音を長3度(aマイナーで最後をAメジャーにする)にすること
  • 【プレイバック2018】AI歌声合成の大きな進歩。「VOCALOIDは終わった」のか? by 藤本 健

    【プレイバック2018】AI歌声合成の大きな進歩。「VOCALOIDは終わった」のか? by 藤本 健
    frkw2004
    frkw2004 2018/12/30
    りんな初めて聞いたけどすごい。裏声に変わる自然さ具合とか。どれぐらいリソース使ってるのかわからないけど将来的にはミュージカルの歌部分だけ本人の代わりとかできそう。
  • 三大間違って覚えてた歌詞

    ルパン ルパーン(ルパン) 来る きっと来る(リング) You are shock(北斗) 正しくは ルパンザサード ohhh きっと来る Youはshock

    三大間違って覚えてた歌詞
    frkw2004
    frkw2004 2018/12/28
    「汽車汽車しゅっぽしゅっぽ」/正しくは「汽車汽車ぽっぽぽっぽ」
  • プログラマのための作曲入門 - Speaker Deck

    RubyKaigiでおいしいピクルスになろう! / Become a Delicious Pickle at RubyKaigi!

    プログラマのための作曲入門 - Speaker Deck
    frkw2004
    frkw2004 2018/12/24
    プログラマ関係ない。ちょっと幼稚すぎるかな。
  • Jupyter Notebook と VS Code でバッハの平均律第1番を分析する - miso_soup3 Blog

    Jupyter Notebook で、楽譜を表示したり、その楽譜を再生してみたり、曲を分析したりしてみました。そのことについて書きます。分析といっても簡単なものです。 目次 Code, .ipynb 環境 VS Code で Jupyter Notebook music21 とは 曲の作成と表示 バッハの平均律を分析 分析 後半 参考 追記 Code, .ipynb Jupyter Notebook: https://mybinder.org/v2/gh/hhyyg/miso.py.music21bach/master ここにある2つの .ipynb ファイルから確認できます ただし、画像・音声生成部分などは再実行ができません GitHub: https://github.com/hhyyg/miso.py.music21bach 環境 Mac Visual Studio Code Pyt

    Jupyter Notebook と VS Code でバッハの平均律第1番を分析する - miso_soup3 Blog
    frkw2004
    frkw2004 2018/12/21
    厳格な12音技法だと、多分全くつまらない。12音を平等に使おう、というコンセプトだから。音の偏り具合を分析すると面白くなるはず。
  • “売れれば”いいのか?西野カナが公開した“作詞手法”に批判の嵐(1ページ目) - デイリーニュースオンライン

    “売れれば”いいのか?西野カナが公開した“作詞手法”に批判の嵐(1ページ目) - デイリーニュースオンライン
    frkw2004
    frkw2004 2018/12/02
    松任谷由実は喫茶店でカップルの後ろの席でアイデアもらってるとかのエピソードがあったな。
  • 受験世界史の音楽史がやばい(増補あり) - allezvous’s blog

    ※ご指摘いただいたので、説明を補充しました なんとなくググっていたら以下のページを見つけた。 テーマ史(音楽史編) https://masudajuku.jp/justbefore/textbook/wor01.music.pdf まずはきれいにまとまっていることに敬意を表する。ただ全体的にやばみを感じたのでブクマしたところ、それなりのブクマが付いた。 b.hatena.ne.jp やばさを共有していただいたようで何よりだ。ブコメの指摘もいちいちごもっとも。 ということで、何がやばいかを自分なりに整理しておこうと思う。 嘘・大げさ・紛らわしい 時系列順に並べる。 《中世》 ・グレゴリウス1世はグレゴリオ聖歌を作っていない 解説*1。思いっきりグレゴリウス1世が「グレゴリオ聖歌作成」したと書いてあるが、現存するグレゴリオ聖歌はほぼ9世紀以降の作と判明している。6世紀末の人であるグレゴリウス1

    受験世界史の音楽史がやばい(増補あり) - allezvous’s blog
    frkw2004
    frkw2004 2018/11/20
    ピタゴラスの逸話では、鍛治が使うハンマーの重さの違いによる音程をヒントに、モノコードの弦長から完全5度を2:3と発見した、というのもある。
  • "ドレミファソラシド"を発明したのは誰か 金属叩く"カーンカーン"で気づいた

    「音階」を発明したのは誰か? 数学音楽の関係をご紹介したい。みなさんご存じの「ドレミファソラシド」の音階。実はこれを発明したのは、「ピタゴラスの定理」で有名な古代ギリシャのピタゴラスなのだ。 ある日、散歩をしていたピタゴラスの耳のなかに、鍛冶職人がハンマーで金属を叩く「カーン、カーン」という音が入ってきた。そしてピタゴラスは、美しく響き合う音と、そうでない音があることに気づいた。 不思議に思い、いろいろな種類のハンマーを叩いて調べたところ、美しく響き合うハンマーどうしは、それぞれの重さの間に単純な整数の比が成立することを発見したのだ。特に2つのハンマーの重さの比が2:1の場合と、3:2の場合に、美しい響きになった。 そこでピタゴラスと弟子たちはさらに熱心に音階の研究に取り組んだ。彼らは「モノコード」と呼ばれる、共鳴箱の上に弦を1張った楽器を発明し、2台のモノコードを同時に弾いて、弦の長

    "ドレミファソラシド"を発明したのは誰か 金属叩く"カーンカーン"で気づいた
    frkw2004
    frkw2004 2018/11/11
    この話、音楽史のなかでよく聞くエピソードのひとつなんだけど、鍛冶屋の音でハンマーの重さが響きが変わる原因なのに、どうしてモノコードの弦長につながるのかがよくわからない。
  • チェッチェッコリ(チェチェコリ) ガーナ民謡

    チェッチェッコリ(チェチェコリ) Che Che Kule (Kye Kye kule) ガーナ民謡(アフリカ)/二酸化マンガン 酸化マンガン? 『チェッチェッコリ(チェチェコリ)』(Che Che Kule/Kye Kye kule)は、アフリカのガーナ民謡とされている子供の遊び歌。 ある程度の人数で輪を作り、中心に立つリーダーの後に続いてこだまのように続いて歌う(いわゆる「エコーソング」。 ガールスカウトの世界大会がきっかけで日で紹介されることになったとのこと。ボーイスカウトの歌集にもよく掲載される。 ちなみに、アメリカ民謡『森のくまさん』もエコーソングの一つ(こちらもボーイスカウトで歌われる)。 【YouTube】チェッチェッコリ 歌詞・発音(カタカナ表記) Kye Kye Kule (Kye Kye Kule) Kye Kye Kofinsa (Kye Kye Kofinsa)

    チェッチェッコリ(チェチェコリ) ガーナ民謡
    frkw2004
    frkw2004 2018/11/04
    ガーナ民謡って紹介するならこっちの方が。https://www.youtube.com/watch?v=Hhei0PhY878
  • クラシック音楽に隠された「進化の法則」、京大の研究者ら発見

    京都大学の中村特別研究員と東京大学の金子教授は、16世紀から19世紀における西洋音楽の様式の変化が、進化のプロセスで説明できることを明らかにした。この研究で採ったアプローチは、言語やファッション、科学の進歩など他の文化的現象の理解にも役立つ可能性がある。 by Emerging Technology from the arXiv2018.10.03 254 423 25 0 音楽学者たちは長年にわたり、音楽の様式が時とともにどう変化するのかを研究してきた。新たな様式が音楽の伝統から生まれ、時には2つ以上の様式の組み合わせから生じることは分かっている。 音楽の様式が変化していく様子は、進化のプロセスを連想させる。強力なプロセスである進化が、生物学的な状況に影響を与えるのと同一の、よく知られた伝播の法則に基づいて、音楽の状況を形成してきたということはあり得るのだろうか。それとも、音楽の進化は作

    クラシック音楽に隠された「進化の法則」、京大の研究者ら発見
    frkw2004
    frkw2004 2018/10/04
    この先生、http://chaos.c.u-tokyo.ac.jp/obog_j.html かな。どれだけの楽曲分析をしたのだろうか。作曲家に偏りとかないのかな。