タグ

音楽に関するfrkw2004のブックマーク (404)

  • 「音符が読める人ほど歌えなくなる歌」を作った人現る→読める人たちが「気持ち悪!」「絶対無理」など阿鼻叫喚

    リンク Wikipedia 固定ド 固定ド(こていド、英語: Fixed do)とは、音名のCを「ド」とし、「ドレミファソラシド」を階名ではなくイタリア語式音名として考える、または歌う方法。楽器演奏をする際の楽譜の読み方は固定ドが使われることが多い。 「ドレミファ…」というソルミゼーションはグイード・ダレッツォによって考案されたとされているが、当初は階名として用いられるものであった。その後イタリア、フランスにおいては「ドレミファソラシド」は階名よりも音名として定着し、これらの国では現在では階名にはジャン=ジャック・ルソーの考案した数字譜が使 1 user リンク Wikipedia 移動ド 移動ド(いどうド、英語:Movable do)とは、「ドレミファソラシド」を音名ではなく階名として考える、または歌う方法。長調では主音を「ド」、短調では主音を「ラ」または「ド」とする。「ドレミファソラシ

    「音符が読める人ほど歌えなくなる歌」を作った人現る→読める人たちが「気持ち悪!」「絶対無理」など阿鼻叫喚
    frkw2004
    frkw2004 2020/07/27
    ドレミのうたは移動ドで音と名前が同じだから問題ない。これはハ長調で音名と階名が一緒だから移動ド唱法でも間違える。
  • アフリカ音楽 前編 - 音楽理論 ざっくり解説

    2020年7月10日 現在、こちらの記事がバズっています。 はてなブックマークしてくださった皆様、読者登録してくださった皆様、コメントくださった皆様、ありがとうございます。 一気に通知が来ると古いものはどんどん消えてしまうようで、ほとんどの方のお名前が分かりません。よってこの場で御礼を申し上げます。 ところで…一体何がきっかけだったの? テレビで紹介でもされたのか??? 今日のテーマはアフリカ音楽です。 当然ながらアフリカというのは非常に広大ですので、「アフリカ音楽」と一括りにしてしまうのは、日中国も東南アジアもインドもペルシアもアラブも全部一括りにして「アジア音楽」と言ってしまうようなものです。 さらに、日の中に雅楽・尺八・三味線・アイヌ音楽・琉球音楽などが存在するように、一つの国の中にも多様な音楽ジャンルが存在します。 したがって、だいぶ大雑把で乱暴なカテゴライズだとは思うのです

    アフリカ音楽 前編 - 音楽理論 ざっくり解説
    frkw2004
    frkw2004 2020/07/10
    ザンビアの高校で教えていた時のこと。毎週の朝礼で聖歌隊が歌うんだけど、アウフタクトがなかった(指揮者がアウフタクトを知らない)。曲は4/4でアウフタクトなのに。西洋音楽的な拍子感じゃない。
  • 「サブスクリプションの音楽サービスが流行りはじめてから前奏が平均5秒までに短縮された」という話に色々感じることがある方々

    タケイマコト @pcefancom インターネット白書、読んでいくと面白い。 サブスクが流行りはじめて、 楽曲の前奏は短くなった。 ・1980年代まで前奏や平均約20秒 ・2019年には平均5秒までに短縮 サブスクだと5秒程度で25%離脱、30秒で更に34%が離脱する。 もはや歌い出しが肝心。 ブログ以上に厳しい世界だ。 2020-07-06 12:35:17

    「サブスクリプションの音楽サービスが流行りはじめてから前奏が平均5秒までに短縮された」という話に色々感じることがある方々
    frkw2004
    frkw2004 2020/07/07
    サビだけでいいじゃん、ってなる流れ。 クラシックでも1つの楽章だけ(繰り返しなし)しか聞かないのも同じことかな。
  • ひとつのコード進行/リフ等で曲が反復し続けて完結する曲(30選) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

    「曲構造等」というタグを前回から作っていて、曲構造っていうのは「イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ→間奏…」みたいなののことですが、これって色々な見方ができるような気がしてて、前に投稿した「曲タイトルだけをサビ等で連呼する曲」というのもある意味曲構成がそうなってる・そうなるように作曲されているという話で、この辺の話って色々考えだすと面白いと思うんです。 ystmokzk.hatenablog.jp ystmokzk.hatenablog.jp 今回は表題のとおり「ひとつのコード進行またはリフの繰り返しで最後まで割と同じ調子のまま駆け抜けていく感じの楽曲」というテーマで選曲して、各楽曲のその繰り返しがどんな感じにいい感じなのかとかそういうことについて見ていきます。 今回のテーマも「繰り返し」という要素に焦点を当てているので、前回の記事で取り上げた楽曲のうち今回のテーマにも当てはまる曲は幾つかあり

    ひとつのコード進行/リフ等で曲が反復し続けて完結する曲(30選) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
    frkw2004
    frkw2004 2020/06/24
    パッフェルベルのカノンもシャコンヌ(バッハ以外もある)も、グリーンスリーブスonグラウンドやイタリアングラウンドも。
  • ヤマハ講師1200人補償なし コロナ禍、制度隙間で困窮 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 楽器大手ヤマハの子会社「ヤマハミュージックジャパン」が、47都道府県で展開する英語教室の講師約1200人に対し、報酬を税法上の給与とみなして社員と同様に所得税を天引きする一方、雇用契約を結んでいない個人事業主として扱い、新型コロナウイルス感染拡大による休業補償をほとんどしていないことが3日、分かった。 講師らは税法上は給与所得者で、個人事業主を救済する国の持続化給付金の対象からも外れていた。5月下旬の国の方針変更で今後は受給できるが、審査が厳しく大幅に遅れそうだ。制度の隙間を突くような特殊な働かせ方の問題点がコロナ禍で浮き彫りになった。

    ヤマハ講師1200人補償なし コロナ禍、制度隙間で困窮 | 共同通信
    frkw2004
    frkw2004 2020/06/04
    別の系列だけど、講師でもキャッシャー等の店員の仕事もある、って言ってた。そこでは社員扱いだったらしい。講師によっては個人事業主もいるだろうけど(自分の演奏活動があるから)。
  • フルート奏者が教える「チクワの吹き方講座」がシュールで濃密 ラストはタイタニックの主題歌をちくわで演奏

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています フルート奏者の多久潤一朗(たく じゅんいちろう)さんが教える「チクワの吹き方講座」がナナメ上の内容です。全6回すべてが濃すぎる。 これを見たらちくわ笛が吹けるようになる……? ラストにはすごい演奏が きっかけはハープ奏者の高野麗音さん(@reine_hp)のツイート。友達とのオンライン飲み会中になぜか「それぞれ竹輪を吹き出す」という流れができるも皆音が鳴らず、音楽家ならではの向上心から「コツを教えてくれないかな…」と、“フルート界の奇才”である多久さんに頼んでみることに。すると、当にTwitter上で「チクワの吹き方講座」がスタートしました。 早速翌日に投稿してくれた多久さん。やさしく語りかけるような口調で「Twitterの動画は2分20秒までしか撮ることができません。ですので、急ぎ足でやりたいと思います」と解説をしてくれます。し

    フルート奏者が教える「チクワの吹き方講座」がシュールで濃密 ラストはタイタニックの主題歌をちくわで演奏
    frkw2004
    frkw2004 2020/05/20
    "笛"には穴が必要、と思っているアナタ! ペットボトルの蓋でも笛になるよ。
  • サビでマイナーに転じる曲

    サビに入るとマイナーに転じて、また元に戻るという曲を探しているのだけどそんなのあるのかな いまのところおジャ魔女カーニバルくらいしか思いつかないんだよね 知っていたら教えてください あ、全部マイナーじゃないですよ! サビだけ、サビだけね

    サビでマイナーに転じる曲
    frkw2004
    frkw2004 2020/05/13
    おジャ魔女カーニバル解説の最後の3拍子への変化を4+2+4がリズムの強弱として正しい、というのは偽だと思う。アウフタクト的な強さと感じるかどうかだけど(実際、アウフタクトって相当強いよね)。歌詞も3拍子だし。
  • 無料で42万点以上の楽譜や音源データをダウンロード可能な「国際楽譜ライブラリープロジェクト」

    著作権の消滅などによりパブリックドメインとなった楽譜や音楽などを無料で公開する国際楽譜ライブラリープロジェクト(IMSLP)のウェブサイトでは、主にクラシック音楽の楽譜や音源データが42万5000点以上収録されています。どのような音源や楽譜データがあるのか、実際に使って確かめてみました。 IMSLP: Free Sheet Music PDF Download https://imslp.org/wiki/Main_Page IMSLPのトップページはこんな感じ。日語にも対応しており、言語を日語に変更するには下へスクロール。 「日語」をクリックすると、メニューバーなどの一部を除いて言語が日語に変換されます。 楽譜をダウンロードするにはメニューバーから「Scores」をクリック。 作曲者名や国別、時代などから楽譜を探すことができます。例えば「作曲者から」をクリックすると…… アルファ

    無料で42万点以上の楽譜や音源データをダウンロード可能な「国際楽譜ライブラリープロジェクト」
    frkw2004
    frkw2004 2020/04/06
    知っている曲だけじゃなく、作曲家のページとか楽器編成から探して未知の曲を見つけるのが良。まさにお宝探し。
  • この令和の時代にあえて「モーツァルトみたいな曲」を作った人現る→再現度高すぎで「めっちゃモーツァルト」「勉強になる」と話題に

    藤重 侑宇 @yuu09200920 令和の時代にあえてモーツァルトみたいな曲を作り、解説付きで弾いてみました。 それではお聴きください。 『令和の時代にあえてモーツァルトみたいな曲を作ってみた』 #ピアノ #自作曲 pic.twitter.com/4vlp9HPhEM 2020-03-14 21:40:39 リンク Wikipedia ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(ドイツ語: Wolfgang Amadeus Mozart、洗礼名:ヨハンネス・クリュソストムス・ウォルフガングス・テオフィルス・モザルト [Johannes Chrysostomus Wolfgangus Theophilus Mozart]、1756年1月27日 - 1791年12月5日)はオーストリアの音楽家である。古典派音楽の代表であり、ハイドン、ベートーヴェンと並

    この令和の時代にあえて「モーツァルトみたいな曲」を作った人現る→再現度高すぎで「めっちゃモーツァルト」「勉強になる」と話題に
    frkw2004
    frkw2004 2020/03/18
    統一感が足りない、あるいはごちゃごちゃしすぎか。要素要素はそれっぽいけど全体としてのまとまりがいまひとつ。パロディとして面白い。
  • 若いうちに聴きたいクラシック100曲

    将来、音楽学・芸術学・人文科学を専攻したいとおもっている高校生・大学生向けに、若いうちにこれだけは聴いておいてほしい、と私が考えるクラシック音楽の作品をまとめることにしました。 続編「+50曲」はこちら。 https://togetter.com/li/1521405

    若いうちに聴きたいクラシック100曲
    frkw2004
    frkw2004 2020/03/14
    スカルラッティを出すのはとてもいいが、推薦の演奏がチェンバロではなくピアノなのがもにょもにょ…。バッハから始めているのは単に古い順からあげてるから。
  • JASRAC対音楽教室、地裁判決は順当かナンセンスか 「一般人の常識に即した裁判」の論点を整理する

    JASRAC対音楽教室、地裁判決は順当かナンセンスか 「一般人の常識に即した裁判」の論点を整理する(1/3 ページ) 楽器の演奏や歌謡などを教える音楽教室が、日音楽著作権協会(JASRAC)に音楽著作権の使用料を支払う必要があるかが争われた訴訟で、東京地方裁判所(佐藤達文裁判長)は2月28日、教室での楽曲使用全般に著作権が及ぶと判断し、使用料の支払い義務があるとする判決を言い渡した。 判決が出た直後にJASRACが開いた記者会見で、JASRACの世古和博常務理事は「当協会の判断が全面的に認められたものと受け止めている」と述べた。対して音楽教室側は、判決直後に「引き続き、音楽教室のレッスンにおける演奏については演奏権が及ばないことを強く主張してまいります」との声明文を発表し、控訴する考えを示した。 この判決は現在、SNSなどで賛否両論を呼んでいる。 問題の始まりは2003年にさかのぼる こ

    JASRAC対音楽教室、地裁判決は順当かナンセンスか 「一般人の常識に即した裁判」の論点を整理する
    frkw2004
    frkw2004 2020/03/04
    一律じゃ無くて、曲ごとに支払うようにして欲しいが。音楽教室こそ楽曲制作者への直接的なリスペクトがあるべき。
  • 音楽教室での演奏は「公衆」、東京地裁がJASRACによる著作権使用料の徴収認める判決

    音楽著作権協会(JASRAC)による音楽教室からの著作権使用料の徴収に関して、徴収権限の有無を争った訴訟において東京地方裁判所は28日、音楽教室事業者(「音楽教育を守る会」)の申し立てた請求権不存在確認の請求を棄却。JASRACの徴収権限を認める判決を下した。 この問題を巡っては、JASRACが17年2月、楽器教室を運営する事業者から、受講料収入2.5%を徴収する「使用料規定」を文化庁に届け出て、2018年1月から徴収する方針を示したところ、これに反発する音楽教室を運営する事業者で作る「音楽教育を守る会」が17年6月に東京地裁へ「音楽教室における著作物使用にかかわる請求権不存在確認訴訟」を提起。当訴訟において、著作権法に定める「演奏権」が及ばないことを「1.『公衆』に対する演奏ではないこと」、「2.『聞かせることを目的とした』演奏ではないこと」、「3.著作権法の立法目的(法第1条)にも

    音楽教室での演奏は「公衆」、東京地裁がJASRACによる著作権使用料の徴収認める判決
    frkw2004
    frkw2004 2020/02/28
    包括2.5%より、利用で都度いくらか支払う方が権利者へのリスペクトにつながるような。音楽を楽しむ中でその曲の作り主へ感謝を忘れないために。
  • 音楽教室対JASRAC訴訟の第一審判決はJASRAC勝訴(まとめ)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大きな注目を集めていたヤマハ音楽振興会他の音楽教室対JASRACの音楽教室での演奏における著作権裁判の第一審判決が出ました(NHKニュース)。「東京地方裁判所は使用料を請求できるという判断を示し、教室側の訴えを退けました。」ということです。日(2/28)のJASRAC側記者会見にも出席予定なので追加情報があれば、ここに追記します。 まずは、関連情報をまとめておきましょう。この件については、Yahoo!個人ニュースで何か書いてきていますので以下にまとめます。 「JASRACが音楽教室からも著作権使用料を徴収しようとする法的根拠は何か?」(2017/02/02)「JASRAC vs 音楽教室:法廷で争った場合の論点を考える」(2017/02/06)「JASRACと音楽教室の最新の言い分を検討する」(2017/3/2)「著作権法における「一人でも公衆」理論を説明する」(2017/05/16)

    音楽教室対JASRAC訴訟の第一審判決はJASRAC勝訴(まとめ)(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    frkw2004
    frkw2004 2020/02/28
    一律2.5%より、楽曲ごとに100円とかにできんかな?より作曲家へのリスペクトが増すかと。
  • 「音楽教室の楽曲も著作権の使用料必要」教室側敗訴 東京地裁 | NHKニュース

    ピアノ教室などのレッスンで使われる楽曲の著作権をめぐり、使用料の請求の対象となった音楽教室などがJASRAC=日音楽著作権協会を訴えた裁判で、東京地方裁判所は使用料を請求できるという判断を示し、教室側の訴えを退けました。音楽教室での著作権をめぐる初めての司法判断で、全国の音楽教室に影響を及ぼすとみられます。 楽曲の著作権を管理しているJASRACは、おととし4月以降、レッスンで楽曲を使うピアノなどの音楽教室についても使用料の徴収の対象にしています。 これについてヤマハ音楽振興会など、およそ250の音楽教室の運営会社などは「音楽文化の発展を妨げるもので許されない」などとして、JASRACを訴えました。コンサートなど公衆の前で楽曲を演奏する場合、著作権法に基づいて作曲者などへの使用料が発生しますが、裁判ではレッスンでの演奏が公衆に聞かせる演奏に当たるかどうかが争われました。 28日の判決で東

    「音楽教室の楽曲も著作権の使用料必要」教室側敗訴 東京地裁 | NHKニュース
    frkw2004
    frkw2004 2020/02/28
    教室で利用する楽曲に応じて、レッスン代とは別に楽曲利用料として徴収かな。楽曲ごとに集計して著作権所有者に還元できるのかな?
  • 息子に「エリーゼのためにのエリーゼって誰?僕エリーゼじゃないのに弾いていいの?」と聞かれた→「知らない」と答えたところ息子から衝撃の言葉が

    はるまき @hitomitoguri 熱が下がり元気いっぱいの息子に朝4時に「エリーゼのためにのエリーゼって誰?エリーゼのためにってなんで?僕エリーゼじゃないのに弾いていいの?エリーゼって誰?」と起こされ「…し、知らない…」と答えたら「お母さんってさ、なんだったら知ってるの?」と言われひどい目覚めだった。二度寝した。 はるまき @hitomitoguri もうずっとずっと喋ってるんですよ…ずっと…最近は家の中でかくれんぼする時10数える10秒だけが静かで、その10秒の静寂を求めて何度もかくれんぼをする私…元気いっぱいの息子…

    息子に「エリーゼのためにのエリーゼって誰?僕エリーゼじゃないのに弾いていいの?」と聞かれた→「知らない」と答えたところ息子から衝撃の言葉が
    frkw2004
    frkw2004 2020/02/12
    ベートーベンがブルボンのお菓子"エリーゼ"を貰うために作った曲。お菓子が欲しくなったら弾いてみよう!
  • 音楽が呼び起こす「13の感情」が分類される

    By Chalabala 聞いているだけでハッピーな気分になる曲もあれば、ジョーズのテーマ曲のように「危険が迫っている」と能に訴えかける曲もあります。アメリカのカリフォルニア大学バークレー校やオランダのアムステルダム大学の共同研究チームが、それぞれの曲が呼び起こす感情を調査によって決定し、マッピングしました。 Ooh là là! Music evokes at least 13 emotions. Scientists have mapped them | Berkeley News https://news.berkeley.edu/2020/01/06/music-evokes-13-emotions/ 研究チームはオンラインギグエコノミープラットフォームのアマゾンメカニカルタークで集められたアメリカ中国の被験者約2000人に、あらかじめ選定された音楽40曲を聞いてもらい、それぞ

    音楽が呼び起こす「13の感情」が分類される
    frkw2004
    frkw2004 2020/01/08
    歌っている曲を使っちゃだめだろ。意味がわからなくても声で感情の表現が見込まれる。
  • 覚えのない着払い29100円のクール宅急便の不在票が入っていたので詐欺かと思ったらキンキンに冷えたアレが届いた

    Liliko Maeda @LilikoMaeda 着払い29100円のクール宅急便の不在票が入ってた。覚えがないのでこれは絶対に年末狙った詐欺と思ったら、着払いは税関からの消費税で、キンキンに冷えた新しいフルートが届いた。 pic.twitter.com/2LpdlsSLfs

    覚えのない着払い29100円のクール宅急便の不在票が入っていたので詐欺かと思ったらキンキンに冷えたアレが届いた
    frkw2004
    frkw2004 2020/01/02
    年代物というコメントがあるけど、オリジナルな年代物ではないと思うよ。ヨーロッパの楽器工房で1Keyのトラヴェルソ(バロックフルート)が2~40万円ぐらい。結露後に木が膨張してクラックにならなければいいけど。」
  • 大日本印刷がスタートさせた、次世代型の楽譜流通販売ビジネスとiOS無料アプリのMuseCloud|DTMステーション

    楽器店や書店で販売されている楽譜。今後、その楽譜の流通の仕方が少しずつ変化していく可能性がありそうです。先日、大手総合印刷会社の大日印刷が電子楽譜の制作・配信を行う流通販売事業を開始したのと同時に、その電子楽譜をiPadで閲覧し、活用するためのアプリ、MuseCloud(無償版)を公開しました。 これまでもPDFを用いた電子楽譜は一部で流通していましたが、今回、大日印刷が採用したデータ形式は、FinaleやSibelius、Doricoなどの楽譜作成ソフトが共通フォーマットとしてサポートしているMusicXML。このMusic XMLを用いることで、単に表示できるだけでなく、簡単に移調することができるし、実際に演奏させることもできるため、PDFとは役割が大きく変わってきます。実際、電子楽譜とはどんなもので、MuseCloudで何ができるのか、紹介してみましょう。 大日印刷が電子楽譜の

    大日本印刷がスタートさせた、次世代型の楽譜流通販売ビジネスとiOS無料アプリのMuseCloud|DTMステーション
    frkw2004
    frkw2004 2019/12/30
    MusicXMLが拡張されてローカルな記譜ルールも反映できるようにならんかな。視覚可するのや既存の楽譜のMusicXML可するのが大変だけど。
  • 今、J-POPとは何か?「リズム」から見えてくる2010年代の変化(柴 那典) @gendai_biz

    今、J-POPとは何か?「リズム」から見えてくる2010年代の変化 キーワードは「なまり」、その影響とは J-POPとは、果たして何か? それはどう変化してきたのか。 そういう問いに対して、音楽産業の構造や、メディアの変遷、聴き方の変化から論じるは少なくない。また、ヒット曲の歌詞に描かれる情景や心象風景を分析するアプローチも一般的だ。 対して、気鋭の批評家であるimdkm(イミヂクモ)さんが初の著書として上梓した『リズムから考えるJ-POP史』は、そのタイトルの通り「リズム」を軸にJ-POPの変遷を辿る意欲的な一冊だ。小室哲哉、宇多田ヒカル、中田ヤスタカ、三浦大知など数々のアーティストの楽曲がどう新しかったのか、どう時代を変えたのかを、画期的な手法で論考し解き明かしている。 そこで記事では、J-POPにおける「リズムの革新」について、音楽家、音楽プロデューサーであり『ナイトフライ 録音

    今、J-POPとは何か?「リズム」から見えてくる2010年代の変化(柴 那典) @gendai_biz
    frkw2004
    frkw2004 2019/12/18
    自分が小中学生だった80年代、歌謡曲はつまらなかった。吹奏楽部で演奏してた曲はテンポの変化が多くて音色も複雑で。でPOPsを聞かなくなったのだけど、テンポが変化する曲はどれくらいあるのかな?
  • イントロだけが有名な曲ってある?

    イントロだけが有名でサビとかぜんぜん知られてない曲とか無いのかな。カラオケで入れたらイントロではめっちゃ盛り上がるけど歌い始めたらみんな歌詞知らなくて盛り下がる曲とかあったらおもしろそう。

    イントロだけが有名な曲ってある?
    frkw2004
    frkw2004 2019/12/10
    ピンクレディーのUFOとか? / イントロ(曲の冒頭部分)といっているのにサビの部分が有名な曲が結構上がってて、あれ~?ってなる。